101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

志木市議会 2021-04-01 03月03日-01号

天田いづみ委員 なかなかたくさんあって、先ほどご説明がありました3ページの大きな6で、いわゆるグループホームについては、従来、夜間は1ユニット1人の配置だったのが、3ユニットで2人というふうなサービスで、あくまでも利用者へのサービス提供に支障がない場合と。その辺のところが、全体的に非常に重要なところかなと。じゃ、それを、誰がどのように見ていくのか。 

志木市議会 2021-03-31 03月04日-02号

次に、2のファミリー・サポートセンターに要する経費についてでありますが、育児の援助を受けたい人と援助ができる人の調整を行い、子育ての総合援助活動を行っていること、併せて、病児や病後児の預かりや早朝、夜間などの緊急時の預かりについてはNPO法人に業務を委託し、病児緊急サポート事業として実施しておるものであります。 

志木市議会 2020-09-17 09月17日-04号

これを見ますと、12時前後と夜間帯に人身事故発生が多く見て取れます。 東京大学大学院経済学研究所澤田康幸教授らの研究論文では、駅のホームや踏切に青色灯設置した場合、自殺者が減少という論文の結果が報告されております。それらの研究によりまして、JR山手線では、29の全部の駅に青色灯設置されています。配付資料のグラフの左の下が山手線の事例でございます。 

志木市議会 2020-06-19 06月19日-05号

例えば近く、近隣市でいいますと、和光市では、ここは中学3年生限定ではありますが、スタディサプリの導入を決定したと伺っております。 

志木市議会 2020-06-18 06月18日-04号

介護に費やす時間は、1日平均5.4時間と長時間に及び、夜間介護を担うお子さんもおり、1日平均2.6時間だそうです。学業の影響も深刻で、3割が学校を休みがちとの統計もあります。 核家族化が進み地域社会が変わりつつある中、家族内での支え合いには限界があります。ヤングケアラーは、同世代とは全く異なる環境の中で生活することになり、十分に学ぶことができないなどの問題が発生します。

志木市議会 2020-03-11 03月11日-03号

3項 河川費                        赤野毛排水路整備事業              第10款 教育費 第2項 小学校費                        宗岡第三小学校用地取得事業                        志木第二小学校体育館規模改修事業          第3表 債務負担行為補正中              追加 市民体育館、武道館及び夜間照明施設管理運営委託

志木市議会 2019-12-11 12月11日-03号

それぞれの震災発生の時間帯は、夜間から未明の時間帯にかけて発災、地震などはいつ起こるかわからない災害で、特に就寝中などの夜間避難が遅れる可能性も高く、避難経路確保がより難しくなります。 そこで、昼夜を問わず発生する災害に対応しようと、夜間発災を想定した防災訓練を行う自治体が出てきています。静岡新聞の記事を読みました。

志木市議会 2019-03-07 03月07日-04号

具体的には、まず低学年につきましては、パソコンを介さずに取り組めるプログラミング教育として、アンプラグド教材活用中学年ではプログラミング教育の中心となるスクラッチ言語を学ぶ前段階として、スクラッチよりも簡易なプログラミングソフトウエア活用を考えております。そして、高学年では、これら低学年から中学年の学習を踏まえ、スクラッチ言語活用することとしております。 

志木市議会 2018-06-13 06月13日-04号

具体的には、小学校中学年では食事運動睡眠バランスによって健康な体がつくられること、高学年では生活行動によって発症する病気があることを学習しております。また、中学校におきましても、食事運動睡眠バランスが崩れることにより、生活習慣病発症リスクがあることを学習しております。さらに、保健だより等への掲載や啓発チラシ等を配布し、家庭保護者への啓発も行っております。 

志木市議会 2018-03-07 03月07日-03号

ですから、本当に実家の三島市では非常に医師会が、三島医師会がもう相当前から、今用語が出てこなくなってしまいましたけれども、夜間今午後10時までだそうですけれども、緊急時に見ていただける仕組みも用意されていますし、あと何より三島医師会訪問看護ステーションを持っているのですね。もうばっちり在宅訪問診療医師の方々と連携して、もう24時間何かあったらまず訪問看護に言いなさいと。

志木市議会 2017-09-20 09月20日-03号

昨年の9月から、また本当に部長から、いろいろ県に積極的に働きかけをしていただいて、一つでも多く設置ができないかといったことで取り組みをしていただいた、そう感じておりますが、やはりなかなか設置が進まないようですし、やはり命を守るためには、本市夜間でもAEDがいつでも使える場所を検討すべきではないかと思っております。

志木市議会 2017-07-19 07月19日-03号

本市といたしましては、教育委員会からご答弁申し上げましたように、まずは市内在住市内在学というような観点での4つの中学校中学3年生を特に意識しながら、やはり助けてもらう側ではなくて、今度は肉体的にも精神的にも地域自分たちが助けていくんだという、こういう心構え、こういうところを啓発して力強くなっていただくことが当然高校生という育みの中でも育っていくものと考えているところでございます。 

志木市議会 2017-03-10 03月10日-03号

同様の手法で、この春入学する新小学1年生、中学1年生の両方またはいずれかに支給する分から前倒しすることにしたのは、少なくとも約60市区町村に上ると言われております。大半が3月支給ですけれども、より早い12月や1月とした例もあるということであります。 

志木市議会 2017-02-28 02月28日-02号

自分中学指導教科があって、それで小学校に派遣すると。その辺の関係について、過重負担に対してどうなのか、どのような配慮がされるのか、答弁をいただきたい。 4点目、ごみの戸別訪問収集の開始。予算及び事業概要説明の6ページにあります。 大変ご高齢で、いろいろな障がい等で不自由にされている方に対する戸別訪問収集、結構なことだと思います。

志木市議会 2016-09-14 09月14日-04号

中学生など、まだまだ小さな子どもが真夜中に出歩くということについて、家庭社会も、そして地域も考える必要があると思います。 寝屋川市の事件や東松山市の事件でもわかるように、大人の無関心が最大の問題です。親だけでなく社会全体で子どもを見守る必要があります。悲劇を繰り返さないためにも、事件から学ぶことは多いと思いますが、学校では夜間外出について、子どもたちにどのような対応を行っているのか。