23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鶴ヶ島市議会 2022-03-22 03月22日-07号

しかし、同勧告では、月例給と賞与のほかに、長時間労働是正人員確保妊娠出産育児等仕事両立支援不妊治療休暇制度新設とともに、非常勤職員の期末・勤勉手当についても勧告しています。この議会では、これに関連した条例改正が提案されています。さらに、保育士放課後支援員等処遇改善を図るための補正予算が提出されています。  

鶴ヶ島市議会 2022-02-28 02月28日-02号

丸山昭義総務部長 会計年度任用職員の新年度待遇改善でございますけれども、先ほど条例の審議をいただいたところでございますが、職員勤務時間、休日及び休暇に関する条例改正の中で、不妊治療のための特別休暇5日、又は特別な場合は10日ですけれども、こちらにつきましては会計年度任用職員も同様の内容になります。  

鶴ヶ島市議会 2022-02-22 02月22日-01号

本案は、職員不妊治療仕事両立支援するための特別休暇を設けたいので、提案するものであります。  次に、議案第8号 職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例についてのご説明を申し上げます。本案は、非常勤職員育児休業等取得要件の緩和及び職員育児休業を取得しやすい勤務環境整備をしたいので、提案するものであります。  

鶴ヶ島市議会 2021-12-10 12月10日-03号

先ほど妊娠後、今鶴ヶ島市は不妊治療というか、応援をしているわけですけれども、その裏側に結局子どもを授からなかったという方もいらっしゃるのではないかと思います。その反対に望まないというか、妊娠をしてしまう方もいらっしゃるわけですよね。そういう望まない妊娠をした方に対して、里親制度というのを明石市はやっているということが1点です。  

鶴ヶ島市議会 2021-06-18 06月18日-05号

次になのですけれども、妊産婦になる前の話なのですけれども、ワクチン接種についてなのですが、ワクチン接種については不妊になるといったような悪質なデマが一部で横行しておりまして、このことについても厚生労働省のほうが、そういったことは確認をされていないのだということで注意喚起はしているのですけれども、なかなか今回のコロナを見てみても、国のほうの発信力が正直あるのかというと、乏しいところだと思いますので、市

鶴ヶ島市議会 2020-12-15 12月15日-04号

菅首相は不妊治療保険適用実現を訴えています。不妊治療を、もっと安価で幅広い人たちが受けられるようになれば、少子化対策の大きな前進につながることでしょう。一日も早い実現を期待いたします。 一方、日本婚姻件数は、1970年に年間100万組を超えましたが、2018年に60万組を割りました。出産の前段階の婚姻数の激減も少子化一因であるのではないでしょうか。

鶴ヶ島市議会 2019-12-16 12月16日-05号

当然期限があるものは目にしてほしいので、上位に記載されるのはもっともなのですが、この知らせと情報提供が一緒に、区別したほうがいいのではないかという点と、このお知らせがなくなった後、それから以降項目がそのまま順番に繰り上がっていたわけですが、そのときに一番最初に出てくる項目というのは、旧優生保護法による優生手術等を受けた方へ、その次の項目鶴ヶ島市いのち支える自殺対策計画、その次に妊娠する前、これが不妊治療

鶴ヶ島市議会 2019-09-17 09月17日-04号

2、不妊治療について。2010年の資料ですが、日本における不妊カップルは6組に1組、さらに体外受精顕微授精などの生殖補助医療(ART)によって生まれた子供は、2013年の資料で4万2,554人、これは出生児の約24人に1人が不妊治療により生まれたことになります。不妊治療の悩みには、「身体的負担」、「精神的負担」、「経済的負担」、「時間的負担」があると言われています。

鶴ヶ島市議会 2018-12-13 12月13日-03号

治療の金があるのならその分は納付に回せ。完納するまで通院しないのが常識」などなど。滞納は悪いと理解していますが、これらの言葉滞納者への当然の言葉なのでしょうか」。これが1人の方が投書した内容であります。幾つか紹介しようと思いましたが、これ以上は紹介できません。 鶴ヶ島市の行政の現場では、市民からこのように声を上げられるようなことはないものと信じます。

鶴ヶ島市議会 2018-03-20 03月20日-06号

個々の施策を見ていきますと、政策1、健やかで安心できるまちの主な取組としては、市民健康増進健康づくり運動拡大・定着を図るための地域でスクラム・健康マイレージ事業少子化対策としての不妊治療費助成事業など、政策2、活力に満ちたまちの主な取組としては、地域コミュニティ充実を図るため、共に支え合う仕組みづくり拡充を進める地域支え合い推進事業や2020年東京オリンピック・パラリンピックを視野に入れ

鶴ヶ島市議会 2018-03-19 03月19日-05号

成人期では、30歳から75歳までの方を対象歯周病健診を実施し、歯周病早期発見早期治療に努めています。また、歯科医院に通院できないご高齢の方や重度の障害を持つ方には歯科衛生士が訪問し、口腔内のケア歯科指導を行い、状況に応じて医療につなげています。そのほか、毎年6月の歯と口の健康週間に歯と口の健康フェアを開催し、啓発活動を行っています。

鶴ヶ島市議会 2017-12-14 12月14日-04号

また、不妊治療費の助成出産後の宿泊型産後ケア病児保育など、新たなサービス育児支援事業によるサポーターの派遣などサポートの拡充も図っています。ネウボラにより子育ての不安や孤立感を和らげ、子育ての楽しさや喜びを実感できるよう支援していくことで、少子化対策に資することができると考えています。  (2)についてお答えします。

鶴ヶ島市議会 2017-09-19 09月19日-03号

子どもが欲しいけれども授からない、または第2子不妊で悩んでいる場合に、不妊検診及び不妊治療を積極的に受けられる助成制度を始めました。第2に、子育て中の親の子育て負担感を軽減することが重要と考えています。本市でも核家族化が進み、孤立した中で子育てを頑張らなければならないという相談が少なからずあります。このような子育て負担感少子化児童虐待一因になっているという国の分析結果もあります。

鶴ヶ島市議会 2017-03-17 03月17日-04号

このため、平成29年度からは鶴ヶ島版ネウボラとして妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を提供するとともに、新たに不妊治療費の助成を開始するなど重点的に取り組んでまいります。  こうした取組に加えて、転入人口の増加を実現するためには、本市の魅力や情報市内外に向けて積極的に発信していくことが重要です。

鶴ヶ島市議会 2017-03-16 03月16日-03号

医療費対象は、伝染病または学習に支障を生ずるおそれのある疾病で、学校保健安全法施行令第8条に定める疾病治療に要した費用としており、具体的にはう歯、中耳炎、トラコーマ、結膜炎などです。  (4)についてお答えします。就学援助の決定時期については、申請をいただいた後、原則として直近の税情報を確認し、世帯の収入をもとに援助の要否を判定するため、6月中旬から下旬となります。

鶴ヶ島市議会 2017-02-28 02月28日-02号

多くの市町村は、少子化対策という、いろんな方法を講じておりますが、平成29年度鶴ヶ島一般会計少子化対策推進ということで、不妊治療助成事業について総括させていただきます。不妊治療は、埼玉県では平成16年より行っておりますが、平成29年度より本市が導入することになった経緯をお伺いいたします。  また、この事業埼玉県内市町村ではどのぐらいの市町村が実施しているかもお伺いします。  

鶴ヶ島市議会 2016-03-17 03月17日-04号

2回、3回と充実させつつ、同時に、近隣の・産婦人科医との連携、不妊治療への援助出産祝金の第1子から50万円の支給、保育料助成学校給食費への助成などが必要と思っております。  (2)として、次に、人口社会増をどう図っていくかという問題であります。埼玉市町村の中の鶴ヶ島市の社会増減数日本人住民平成25年1月から12月)のランキングはどうなっていますか。

  • 1
  • 2