16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

志木市議会 2021-03-31 03月04日-02号

18節負担金補助及び交付金につきましては、集合契約対象となっていない医療機関で妊婦健診を受けた方に対する補助金不妊及び不育症検査及び治療費に対する費用助成でございます。 次に、3事業健康増進事業に要する経費についてでありますが、こちらの事業につきましては、健康増進法及びいろは健康21プラン、志木食育推進計画に基づき、市民の健康の保持増進目的として実施するものであります。 

志木市議会 2019-12-12 12月12日-04号

豊田市の事件では、母は2017年に不妊治療の末三つ子出産しました。妊娠期には夫婦そろって市が主催する育児教室に通い、夫は半年間の育児休暇を取得するなど、育児に向き合おうとする様子がうかがえました。 しかし、三つ子育児負担は過酷だった。母は三つ子に対して毎日24回以上ミルクをあげており、1日1時間も眠れない日が続いた。そうした母を継続的に支えることができる人は周囲にはいなかった。

志木市議会 2019-06-19 06月19日-03号

治療法は抗がん剤の使用が主流となっています。急性では数か月間の入院で、点滴の治療によって白血病細胞を顕微鏡で見てもわからない水準まで減らすことで治癒を目指します。 抗がん剤が十分に効かない場合などは、血液細胞のもとになる造血幹細胞の移植が検討されます。幹細胞は、骨髄の中や赤ちゃんのへその緒と胎盤に含まれる臍帯血などから取ったものを使用します。

志木市議会 2018-03-07 03月07日-03号

調査しながら判断していきたいとの答弁でしたが、昨年、埼玉県の12月定例会でも不育症について質問があり、研究が進み治療法が確立してきたことから、有効な治療を施すことにより多くの命が救えるが治療費が大変高額である。治療に対して助成制度を始めるべきと上田知事質問を受け、不育症については国の研究が進み、リスク因子が特定できるものは治療方針がある程度整理されてきた。 

志木市議会 2018-02-13 02月20日-01号

子育て家庭への支援策につきましては、「育児サポート事業」をはじめ、妊娠から出産子育て期までの切れ目のない支援として展開している、「しきっ子あんしん子育てサポート事業」のさらなる充実を図るため、従来から実施している不妊検査費治療費に対する助成に加え、埼玉県内の市では初となる流産や死産を繰り返してしまう不育症の方への検査費治療費に対する助成を開始し、安心して子どもを産み育てることができる環境づくり

志木市議会 2017-12-12 12月12日-03号

不妊治療をしている人など、マークを見てつらい思いをする人もいる」といった意見が挙げられました。 厚生労働省母子保健課は、マタニティマークの意味を正しく理解してもらい、可能な範囲で妊婦への思いやりやちょっとした心遣いなど、温かく見守っていただけるような優しいつながりを実感できる社会の実現へ、さらなる普及啓発を行っていくと話しています。 

志木市議会 2017-02-16 02月23日-01号

さらに、早期不妊検査治療に要する費用の一部を助成する制度を新たに設けるなど、妊娠から出産子育て期までの切れ目のない支援の強化を図ってまいります。 次に、時代の変化に応じた教育推進につきましては、志木第二中学校区における小中一貫教育について、市独自の支援教員を配置するとともに、教育委員会学校現場推進組織を新たに立ち上げ、9年間を通した教育課程の編成に取り組んでまいります。 

志木市議会 2016-09-13 09月13日-03号

フィルムコミッションロケーションサービス、また、デマンド交通リフレッシュ保育クーポン券事業不妊治療休暇も、あの提案は私もびっくりさせていただきました。お祭りのみこしの文化、そして田子山富士、いろんな魅力があり、市長をはじめいろんな課がいろんな提案をし、そしていろんなものを打ち出している、おもしろいものがたくさんある市だなと思っております。 

志木市議会 2016-08-22 08月29日-01号

本案は、少子化対策の一環として、市が率先して不妊治療を受けるための休暇制度を導入することにより、市内事業所等の見本となることで、妊娠出産を希望する方が働きやすい社会を実現することを目的に、特別休暇取得事由不妊治療を受ける場合を追加したいので、地方公務員法第24条第5号の規定により提案するものであります。 次に、第64号議案 志木税条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。 

志木市議会 2010-03-15 03月15日-05号

続いて、大きい3番、不妊治療助成について質問いたします。 私は31才になりますが結婚していませんし、不妊治療といってもおまえには関係ないだろうという感じかもしれませんが、今後のいろんな問題があるかもしれませんので、助成制度があったらなと思いますので、質問させていただきます。 不妊症とは、通常子どもを望む夫婦が2年間妊娠しないことを言います。

志木市議会 2002-09-12 09月12日-03号

次に、4の性差を考慮した女性医師による女性専門外来の開設についてでありますが、患者にとりましては医療機関に足を運ぶのは気が重いもので、特に更年期障害不妊、摂食障害など女性特有の心身のトラブルなどの受診は他人に知られたくないという思いもあり、不安とストレスがつきまとうという心情も理解できるところであります。 

志木市議会 1999-03-19 03月19日-06号

また、これらに関連して、思春期更年期における健康上の問題、不妊、安全な避妊、中絶、性感染症の予防、患者の人権を尊重した治療のあり方などの、生涯を通じての性と生殖に関する課題が幅広く議論されている。我が国では、これまで女性の健康については子供を生み育てる側面から大きな関心が向けられ、女性自身の健康及びこれに関する女性自己決定への配慮が必ずしも十分でなかったとの指摘がなされている。

  • 1