40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鴻巣市議会 2020-12-07 12月07日-04号

(1)不妊治療に対する支援について。ア、埼玉不妊治療費助成制度本市の「こうのとり交付金利用状況課題についてであります。保険適用外体外受精顕微授精は、1回当たり数十万の費用がかかり、何度も繰り返すことが多いため、不妊治療は過度な経済負担です。埼玉不妊治療費助成制度に加え、本市では独自のこうのとり交付金がありますが、その利用状況課題を伺います。  

鴻巣市議会 2018-09-14 09月14日-03号

次に、市民の皆さんが生き生きと健康で充実した生活を過ごせるようのすっ子体操など、介護予防事業推進を初め、ウオーキング事業の展開やふるさと総合緑道の整備など、健康づくり推進による健康寿命の延伸を図るとともに、病院の誘致や地域医療提供体制の充実に努め、また結婚生活支援不妊治療費支援出産祝金支給など、結婚から妊娠出産、そして子育て期まで、切れ目のない継続した支援を実施します。

鴻巣市議会 2018-03-20 03月20日-08号

次に、こうのとり助成金事業について、不育症助成できる年齢は43歳までとあるが、その基準はとの質疑があり、子どもを希望してもなかなか妊娠できない不妊症の人は不妊検査を受けてから不妊治療をします。その不妊検査費及び不妊治療費の助成対象年齢が妻は43歳までとなっています。不妊検査費及び不妊治療費の助成との混乱を招かないよう、助成対象年齢を同年齢の43歳までとしています。

鴻巣市議会 2018-03-01 03月01日-03号

昨年度、平成29年度におきましては、不妊検査費助成事業、それからその従前の不妊治療費助成金、こうのとり交付金ですか、この3つを合わせて、今後の周知方法ということでございますけれども、市のホームページないしは広報紙並びに今提案にありましたように、ひなちゃん子育てアプリですか、そちらのほうも検討して周知したいと思っております。  以上です。 ○金澤孝太郎議長 潮田幸子議員

鴻巣市議会 2018-02-22 02月22日-01号

期日は平成30年1月24日から1月26日、視察地兵庫相生市、岡山県真庭市、兵庫神戸市、視察項目は、相生市では空き家等対策について、真庭市では不育症治療費助成について、神戸市では補装具費支給(購入・修理)について、ICT地域包括についてでございます。参加者は、潮田幸子議員、橋本 稔議員川崎葉子議員、私、永沼博昭でございます。  

鴻巣市議会 2017-11-30 11月30日-01号

妊娠出産期における事業は、「不妊治療医療費助成事業」、「産婦健康診査」、「新生児聴覚検査」などがあり、子育て期事業プロジェクトチームで起こした事業や「パパの輪」プロジェクト事業などを実施し、若者の定住促進少子化の歯どめに取り組んでいる。  これら事業のうち「結婚生活支援事業」は、平成27年度国の補正予算を受け、平成28年7月に市の補正予算で本事業を開始した。

鴻巣市議会 2017-03-21 03月21日-08号

また、不妊治療費の補助について、当初の10万円に戻す考えはないのかとの質疑があり、まず妻年齢は43歳未満という条件があります。最近では男性不妊治療もありますので、夫婦両方で1回2万円の助成となります。また、検査費用2万円の助成を踏まえ、不妊治療費を9万円から10万円に戻すことについて前向きに検討していますとの答弁がありました。  

鴻巣市議会 2016-12-12 12月12日-05号

次に、母子保健不妊治療助成事業、こうのとり交付金事業でございますが、これは平成19年度に県内7番目の自治体として開始し、平成27年度からは助成対象男性にも拡大し、制度の拡充を図っております。助成金額につきましては、当初10万円でありましたが、平成21年度に9万円とさせていただきました。現在この事業を行っている県内自治体は32市町となっております。

鴻巣市議会 2016-12-07 12月07日-03号

不妊手術1頭につき1万円、去勢手術1頭につき5,000円です。地域猫寿命は数年と言われているので、徐々に数が減っていくことになり、結果的に猫による被害の減少が期待できます。埼玉県内でも、さいたま市等が行っております。ペットは心の癒しにもなります。ただ処分するのではなく、共生するためにも地域猫補助金を検討できないか。  質問イとして、地域猫不妊去勢手術費補助金について伺います。  

鴻巣市議会 2016-11-30 11月30日-02号

本市は、財政難という理由で、難病の種類がふえたことで支給額を5,000円から月1,000円というふうに、また福祉タクシー券福祉燃料券を24枚から12枚、こうのとり助成金、いわゆる不妊治療をする人に対する助成金を10万円から9万円にと福祉的なことをカットしておきながら、市長、副市長教育長議員の給料及び報酬の引き上げを県内のあるべき水準に上げるということは、とんでもありません。

鴻巣市議会 2016-09-27 09月27日-07号

また、昨年度から男性不妊治療対象になったと思うが、この申請はどのくらいあったのかとの質疑があり、昨年度は71件の申請があり、そのうち母子手帳交付者数が20件ありました。また、男性不妊治療申請について昨年度はありませんでしたが、今年度はありますので、これからふえていくかと考えていますとの答弁がありました。  

鴻巣市議会 2015-09-10 09月10日-03号

大きな3番、健康づくり行政、(1)男性不妊治療について。近年不妊がふえております。その背景に、女性の社会進出晩婚化の影響による高齢出産の増加などが挙げられます。日本では不妊の定義について、結婚後2年たっても妊娠しない状態としております。不妊に悩む夫婦の割合は年々増加し、実際不妊治療検査を行ったことのある夫婦は6組に1組とされております。

鴻巣市議会 2010-09-14 09月14日-04号

また、県内の市町村によっては、行政への引き取りを希望する飼い主への再考を促す啓発のリーフレットの配布や捨てられたペットの保護、新しい飼い主を見つけたり、野良猫への不妊、去勢手術の実施や、飼い主情報等を記録したマイクロチップの普及や、動物愛護に関するボランティア活動など、さまざまな支援によりまして、動物愛護取り組み行政によって行われております。

  • 1
  • 2