124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

戸田市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会-03月09日-05号

コミュニティバスであるtocoバスについて、市民から御意見いただく機会が今までも多くございました。tocoバスがあって助かるという声もあれば、本数を増やしてほしい、早い時間に走らせてほしいなどといった御意見をいただくことがあります。過去2回アンケート調査実施しているものの、調査結果をどのように生かされているのかは市民にとっては見えづらい状況にあると考えます。  

戸田市議会 2020-12-16 令和 2年12月定例会−12月16日-07号

主に子育て世帯負担軽減となる子供医療費無料化年齢拡大、女性の健康と命を守るためのがん対策高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる地域包括ケアシステム構築、阪神・淡路大震災東日本大震災を教訓にした防災・減災対策の強化、犯罪弱者に配慮した避難所運営改善環境にもったいないを取り入れた環境循環型社会構築tocoバス車両改善など、生活に密着した様々な質問を取り上げ、悪戦苦闘しながらも毎回臨

戸田市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会-09月02日-03号

また、新しい生活様式のチラシを作成し、全戸ポスティングを行うとともに、町会掲示板公共施設tocoバス、路線バスなどにポスターを掲示し、広く周知しているところでございます。今後は、今議会予算等を上程しておりますオンラインセミナーやリーフレットの配布、出前講座実施、彩の国「新しい生活様式安心宣言の企業への働きかけなどを通じて、新しい生活様式のさらなる普及と定着に努めてまいります。  

戸田市議会 2020-03-26 令和 2年 3月定例会-03月26日-05号

をさせられ、長時間市政への苦情を言われた税の徴収、自殺志願の老人が自宅の古アパートで灯油をまいたとの通報で仲間とともに突入した生活保護枠配分の以前の予算編成で毎晩書類に埋もれた財政、猛烈な業務量で精神的に追い込まれ、次々に部下が潰れていく中、ストレスで一人激太りをした国体、戸田公園駅前広場に毎日500台を超える違法駐輪があり、おまえの責任で何とかしろと言われた交通対策、吐き気がするほど悩みに悩んだtocoバス

戸田市議会 2019-12-05 令和 元年12月定例会-12月05日-06号

tocoバスについての一般質問、私は3回目となりますが、今回は、多くの方から寄せられている重点要望について質問をいたします。  (1)tocoバスの両回り運行実施していただきたい。(2)高齢者障害者tocoバス料金無料にするとともに、小学生の料金を半額にしていただきたい。(3)市民の声をよく聞き進めてほしい。以上3点、お聞きをいたします。 ◎安部孝良 市民生活部長  議長

戸田市議会 2019-09-26 令和 元年 9月定例会−09月26日-08号

次に、交通対策費について、委員から、tocoバス年間利用者数が前年度と比較して、約6,700人増加している要因について質疑があり、執行部から、人口増加のほか、ここ数年は走行するルート時刻表を固定していることから、その有用性利用者に認識されてきていることが考えられるとの答弁がありました。  

戸田市議会 2019-09-09 令和 元年 9月定例会-09月09日-06号

そこでサッカー場への行き方ですが、一例を挙げますと、戸田駅からtocoバス西循環笹目1丁目で下車、徒歩5分でサッカー場に着きます。帰りはグラウンドの目の前にある惣右衛門公園バス停、これはtocoバス美笹循環です。地元の方はわかりますが、遠方から来られている方には、わかりづらいのではないでしょうか。この、行きと帰りバスが異なるわけです。

戸田市議会 2019-09-06 令和 元年 9月定例会-09月06日-05号

安部孝良 市民生活部長  現在、公用車tocoバス、タクシー会社清掃事業者等で所有するドライブレコーダー搭載車両に、ドライブレコーダー録画中のマグネットを車体に張って走行していただいております。録画している旨を周囲に伝えることで、この取り組み犯罪件数減少に寄与しているものと考えております。  

戸田市議会 2019-08-26 令和 元年 9月定例会-08月26日-01号

最後に、執行部からtocoバス南西循環ルート変更に伴う停留所移設及びダイヤの変更についての報告を受けましたことを申し添え、まちづくり交通対策特別委員長報告といたします。 ○遠藤英樹 議長  以上をもってまちづくり交通対策特別委員長報告は終わりました。  これよりまちづくり交通対策特別委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はございませんか。  

戸田市議会 2019-06-14 令和 元年 6月定例会-06月14日-04号

件名1、tocoバス停留所への照明灯設置についてお伺いをいたします。  2017年12月議会におきまして、戸田公園西口ロータリーtocoバス停留所西循環南西循環停留所の上屋に照明灯設置を求めた際、関係部署との検討や現地の状況把握をしっかりとしなくてはならないとの答弁でありましたが、その後、照明灯設置についてどのような検討が行われているのか、まずお伺いします。

戸田市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第2回)-03月06日-06号

横断歩道設置要望の出ている場所は、さくらパルに行くためtocoバス西循環浅間橋停留所を利用している市民の方から、停留所近くに横断歩道設置してほしいとの要望が出されております。公共施設利用者が安全に施設に行けるよう、浅間橋停留所オリンピック道路沿いにありますけれども、この交通量の多いオリンピック通り上に横断歩道設置すべきではないかと考えますが、お考えをお伺いいたします。

戸田市議会 2018-12-05 平成30年12月定例会(第4回)-12月05日-06号

(3)としまして、tocoバス無料化、先進的なリハビリ施設の誘致、高齢者に交付する文書のわかりやすさ向上社会活動を支える総合的な取り組みを行ってはいかがでしょうか。前回の9月議会におきまして手塚議員質問された際に、高齢者フレイル、つまり虚弱化という概念について、少し勉強をしました。それによれば、運動習慣の不足よりも、むしろ、社会参加減少フレイル化を早めてしまうとのことであります。

戸田市議会 2018-11-30 平成30年12月定例会(第4回)-11月30日-03号

続きまして、件名2のtocoバス運行充実料金無料化実施についてお伺いをいたします。  tocoバス運行充実におきましては、新たな停留所設置路線変更高齢者障害者運賃無料化、それと逆回り運行実施など、さまざまな要望がこの議会でも数多く、それぞれの議員方々から市民の声としてこの議場でも取り上げられてきております。

戸田市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会(第2回)-06月14日-08号

(5)高齢者及び障害者tocoバス運賃無料にしてはどうか。  (6)近隣の公共施設がわかるように音声案内を見直してはどうか。  (7)tocoバス運行改善を進めるために、全路線利用者アンケート実施してはどうか。  以上、7点についてお伺いをいたします。 ◎駒崎稔 市民生活部長  議長。 ○三浦芳一 議長  駒崎市民生活部長