草加市議会 2024-03-14 令和 6年 2月 定例会-03月14日-06号
これらを踏まえ、草加市でのICT教育導入後の現状についてお伺いします。 1点目として、タブレット端末が故障、破損したとき、どのような対応を行っているのか。 またバッテリーの劣化、これは皆さんも思い当たることがあるかと思いますが、数年間使っていると電気の減りが早くなったり、充電がうまくいかなくなったりということが起るようになってきます。
これらを踏まえ、草加市でのICT教育導入後の現状についてお伺いします。 1点目として、タブレット端末が故障、破損したとき、どのような対応を行っているのか。 またバッテリーの劣化、これは皆さんも思い当たることがあるかと思いますが、数年間使っていると電気の減りが早くなったり、充電がうまくいかなくなったりということが起るようになってきます。
ICT教育は、国語、算数などの教科において行われているようですが、例えば、国語でしたら、今までは先生が黒板に板書した文章などをノートに取りながら先生の話を聞くという授業が主流でしたが、ICT教育導入後、どのような授業の進め方をされていらっしゃるのでしょうか。 ○大舘隆行議長 答弁を求めます。 江原学校教育部長 ◎江原学校教育部長 お答えいたします。
また、今後のオンライン学習を含めた蓮田市のICT教育導入のロードマップを明確にお示しください。 次に、(イ)、学校行事の実施について。