247件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(247件)さいたま市議会(5件)川越市議会(0件)熊谷市議会(1件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(58件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(1件)狭山市議会(4件)鴻巣市議会(4件)深谷市議会(1件)上尾市議会(1件)草加市議会(0件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(17件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(1件)久喜市議会(133件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(9件)幸手市議会(2件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(3件)ふじみ野市議会(2件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(4件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(1件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

所沢市議会 2022-12-19 12月19日-05号

現在、高齢者支援事業で多くのメニューが用意され、担当部は多忙かと思いますが、そのような中、今年度から高齢者大学も変化したと聞いております。そこで、部長にお尋ねいたします。主な高齢者に対する生きがいづくり健康づくりを実施している事業名について確認します。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 前田福祉部長前田福祉部長 お答えいたします。 

久喜市議会 2021-06-10 06月10日-02号

私も見ていますけれども、もう来た方に関しては部署を問わずやっているところもありますし、時間を問わずこうだったのですねといって、やりますよとやっているところもあるし、市がいわゆる人数が足りない、ほかの業務もあるというのであれば、例えばほかの学校大学なんかあるところは学生とかやっていますけれども、例えば久喜だったら、これはアイデアだのですけれども、生涯学習のまちでいろんな方、例えば市民大学だとか、高齢者大学

久喜市議会 2020-09-14 09月14日-06号

設計の内容といたしましては、5階を本市の生涯学習活動拠点とするため、旧議場を市民大学高齢者大学学習ホールとするほか、生涯学習団体事務室会議室を整備してまいりたいと考えております。また、2階の一部及び3階には教育委員会事務局を移転し、執務を行うことができるよう間仕切りの撤去や照明、コンセント設備などの改修を行ってまいりたいと考えております。

所沢市議会 2020-08-25 09月01日-01号

05老人生きがい対策費、7節報償費から18節の負担金補助及び交付金までの合計3,169万4,000円の減でございますが、先ほど御説明いたしました要援護高齢者調査と同様に、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、高齢者大学、高齢者囲碁将棋大会高齢者演芸大会地区敬老会が中止となったことに伴い、それぞれ減額をお願いするものでございます。 

久喜市議会 2020-02-25 02月25日-03号

一度アンケートを取って、こういうサロンをやってもらいたいとか、こういうふうにやってもらいたいなというのを高齢者大学等、たくさん集まっている男性のシニアの方に一度聞いたほうがいいのではないか。何か無駄なことをやっていてもしようがないかなと思いますので、いかがでしょうか、部長。 ○議長上條哲弘議員) 福祉部長

久喜市議会 2020-02-24 02月24日-02号

市民大学高齢者大学への入学者数が減っています。とても残念ですが、そこにはいろいろな理由もあるそうです。そうしたものをきちんと調査し、時代に合わせた形で発展させていくなど必要と思いますが、いかがでしょうか。  運転免許証返納者に対しては継続的に優遇を図っていくべきと考えますが、いかがでしょうか。  

所沢市議会 2019-12-12 12月12日-08号

市役所で働く市職員各種審議会高齢者大学1階ロビーでの絵画展とか写真展などの開催時には多くの市民も利用されていまして、私たちも議会中、忙しいときにはお弁当を買ったり文房具など、急なときに随分助けられております。当市の売店職員組合の名義になっておりますけれども、売店の売り上げは独立採算制でありまして、収入はそこで働くパートの人件費に使い、職員組合には入っていないそうです。 

久喜市議会 2019-12-04 12月04日-04号

高齢者大学、市民大学中心活動拠点としての施設として、市民学習文化芸術活動支援する施設です。  オ、子育て支援センター子供図書館教育センターの設置については、大項目1でも述べましたので、そこと重複は避けるので、この施設について検討すべきです。  大項目3、官製ワーキングプアから脱却するため、会計年度任用職員の給料を見直すべきです。会計年度任用職員制度が2020年4月1日より導入されます。

久喜市議会 2019-09-10 09月10日-03号

(3)、小学校、中学校での学習に際しては、ワイファイ環境は当然整備されていますが、久喜市の誇る市民大学高齢者大学などでの学習環境、例えば公民館等ですが、そこではワイファイ環境が整備されていません。整備していくべきですが、いかがかお伺いをします。  以上です。 ○議長上條哲弘議員) 春山千明議員の質問に対する答弁を求めます。  環境経済部長。                 

所沢市議会 2019-09-05 09月05日-03号

また、会員の加入促進を図るため、高齢者支援課窓口でのチラシの配架、それから、高齢者福祉ガイドへの掲載、高齢者大学講座PR等を行っております。こういった支援につきましては、引き続き実施をしてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○青木利幸議長 29番 松本明信議員 ◆29番(松本明信議員) さて、高齢者支援対策の中の最後ですけれども、高齢者ドライバーについて取り上げます。 

久喜市議会 2019-06-14 06月14日-05号

現在本市では、市ホームページや「広報くき」において振り込め詐欺の主な手口などを掲載し、市民の皆様への注意喚起を行っているほか、警察署と連携し、高齢者大学彩愛クラブ会議などで防犯講座を実施しております。また、久喜地方防犯協会では、振り込め詐欺への注意メッセージが印刷された電話機に張るポップアップシール年金支給日に実施するATM警戒活動の際に配布を予定しております。

久喜市議会 2019-06-10 06月10日-03号

高齢者大学でも公共交通が一番大きな要求でもありました。久喜市の大きな一番の課題ですから、これは市長みずからがいつまでに、大体こういう方向でやっていくのだと。公共交通会議にいろいろ諮っていくという答弁がありますけれども、提案するのは久喜市なのです。市なのです。意見は聞くことはあります。でも、具体的な全体を見直した案で、これでどうでしょうかということを提案するのは久喜市です。