幸手市議会 2019-08-26 09月02日-01号
減額の主な要因といたしましては、保険給付費の減額、また、共同事業拠出金のうち高額医療費共同事業拠出金及び保険財政共同安定化事業拠出金の廃止によるものです。 それでは、歳入歳出の主なものについてご説明申し上げますので、198、199ページをご覧いただきたいと存じます。
減額の主な要因といたしましては、保険給付費の減額、また、共同事業拠出金のうち高額医療費共同事業拠出金及び保険財政共同安定化事業拠出金の廃止によるものです。 それでは、歳入歳出の主なものについてご説明申し上げますので、198、199ページをご覧いただきたいと存じます。
2目共同事業負担金は、歳出の高額医療費共同事業拠出金の約4分の1を負担するものでございます。 3目特定健康診査等負担金は、平成20年度から始まりました特定健診及び特定保健指導に係る国の負担金でございます。 2項国庫補助金につきましては、財政調整交付金及び出産育児一時金補助金などでございます。 次に、5款療養給付費等交付金につきましては、収入済額は1億4,216万3,391円でございます。
1項1目高額医療費共同事業拠出金でございますが、高額医療費の発生による保険者の財政運営の影響を緩和するため、1件当たり80万円を超える医療費に対して算出される共同事業の拠出金で、支出済額1億287万4,955円、対象医療費の減少により、前年度と比較しまして848万6,215円の減額となっております。 221、222ページをお願いします。
7款共同事業拠出金、支出済額64億9,608万2,230円で、こちらは高額医療費共同事業拠出金及び保険財政共同安定化事業拠出金でございます。 次ページをごらんください。8款保健事業費、支出済額2億9,797万191円で、主なものは特定健康診査等事業2億5,819万5,336円でございます。 続きまして、366、367ページをごらんください。
第7款第1項共同事業拠出金、第1目高額医療費共同事業拠出金については、同事業に係る拠出金額が確定したため、4,531万円を減額し、同項第2目保険財政共同安定化事業拠出金については、同事業に係る拠出金額が確定したため、1億3,862万9,000円を減額したものです。 第8款第1項保健事業費、第3目貸付金については、出産費資金貸付金の申請がなかったため、全額の40万円を減額したものです。
次に、4款共同事業拠出金につきましては、県単位で各市町村の財政安定化を図るための高額医療費共同事業拠出金、保険財政共同安定化事業拠出金が今回の制度改正により廃止となりましたことから、一部事務経費のみ計上しております。
2款国庫支出金、1項国庫負担金、1目療養給付費等負担金1億6,537万6,000円の減額は、療養給付費等の実績見込みにより、また2目高額医療費共同事業負担金705万1,000円の減額は、高額医療費共同事業拠出金確定見込みに伴い、それぞれ国負担分を減額するものです。 3款1項1目療養給付費交付金4,100万円の減額は、退職被保険者に係る医療費等の実績見込みに伴い、減額をお願いするものです。
11ページに参りまして、7款1項共同事業拠出金、1目高額医療費共同事業拠出金は1億321万8,000円を、2目保険財政共同安定化事業拠出金は3億5,495万7,000円を、拠出見込みによりそれぞれ減額するものでございます。 8款保健事業費、1項1目特定健康診査等事業費は、歳入の国庫支出金、その他特別調整交付金の増額に伴う財源更正でございます。
第2目高額医療費共同事業負担金147万3,000円の減額につきましては、国が高額医療費共同事業拠出金の4分の1を負担するものでございますが、埼玉県国民健康保険団体連合会からの確定通知により拠出額が減額となったため、措置するものでございます。 次に、第3款医療給付費交付金2,123万1,000円の減額につきましては、社会保険診療報酬支払基金からの決定通知により措置するものでございます。
次の▲高額医療費共同事業拠出金、▲保険財政共同安定化事業拠出金は、都道府県化に伴い廃止となったものでございます。 319ページをお願いいたします。 5款保健事業費、1項特定健康診査等事業費6,621万9,000円は、保険者に義務づけられた特定健康診査及び特定保健指導に係る経費で、前年度と比較して178万5,000円の増額でございます。
款4共同事業拠出金につきましては、項1共同事業拠出金のうち、目にある高額医療費共同事業拠出金から保険財政共同安定化事業拠出金までは、いずれも制度改正のため皆減となるものです。
7款1項共同事業拠出金、1目高額医療費共同事業拠出金1億5,518万7,000円の減及び2目保険財政共同安定化事業拠出金5億9,664万7,000円の減につきましては、埼玉県国民健康保険団体連合会が実施する高額医療費共同事業及び保険財政共同安定化事業に対する拠出金が見込みより減となるため減額するものでございます。
なお、これまで共同事業拠出金として計上しておりました高額医療費共同事業拠出金納付事業、保険財政共同安定化事業拠出金納付事業、244ページをお願いいたします各共同事業事務拠出金納付事業につきましては、都道府県化により廃止となります。
また、2目高額医療費共同事業負担金の944万2,000円の減につきましては、歳出の7款共同事業拠出金のうち、高額医療費共同事業拠出金が減額したことに伴う国庫負担金の減額でございます。 その下の3目特定健康診査等負担金の66万9,000円の減につきましては、平成29年度歳出の額の確定と28年度分の国庫負担金の確定に伴う減額によるものでございます。
歳出における高額医療費共同事業拠出金の減額補正に伴いまして、国の負担分が減額となるものでございます。 次に、3目特定健康診査等負担金につきましては、特定健康診査等経費に係る国庫負担金の交付決定に伴いまして、120万9,000円の増額でございます。 続きまして、2項国庫補助金、1目財政調整交付金につきましては、614万1,000円の減額でございます。
8款共同事業拠出金、01高額医療費共同事業拠出金、19節負担金補助及び交付金、41高額医療費共同事業拠出金1億8,848万4,000円の減及び下段の01共同安定化事業拠出金、19節負担金補助及び交付金、41共同安定化事業拠出金8億3,013万1,000円の減につきましては、それぞれ埼玉県国民健康保険団体連合会の試算に基づきお願いするものでございます。 次に、26ページをお願いいたします。
なお、その下段の高額医療費共同事業拠出金と保険財政共同事業安定化事業拠出金については、広域化により整理され、本年度の予算計上はございません。 次に、款8諸支出金、項1、目1一般被保険者保険税還付金、30ページの目2退職被保険者等保険税還付金につきましては、保険税還付金及び還付不能となる過誤納金相当額に対応する返還金でございます。
議案第187号「平成29年度さいたま市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)」は、第1条のとおり歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2億9,009万3,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を1,350億554万5,000円とするもので、高額医療費共同事業拠出金が当初の見込みを上回ったため補正を行うものでございます。 77ページをお願いいたします。
2目共同事業負担金は、歳出の高額医療費共同事業拠出金の約4分の1を負担するものでございます。 3目特定健康診査等負担金は、平成20年度から始まりました特定健診及び特定保健指導に係る国の負担金でございます。 次に、2項国庫補助金につきましては、財政調整交付金及び出産育児一時金補助金などでございます。
拠出金増の主な理由についてですが、高額医療費共同事業拠出金の算定において埼玉県全体で必要となる交付金総額が増加したことによるものでございます。 以上でございます。