6546件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6546件)さいたま市議会(150件)川越市議会(3件)熊谷市議会(216件)川口市議会(296件)行田市議会(106件)秩父市議会(128件)所沢市議会(280件)加須市議会(128件)本庄市議会(124件)東松山市議会(96件)春日部市議会(194件)狭山市議会(272件)鴻巣市議会(189件)深谷市議会(149件)上尾市議会(123件)草加市議会(269件)越谷市議会(135件)蕨市議会(174件)戸田市議会(210件)朝霞市議会(260件)志木市議会(157件)和光市議会(163件)桶川市議会(192件)久喜市議会(195件)北本市議会(246件)八潮市議会(93件)富士見市議会(173件)三郷市議会(177件)蓮田市議会(104件)坂戸市議会(109件)幸手市議会(56件)鶴ヶ島市議会(94件)日高市議会(78件)吉川市議会(101件)ふじみ野市議会(112件)白岡市議会(83件)伊奈町議会(141件)三芳町議会(91件)毛呂山町議会(69件)越生町議会(48件)小川町議会(96件)川島町議会(59件)吉見町議会(44件)鳩山町議会(62件)東秩父村議会(14件)美里町議会(40件)神川町議会(30件)寄居町議会(60件)宮代町議会(92件)杉戸町議会(65件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-27 06月27日-07号

今回、高校生年代まで助成を拡大したとして半年分で2,358万円、市の財源からの支出が見込まれます。1年間ですと4,716万円となりますので、県の補助額よりも上回っている計算になります。 委員施行期日令和6年10月1日からとなっているが、医療圏4市に比べてこの点、和光市は何番目というか、4市と比較してどのようになっているのか伺う。 

草加市議会 2024-06-24 令和 6年  6月 定例会−06月24日-06号

初めに、第39号議案 令和年度草加市一般会計補正予算(第2号)中、当委員会付託部分については、児童手当制度改正の具体的な内容はという質疑については、所得制限において、年収960万円未満児童手当支給対象年収960万円以上年収1,200万円未満特例給付支給対象年収1,200万円以上は支給対象外としていた所得制限が撤廃されること、支給対象児童において、中学校修了までとなっている支給期間高校生年代

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

続いて、(3)、現在対象外小学生高校生まで対象を広げ補助額を引き上げる考えはについて伺います。英検をはじめとした英語に関わる検定が高校受験、そして大学受験等で評価につながると認識しています。大学受験では、学校により異なりますが、英検2級や準1級を取得することで、スコアに加点されるなど大きな影響があります。

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

放課後等デイサービスとは、原則6歳から18歳までの小中高校生対象に、放課後夏休みなどの長期休暇に、子供一人一人に合わせた発達支援を行うものであり、個別支援計画の下、創作、表現活動地域交流、余暇の提供などを行い活動していくものとなっております。 市における放課後等デイサービス利用状況について伺います。 1回目の質問は以上となります。御答弁のほどよろしくお願いします。

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

高校生相当へ支援する制度も少ないと感じています。ほかにも、児童館図書館学習支援がある場所、ない場所川越市内でも地域差があります。それから、制度制度切れ目というのもあるというふうに日頃感じています。現在の子ども子育て支援事業計画策定に当たっては、子供貧困が特に注目されました。今回は貧困だけでなく全ての子供に対する事業計画になります。中高生サミットを行う市もあります。  

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

こちらも高校生や大人の方が使用できるバスケットボールコートでございます。  川越水上公園では二〇二二年六月に、バスケットボールコートが二コート新設され、現在三面のコートがあります。そのうち一つは、先ほど紹介した小学生専用コートとなっております。県の川越公園管理事務所に確認したところ、空きスペースの活用とバスケットボールコートに多くの利用者があったため、増設したとのことをお聞きいたしました。  

草加市議会 2024-06-12 令和 6年  6月 福祉子ども委員会−06月12日-02号

続きまして、支給対象児童でございますが、拡充前は、中学校修了までの国内に住所を有する児童というふうになっておりましたが、拡充後につきましては高校生年代、18歳到達後の最初の年度末までのお子さんというのが対象になるものでございます。  続きまして、手当の月額でございますが、拡充前は第3子、3歳から小学校修了までの第3子で、こちらが1万5,000円でございました。

草加市議会 2024-06-10 令和 6年  6月 定例会−06月10日-02号

2点目は、現在中学校修了までとなっている支給期間高校生年代までに延長されます。  3点目は、第3子以降の支給額が1万5,000円から3万円に増額となります。  4点目は、支給回数が2月、6月、10月の年3回から、偶数月の年6回となります。  5点目は、多子カウントの方法が変更となり、第1子としてカウントすることができる子どもが、高校生年代から22歳年度末まで引き上げとなります。  

越谷市議会 2024-06-10 06月10日-03号

市販薬乱用等を防ぐため、厚生労働省市販薬の中で乱用のおそれのある医薬品に該当する成分を指定し、販売時に原則として1人1箱の制限や、高校生以下の子供には名前、年齢を確認するなどを求めています。ただし、せき止めの市販薬など盛んに乱用が報告されている市販薬でも、厚生労働省規制対象外となっているものがあり、これに対して早期の規制が必要だとする声が専門家から上がっております。  

宮代町議会 2024-06-04 06月04日-02号

このため、町では今年度高校生までの対象を拡大した子供医療費助成や産前産後の家庭への支援こども家庭センターでの妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援などの子育て出産支援に取り組むほか、第5次総合計画に掲げる若い世代健康づくりをはじめとして町民の皆様が日々の生活の中で心と体の健康を意識し取り組んでいただけるよう事業拡充に努めています。 

草加市議会 2024-03-21 令和 6年  2月 定例会-03月21日-08号

また、学習支援委託料が170万円増額となった要因はという質疑については、令和年度から、新たに小学生対象とした夏休み期間中の夏季学習教室を開催するほか、中学生高校生学習教室を1か所増やし、保護者子どもたちが抱える悩みを聞き、高校進学に向けたアドバイス等を行うため積極的な訪問を予定していることから増額となったとのことであります。