1425件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊谷市議会 2021-09-17 09月17日-一般質問-06号

行政の様々なよい取組というのはなかなか評価されず、要望はもちろんですが、批判や反対の意見表示はしたいというのが世の常と申しましょうか、そうした中で各地域からも様々な要望を受け、各種団体からは、補助金を増やせ、負担は減らせ、建設業界からは、人件費等が削減できたのだから公共事業を増やせと、私のようなスポーツ団体からは、人工芝ピッチをもっと造れと、それぞれの立場で主張や要望は限りなくございますが、高度経済成長

鶴ヶ島市議会 2021-09-15 09月15日-03号

日本では高度経済成長期における正社員の夫と専業主婦の妻という家庭の形が、既存の制度や慣行のベースとして現在も残っています。こうした制度等については、男女平等、性別、個別の生き方を阻害しているものは見直しをしていかなければならないと考えています。市では女性の雇用を促進するため、保育所学童保育室整備など、安心して子育てができる環境の充実を進めています。

草加市議会 2021-09-02 令和 3年  9月 定例会−09月02日-01号

本市においては、高度経済成長期以降、都市化進展に伴う河川等水質汚濁自然環境の悪化、また、治水・遊水機能が著しく損なわれたことによる浸水被害の多発など、下水道施設整備が急務となったため、公共下水道整備をはじめ、河川改修親水公園整備などの事業を積極的に進めてきました。  

東松山市議会 2021-06-18 06月18日-05号

都市化高度経済成長、情報化などの進行に伴い、家族の在り方、地域社会状況が従来とは大きく変化したことで、子どもたち心理面が変化し、行動も変化した。子ども行動から心理面を解釈する枠組みがこれまでの教師のものでは通用しなくなった。また、子どもたち対人関係の取り方も変わり、人と心理的距離を取ったり、内面を表に出さない子が増えた。

久喜市議会 2021-06-16 06月16日-05号

高度経済成長期に整備された施設老朽化し、毎年全国で2万件を超える漏水破損事故が発生しております。漏水破損事故は、管路の劣化、老朽化を原因とする水道管漏水から断水や路面陥没、破裂による浸水など、ニュースになるような重大な事故まで多岐にわたるだけでなく、漏水は有収率低下につながり、収益低下水道事業経営面に多大な影響を及ぼすことになります。  

白岡市議会 2021-06-09 06月09日-一般質問-04号

かつて、かつてというのは日本高度経済成長時代を指しておりますが、子育て、教育の分野で鍵っ子というのが社会問題になりました。共働き家庭子供、とりわけ小学生が大人の目の届かないところに放置されているという問題です。共働き保護者たちは、我が子を鍵っ子にしないために、今の言葉で言えば共助でしょう。その頃は、共同という言葉が使われていました。

毛呂山町議会 2021-06-02 06月02日-03号

日本商業環境は、高度経済成長期以降におけるモータリゼーションの進行大型店郊外立地を促し、人口の減少、少子高齢化などの要因により、労働力不足が進む現代においては、ドラッグストアやコンビニエンスストアなどによる業態多角化、インターネットによる無店舗販売成長などあらゆる面で小売業態多様化進展してきております。  

桶川市議会 2021-03-25 03月25日-10号

高度経済成長期に整備された公共施設維持更新に要する経費増加社会保障経費市債の償還などの義務的経費などが今後も増大する見込みである状況の中、将来に投資を行いつつ、子供から高齢者まで多くの市民が安心して生活を送ることができるよう、必要な予算が確保されています。大変厳しい財政状況の中においても、市民が主役の各施策を推し進める市長の意気込みをまずは高く評価いたします。 

さいたま市議会 2021-03-18 03月18日-08号

例えば高度経済成長の道筋を示した池田勇人総理が、総理退任後、貧しい生活を送ることになったら、それは問題かもしれません。なぜならば、池田総理日本経済復活という実績を残したからです。しかし、この20年、日本を凋落させた実績を持つ現在の政治家が、自分たちの特別な年金創設を求めるのは、自分たちの仕事の成果を出してから要求すべきです。よって、現在支給されている議員年金も支給停止すべきです。 

三郷市議会 2021-03-16 03月16日-05号

本市市営住宅は、高度経済成長に伴う住宅需要に対応するため、昭和40年代に3か所を整備し、現在合計49戸の市営住宅を管理しております。その後、公営住宅として県営住宅が建設されたほか、まちづくり進展による市街化拡大と併せ、民間による活発な住宅建設がなされ、本市における住宅ストック増加してまいりました。

草加市議会 2021-03-11 令和 3年  2月 定例会-03月11日-06号

しかし、第二次世界大戦から高度経済成長期、バブル期を経て、日本人の食生活が大きく変化し、食育重要性は余り認識されなくなりました。  しかし、1990年代後半から、家庭での食事の形が健全ではなくなったこと、若年層血糖値の高数字化糖尿病予備軍化と言える状況などから、食に対する認識が変わってきました。  

川島町議会 2021-03-11 03月11日-04号

振り返ると、戦後の荒廃期から立ち直るとき、高度経済成長の劇的な社会変動のときなどにも学ぶ、集う、つながるという公民館の特性を生かしながら、様々な学習や活動、盆踊りや地区体育祭などの地域の大切な行事を通して、地域コミュニティづくりに寄与してしてきたところであります。 今回の新型コロナウイルス感染症感染拡大は、これまでにない大きな社会環境の変化であります。

和光市議会 2021-03-09 03月09日-05号

しかし、現在の水道を取り巻く状況は、高度経済成長期に整備された施設老朽化耐震化の遅れなど大きな課題に直面しています。 老朽化対策耐震化対策をはじめ、国民の命を守るインフラ設備である上下水道施設更新維持・管理に対して、市の取組を伺います。 次に環境地球温暖化防止対策。 社会の脱炭素化経済成長を両立するグリーン社会の実現へ。 

東松山市議会 2021-03-09 03月09日-04号

カワウは、アユやフナなど内水面の魚を大量に補食する鳥で、1970年代の高度経済成長期における水質汚濁汚染化学物質汚染影響個体が激減して、絶滅危惧種に相当すると推定されたところまで激減しましたが、環境の改善とともにその個体数増加し、全国各地被害拡大しております。2007年11月より狩猟鳥獣に指定される、捕獲許可がなくても要は狩猟ができる、自由に捕獲ができることが可能になりました。