熊谷市議会 2020-03-12 03月12日-一般質問-05号
熊谷ラグビー場Aグラウンドは、観客収容人数2万4,000人に増員しましたが、周辺道路と駐車場収容台数には問題があるようです。 市内小・中学生1万4,000人による出場国の国歌斉唱による心温まる応援は、国内外の人々、各国の選手やサポーターから大きな感動とすばらしいおもてなしとして高い評価をいただきました。小・中学生をはじめ、一般の市民もラグビーの魅力に浸り、機運も高まっております。
熊谷ラグビー場Aグラウンドは、観客収容人数2万4,000人に増員しましたが、周辺道路と駐車場収容台数には問題があるようです。 市内小・中学生1万4,000人による出場国の国歌斉唱による心温まる応援は、国内外の人々、各国の選手やサポーターから大きな感動とすばらしいおもてなしとして高い評価をいただきました。小・中学生をはじめ、一般の市民もラグビーの魅力に浸り、機運も高まっております。
まず、敷地面積4万2,108.02平方メートル、建物概要としましては、鉄骨造2階建て、1階店舗面積1万5,288.28平方メートル、2階店舗面積3,401.87平方メートル、駐車場収容台数につきましては1,434台、駐輪場218台となっております。 以上です。 ○福田武彦議長 岡村行雄議員。 ◆15番(岡村行雄議員) では次に、土壌対策の推移についてお伺いします。
まず、総務部関係で市役所ですが、駐車場収容台数については一般利用者用が90台、身体障がい者用が7台、公用車用が20台、それと電気自動車用の充電用として2台ございます。 利用人数ということでございますが、申しわけございませんが、市役所の場合、利用人数を把握しておりませんことから、駐車場数との比較ができない状況です。
大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届け出によりますと、店舗面積は3万1,010平方メートル、駐車場収容台数は2,150台、駐輪場収容台数は1,740台となっております。建物設置者は株式会社イトーヨーカ堂とホーマック株式会社、小売業者はこの2社のほかは未定でございます。また、営業時間は午前7時から午後11時、セブンイレブンとなっております。
そこでご提案ですが、観光バスについては、水城公園南、水城公園管理事務所わきの市有地を観光バス専用駐車場とし、一般車両については市職員駐車場である吉田駐車場、収容台数138台を土日使用してもらうなどの対応が考えられます。また、高源寺には忍城水攻めで活躍した武将の墓があり、観光マップにも掲載されているため、観光客が訪れることが予想されます。
はじめに、議案第179号「さいたま市公民館条例の一部を改正する条例の制定について」ですが、本件では、仮設公民館に要する費用及び改築中利用できない施設の補充方法、駐車場収容台数の拡大についての考え、領家公民館及び尾間木公民館の築年数及び改築を行うに当たっての基準、仮設公民館リース料の予算要求額と実際の入札の価格の差、入札に参加した業者は市内の業者か等について質疑応答の後、採決の結果、全員異議なく、原案
次に、駐車場についてでございますが、市立病院の患者用駐車場につきましては、敷地内に収容台数81台の第1駐車場、敷地外、これは市道を挟んだ西側でございますが、収容台数28台の第2駐車場、収容台数31台の第3駐車場、これにつきましては病院から200メートルほど離れたところにある借地駐車場でございます。がございまして、3カ所合計で140台の収容能力を有しているところでございます。
次に、議案第107号「指定管理者の指定について」ですが、本件では、駐車場収容台数の根拠、指定する団体の実績、能力等について質疑応答の後、討論では、まず、原案に反対の立場から、約850台の駐車場は過大見積もりであり、しかもその大半を民間が使用する。民間企業のために市が建設費用を負担していることになり、公共的な事業としては認められないため、反対するとの討論。
こうして計算してみますと、狭山市駅西口地区第一種市街地再開発事業区域内の駐車場収容台数は約160台では到底足りないと思われますが、市としてのお考えをお聞かせいただきたいと思います。 続きまして、2番、2街区B棟利用者の駐車場スペースについてであります。 今、申し上げましたように、2街区B棟利用者の駐車場スペースはA3棟駐車場しかありません。
まず、(仮称)ドン・キホーテ所沢宮本町店の概要でございますが、提出されました計画概要書によりますと、2階建ての建物で、店舗面積は約1,600㎡、駐車場収容台数は85台でございまして、本年11月の開店予定となっております。 次に、昨年6月以降の取り組みはということでございますが、御質問の中にございましたように、本年1月11日に埼玉県に計画概要書が提出されました。
それから、駐車場ですけれども、何でも多い方がいいんですけれども、どのくらいの駐車場、収容台数なのか、その辺についてさらにお伺いをしたいと思います。 ○議長(新井孝司君) 中村総務部長。 ◎総務部長(中村明君) 大熊議員さんからの再質問にお答えいたします。
次に、当委員会は、去る3月定例会において、戸田競艇事業に関する調査を閉会中継続調査事件に加えたわけでありますが、今回、その一環として、9月24日に戸田競艇組合におもむき、売り上げ状況及び駐車場収容台数等について現状を調査してきたことを、あわせて報告いたします。 以上で、総務委員会の委員長報告といたします。(拍手) ○永沼逸郎 議長 文教・建設常任委員長、3番、秋元伸之議員。
それから、平成15年度の駐車場収容台数は 474台ということで、機械式から自走式への駐車場改善工事はこれで完了ということになると思うんですが、建設当初の 775台から比べると約39%の減です。
また、駐車場案内システムの整備事業として、ドライバーに土浦駅周辺中心市街地の13駐車場、収容台数2,860台のあき状況をお知らせするため、3色のLED可変表示の案内板を設置しています。1997年10月から国道125号駅前通りなど9基が稼働しています。
次に、施設工事の中の文化施設整備工事、鷹野文化センター駐車場の整備でございますが、鷹野文化センター西側に設置してございます駐車場、収容台数22台でございますが、この件につきましては、その駐車場全体の地盤が下がりまして、雨水排水口と舗装に段差が生じておりますので、利用者にご不便、ご迷惑をおかけしている状況にございますので、平成15年度改修工事を行うこととしているところでございます。
なお、駅前広場地下駐車場は、アコス駐車場と併せシティパーキングアコスとして一体管理をしておりますので、駐車場使用料につきましては、駅前広場地下駐車場収容台数 500台と、アコス駐車場使用台数 235台の総収容台数 735台を台数按分により算出しております。 次に、駅前広場地下駐車場の改善工事の内容でございます。
陳情内容は、閑静な住宅地である天沼台みな月会の方々は、ショッピングモールができることにより、車の往来による交通量の増大、交通事故、排ガス、そして大規模な駐車場(収容台数1,124台)等により、生活環境が圧迫されないよう、調和のとれた開発指導をしてほしいというものであります。 既にさいたま市は、意見書を埼玉県に提出されたと伺っております。そこで、お伺いいたします。
ショッピングモールとシネコンに関しては、本来なら245台分の駐車場収容台数でいいはずなのに、片倉側は、行政の要請によって1,124台収容の4階5層としたと説明しています。どんな要請をしたのか。また、駐車場24時間営業との計画ですが、近隣に高校、中学校などもあります。
なお、駅前広場地下駐車場は、アコス駐車場と合わせましてシティパーキングアコスとして一体管理をしておりまして、駐車場使用料につきましては、駅前広場地下駐車場、収容台数 500台とアコス駐車場収容台数 235台、総収容台数 735台を台数按分によりまして算出をしております。