鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号
大きな2番、一本松駅南口改札開設に向けた取組状況は。昨年12月に一本松駅南側の駐輪場が整備され利用者数も増してきています。一方、駅東側の狭い踏切を渡る歩行者と自動車との接触事故も危惧されます。市民の安全、利便性の向上を確保するためにも駅南口改札の開設が早急に必要であると考えます。 一本松駅南口改札開設に向けた取組状況について質問いたします。 (1)、東武鉄道株式会社との折衝状況について。
大きな2番、一本松駅南口改札開設に向けた取組状況は。昨年12月に一本松駅南側の駐輪場が整備され利用者数も増してきています。一方、駅東側の狭い踏切を渡る歩行者と自動車との接触事故も危惧されます。市民の安全、利便性の向上を確保するためにも駅南口改札の開設が早急に必要であると考えます。 一本松駅南口改札開設に向けた取組状況について質問いたします。 (1)、東武鉄道株式会社との折衝状況について。
また、大東地区の南台商栄会では、南大塚駅南口において年末年始のイルミネーション事業のほか、今年度につきましては大東ふれあいまつり実行委員会が行った大東ふれあいまつりの一環として大抽せん会とクーポン券事業を実施しております。
また、駅南口線路沿いのスポーツクラブとイタリアンレストランの間の道のコインパーキングの横などにも停車しているバスを見かけております。時には運転席に誰もいない状況だったり、車線の真ん中に停車していたり等、交通の妨げになるとともに大変危険な状況だと思いました。市が待機場所としてこういった場所を指定しているのかどうか、どうしてこのような状況になったのか、重ねて今後の対応について3点伺いたいと思います。
2、一本松駅南口改札開設に向けた取組状況は。このたび一本松駅南口の駐輪場が整備され、利用者の利便性が高まりました。一方、駅東側の狭い踏切を渡る歩行者の増加が見込まれ、自動車から市民の安全を守るためにも駅南口の整備が必要であると考えます。駅南口改札の開設に向けた取組状況について質問いたします。 (1)、今年度の取組状況は。 (2)、今後の取組計画は。 3、複合施設(旧西中学校)意見募集の状況は。
この他の事例にも、荻窪駅南口や新宿区の歌舞伎町などでもトランスボックスアートは行われ、事例は多数あるようです。県内でも大宮駅にありました。 次のスライドをお願いいたします。 大宮駅にもトランスボックスのラッピング事例がございまして、鉄道博物館の装飾がございました。このほかにも大宮駅周辺、あるいは埼玉新都心駅東口にも大宮夏祭りとか大宮アルディージャなど、あと神社もございました。
委員、駅南口自転車駐車場管理運営、自転車のラックなどの緊急修繕の内容について伺う。 答弁、経年劣化の修繕対応で、スロープを上がるベルトコンベヤー、排気モーターの修繕です。 委員、交通安全対策費で国・県から700万円、一般財源からマイナス700万円の内容を伺う。
9番目として、一本松駅南口につきましても進展が全くない。いつになるのか分からないという状況下で、引き続き東武鉄道さん側とは交渉していくということですが、なかなか期待できるような状況の返事が、決算を通じても出てこなかったということに非常に残念に思います。 10番目に学校教育の関係です。
そこで、駅南口のデジタルサイネージの広告利用の検討を市はどう考えているでしょうか。 ○議長(富澤啓二議員) 大野企画部長。 ◎企画部長(大野久芳) 埼玉県屋外広告物条例により駅前広場は屋外広告物を出すことが禁止されている区域となりますが、公共掲示板である駅南口のデジタルサイネージについては、禁止地域であっても公共的な広告物であれば表示をすることができるようになっております。
本市の路線価は、最高地点が南越谷駅南口ロータリーで、価格は1平方メートル当たり47万円です。緑色に字がなっているところです。令和3年の46万円から2.2%上昇しているものの、県内他市とのギャップが著しいことが見てとれます。例えば、この赤字の一番上です。川口市ではJR川口駅と川口元郷駅を結ぶ駅前産業道路が最高地点で198万円です。
まず、行ったこととしては、佐賀駅南口の商業施設跡地の民間開発、次にタクシープールや駐車場といった北口駅前広場、南口駅前広場の整備です。佐賀駅からアリーナやスタジアムまでの片側2車線の市道並びに中心市街地の片側2車線の市道の1車線を歩道化し、広い歩道を確保した片側1車線の道路として再整備、キッチンカーや市場等のイベントを日々行える道路として再整備しております。
西中の統廃合の関係と、最後に一本松駅南口の関係について質疑をさせていただきます。 1点目の財政調整基金、積立額と他市の状況を比較ということで、今ほど太田議員のほうからも財調についての質疑がございました。
委員、駅南口自転車駐車場施設整備で駐車場管理システムデータ消去業務委託料と明記されておりますが、システムデータを消去する経緯を伺う。 答弁、駅南口の駐輪場を利用されている方の情報をパソコンに登録しています。パソコン業者が替わりましたので、データを1回消去しなければなりません。そちらの費用として補正予算を出させていただいております。
そのほか、わこらぼまつりでの和光版MaaSのチラシ配布や、和光市駅南口デジタルサイネージにおいて、自動運転社会実証走行を始めるお知らせの動画や資料を再生するなど、幅広い世代に向けて発信しています。 --------------------- △休憩の宣告 ○議長(富澤啓二議員) 一般質問の途中ですが、ここで暫時休憩します。
また、駅南口のデジタルサイネージですが、映し出されている映像が、説明を開始した当初のまま、大変古い内容がずっと発信されておりました。事業内容が変わっているにもかかわらず古い内容の映像のままですと、情報に誤りがある状態となってしまいます。なぜ新しい情報に更新されないままだったのか、要因を伺います。 発言順位2、選挙。 (1)開票速報について。
5月13日、南越谷駅南口駅前広場、春の全国交通安全運動団結式で越谷警察署長は、県内の交通事故死が5月11日現在31人で、同年同期に比べて9人減っているものの、高齢者の占める割合は67%以上と昨年の約62%より増えていることを指摘。行ってきますと出かけた人が、ただいまと帰ってくる普通の光景を守れるよう、さらに努めていくと強調していました。
1、一本松駅南口ロータリー近接に駐輪場を。副題として(一本松駅南口開設に向けて)と題しまして質問をいたします。当駅は、昭和9年12月16日に開業しました。当初は単式ホームでしたが、後に相対式ホームになり、2021年度の1日平均の乗降客数は3,849人です。東武鉄道のホームページより引用いたしました。
(2)款8、項1、目4交通安全対策費、駅南口自転車駐車場管理運営の委託料について、契約額が当初の見込みを下回った経緯を伺います。 ○議長(富澤啓二議員) 8番、片山義久議員に対する答弁を願います。 喜古市民環境部長。
平成31年3月議会でお願いしましたが、市道4-200号線、通称小手指駅南口通りについては、つい先日、街路樹の剪定が終わり、大変きれいになりました。見通しもよく、歩道の夜道も道路照明で明るくなりました。しかし、このときもお願いしましたが、夜道を通学通勤に使用している方々からは、もう少し明るくならないのかと相談が寄せられます。
県道所沢青梅線と立川所沢線が交差する北野天神前交差点に近い小手指駅南口に向かうバス停は、狭くて大変危険です。また、小手指ケ原交差点方面から来る車が多く、右折レーンがないため、なかなか右折ができず渋滞になります。 質問です。初めに、北野天神前交差点に近い北野天神前バス停、小手指まちづくりセンター入口側のバス停になりますが、安全確保を西武バスに申し入れることを求めます。
また、一本松駅南口について、市は東武鉄道株式会社に対して改札口を開設してほしい旨を要望してきたとのことでしたが、その後の状況についてお伺いします。 ○山中基充議長 高沢福祉部長。 ◎高沢嘉晴福祉部長 ご質問の1の(1)についてお答えします。 まず、学童保育の充実についてお答えします。