101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(101件)さいたま市議会(3件)川越市議会(1件)熊谷市議会(4件)川口市議会(2件)行田市議会(2件)秩父市議会(0件)所沢市議会(2件)加須市議会(1件)本庄市議会(7件)東松山市議会(1件)春日部市議会(4件)狭山市議会(1件)鴻巣市議会(1件)深谷市議会(2件)上尾市議会(1件)草加市議会(16件)越谷市議会(5件)蕨市議会(0件)戸田市議会(11件)朝霞市議会(2件)志木市議会(1件)和光市議会(6件)桶川市議会(6件)久喜市議会(1件)北本市議会(5件)八潮市議会(0件)富士見市議会(3件)三郷市議会(3件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(1件)吉川市議会(1件)ふじみ野市議会(3件)白岡市議会(1件)伊奈町議会(1件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(1件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(1件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-20 令和6年 産業建設常任委員会 会期中(第1日・6月20日)本文

電線管理者をはじめとした多くの関係者との調整や、現地が商店街であったりバス路線であるということを踏まえますと、交通規制を含めた現場の施工方法検討地上機器設置等工事に関する地域の方々の御理解などが当区間の無電柱化に対する課題と認識しております。 川口知子委員 無電柱化を進める上での年数とか費用についてはいかがでしょうか。どれぐらいかかるんでしょうか。

越谷市議会 2024-03-01 03月01日-02号

事業早期完成につきましては、整備手順等を考慮する必要があることから、電線管理者及び道路管理者等と調整しながら検討してまいります。  また、本事業を進めるに当たっては、多額な費用を要することから、国の補助金活用が不可欠であり、そのためご質問どおり補助金による財源確保課題であると認識しております。

越谷市議会 2023-03-02 03月02日-02号

予備設計では、地域の実情や道路条件に合わせてコスト縮減工期短縮が図れるよう、電線管理者等と緊密に連携し、多様な低コスト手法及び新技術、新材料の導入、活用について比較、検討を行うとともに、交通管理者との協議及び地元の皆様のご協力をいただきながら、整備手法等方向性を決定してまいります。その後、決定した整備手法等に基づき実施設計を行い、令和7年度の工事着手を目指し、継続的に進めてまいります。  

所沢市議会 2022-03-08 03月08日-07号

まず、費用についてでございますが、道路管理者負担するものと電線管理者負担するものがございます。電線共同溝埋設費や、水道・下水道といった既存埋設物移設費など、状況により変動はいたしますが、1km当たりで約5億3,000万円と言われておりますことから、500mで換算いたしますと約2億6,500万円となります。そういった点では、安易に実施できるものではありません。 

行田市議会 2021-11-29 11月29日-03号

例えば道路管理者・県、道路管理者・国、道路管理者市町村交通管理者警察電線管理者・東電、NTTなど。 小項目2つ目として、本市が実施する安全対策はどのようなものなのか。学校別対策箇所数と主な対策内容について教えてください。 小項目3つ目として、本市が行う安全対策担当部署別対策箇所数と主な対策内容を教えてください。 

戸田市議会 2021-09-10 令和 3年 9月定例会-09月10日-05号

また、大きな樹木で、枝が電線に接触するような場合は電線管理者、交通安全上危険となる場合は警察といったように、関係機関とも連携して解決に努めてまいります。 ◆13番(石川清明議員) 議長。 ○細田昌孝 議長  石川議員。 ◆13番(石川清明議員) なかなかスムーズにはいかないことも分かります。

草加市議会 2021-06-09 令和 3年  6月 定例会-06月09日-04号

現在の進捗状況としましては、新田周辺土地区画整理事業地内にあります新田駅前旭町線、新田西口停車場線新田停車場線などの都市計画道路につきまして、電線管理者などとの協議を進め、無電柱化に向けて取り組んでいるところです。  次に、新たな技術活用に向けた本市の見解についてでございます。  

本庄市議会 2020-12-17 12月17日-05号

市といたしましては、繰り返しになりますけれども、県や電線管理者連携しながら事業推進に努めてまいりたいと思っておりますので、議員におかれましても、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。  以上でございます。 ○広瀬伸一議長 16番、岩崎信裕議員。 ◆16番(岩崎信裕議員) 今、ご答弁いただいたわけですが、答弁の中にもあったとおり、これは平成19年から続いている事業であります。

戸田市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会-12月03日-04号

関係組織等との協議につきましては、駅前交通広場などの設計においてはJR東日本や埼玉警察と、電線類地中化設計工事においては東京電力やNTT東日本などの電線管理者連携、調整していくこととなります。整備に当たっては、これまでに進めてきた各駅の整備状況や、他の事業を進める中で既にいただいている御意見を参考にしてまいります。  

毛呂山町議会 2020-12-02 12月02日-03号

また、議員ご指摘のとおり、埼玉飯能土整備事務所が中心となり、管内の市町、警察署電線管理者などで飯能地区通学路安全検討委員会を組織し、各学校保育所幼稚園等にも協力をいただきながら、5年ごと通学路の総点検を行い、その結果に基づき、管内通学路整備計画を策定し、対策に当たっているところでございます。

草加市議会 2019-12-12 令和 元年 12月 定例会-12月12日-05号

2016年に、技術基準など国の動向を重視し、国・県との連携、さらに、電線管理者整備路線沿線にお住まいの皆様協力をいただきながら、計画路線早期整備に向け取り組んでまいりますと御答弁いただきましたが、その後の状況についてお答えください。  六つ目に、除雪対策について質問いたします。  これから冬本番を迎え、大雪による災害も懸念されます。

本庄市議会 2019-06-19 06月19日-03号

このため、地権者商店街及び沿線皆様に、事業に対するご理解とご協力をいただけるよう、引き続き努めるとともに、県や電線管理者連携しながら事業推進に努力してまいります。  なお、国においても国道17号の東台5丁目交差点から若泉2丁目交差点までの1.3キロメートル区間において、無電柱化を進めていくことになっており、今年度は、電線共同溝の調査及び設計を行う予定であるとのことでございます。  

ふじみ野市議会 2019-06-19 06月19日-04号

埼玉県では、通学路対策として埼玉県土整備部が主となり、平成14年度以降、4度にわたりおおむね5年ごと通学路安全点検を実施し、国、県、市町村警察電線管理者連携を図りながら、各種交通安全施設整備を図っております。これまで点検結果に基づき防護柵区画線及び路面標示などの対策を実施してまいりました。