800件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(800件)さいたま市議会(16件)川越市議会(0件)熊谷市議会(19件)川口市議会(35件)行田市議会(15件)秩父市議会(40件)所沢市議会(54件)加須市議会(15件)本庄市議会(14件)東松山市議会(16件)春日部市議会(27件)狭山市議会(24件)鴻巣市議会(16件)深谷市議会(12件)上尾市議会(17件)草加市議会(22件)越谷市議会(28件)蕨市議会(14件)戸田市議会(26件)朝霞市議会(18件)志木市議会(14件)和光市議会(25件)桶川市議会(22件)久喜市議会(24件)北本市議会(16件)八潮市議会(21件)富士見市議会(15件)三郷市議会(11件)蓮田市議会(18件)坂戸市議会(21件)幸手市議会(8件)鶴ヶ島市議会(21件)日高市議会(6件)吉川市議会(11件)ふじみ野市議会(24件)白岡市議会(14件)伊奈町議会(15件)三芳町議会(10件)毛呂山町議会(5件)越生町議会(2件)小川町議会(12件)川島町議会(5件)吉見町議会(8件)鳩山町議会(11件)東秩父村議会(3件)美里町議会(3件)神川町議会(1件)寄居町議会(8件)宮代町議会(11件)杉戸町議会(7件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

和光市議会 2023-12-15 12月15日-06号

企画部長大野久芳) 電気につきまして、市庁舎電柱から電力供給を受けておりますが、文化センターについては、市庁舎からつながれた動力線電気供給を受けているような状況になっています。 ○議長富澤啓二議員) 2番、安保友博議員。 ◆2番(安保友博議員) それでは、今回の計画にあるように機器を集約することについて、市の見解を伺いたいと思います。 ○議長富澤啓二議員) 大野企画部長

和光市議会 2023-12-12 12月12日-04号

世田谷区では、災害時や不安定な電力供給等の緊急時に、人工呼吸器等を使用している医療的ケア児者が在宅で安心して日常生活及び社会生活を継続できるよう、ポータブル電源等を無償配布する事業を行っています。また、日常生活用具対象種目人工呼吸器等の非常用電源を追加する自治体が近年増えています。近隣では、朝霞市、志木市、ふじみ野市等が実施しています。和光市の取組を伺います。 

戸田市議会 2023-12-11 令和 5年12月定例会-12月11日-05号

規模災害などで数多くの信号機が滅灯した場合、警察の本来業務にも支障が出ると思いますので、速やかな電力供給を可能とする自動起動式発動発電機交通量の多い市道の信号機にも搭載する必要があると思いますが、市のお考えをお伺いします。 ◎早川昌彦 都市整備部長  議長。 ○竹内正明 議長  早川部長

戸田市議会 2023-09-15 令和 5年 9月定例会-09月15日-04号

②に、避難所電力供給が可能になる電気自動車活用について伺います。  令和4年、市民生活常任委員会委員の一員として、小田原市のEV政策について学んできました。電気自動車を単なる移動手段だけでなく、災害時における蓄電池であり、災害時における非常用電源として活用されておりました。  本市における災害時の電力供給が可能になる電気自動車活用についてお伺いいたします。  

宮代町議会 2023-09-06 09月06日-04号

また、再生可能エネルギー普及拡大に向けても、様々な発電方法をミックスして、電力供給するいわゆるエネルギーミックス目標を定めております。具体的には、2021年度の再生可能エネルギー20%から、2030年度には36から38%程度に増加させる目標を掲げております。 ご案内のとおり、電力社会インフラとして重要な役割を担っております。

宮代町議会 2023-08-24 08月31日-01号

令和4年度は、庁舎エアコン改修工事の実施や、電力供給不足に伴う電気料金高騰などにより、前年度比7,658万8,542円の増額となっております。 続きまして、決算書61、62ページ下段の庁用自動車管理事業につきましては、庁用車両更新燃料、保険及び定期点検等に係る経費でございまして、前年度比70万350円の増額となっております。 

戸田市議会 2023-06-12 令和 5年 6月定例会-06月12日-05号

本年夏の電力供給も逼迫が懸念されています。また、6月より電気料金東京電力で15.9%、最も大きい北陸電力では39.7%もの値上がりとなります。電気代高騰影響もあり、市役所庁舎公共施設事業所家庭での節電取組も必要に迫られています。  そこでお伺いいたします。本市の夏に向けて、節電・省エネ対応について見解をお伺いいたします。  

草加市議会 2023-06-06 令和 5年  6月 定例会-06月06日-03号

また、積算内容につきましては、令和3年度から令和4年度に係る電気料金増額状況電力供給会社から国へ出された規制料金値上げ申請状況を踏まえ、令和5年電気料金増額相当分LED灯1灯当たり3,500円、水銀灯1灯当たり1万4,000円とし、各商店街が管理する基数に応じて給付するものでございます。  

戸田市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会−03月24日-09号

4、2030年代後半に想定される太陽光パネル大量廃棄に備えて、廃棄再生施設整備への投資促進や、太陽光発電施設維持管理更新など、再エネによる電力供給量を確保するための制度的措置を検討すること。  5、系統整備には莫大な資金が必要となるため、資金調達等が可能となる環境整備をすること。さらに、期間短縮経済合理性や、より効率的な送電システム整備への技術開発を強化すること。  

草加市議会 2023-03-23 令和 5年  2月 定例会−03月23日-付録

で蓄えること等を可能とするための研究開発を加速すること 3 家庭向けヒートポンプ給湯器家庭用燃料電池など、また産業向け産業用ヒートポンプやコージェネレーションなど、熱需要の脱炭素化・熱の有効利用に向けた設備等の導入を促進すること 4 2030年代後半に想定される太陽光パネル大量廃棄に備えて、廃棄再生施設整備への投資促進や、太陽光発電施設維持管理更新など、再生可能エネルギーによる電力供給

草加市議会 2023-03-23 令和 5年  2月 定例会-03月23日-07号

4、2030年代後半に想定される太陽光パネル大量廃棄に備えて、廃棄再生施設整備への投資促進や、太陽光発電施設維持管理更新など、再生可能エネルギーによる電力供給量を確保するための制度的措置を検討すること。  5、系統整備には莫大な資金が必要となるため、資金調達等が可能となる環境整備をすること。さらに、期間短縮経済合理性、より効率的な送電システム整備への技術開発を強化すること。  

和光市議会 2023-03-07 03月07日-05号

また、和光市では、市有高圧受電施設31施設について、平成24年9月から電力供給事業者を選定する際に入札を導入したことにより、公共施設維持管理コストの多くを占める電気料金を大幅に削減することができたということで、市のホームページでは、令和2年から令和4年の3年間の長期継続契約により、3年間で1億7,674万5,423円の削減効果が期待できるとしています。 

伊奈町議会 2022-12-13 12月13日-06号

5、電力供給状況の変化の影響はあまりなく、売払い料は増加している。 6、堆肥枝葉混合堆肥であるため、栄養分は少ないが土壌改良効果があり、値段も割安で好評である。 7、焼却残渣物リサイクルは、焼却灰人工砂セメント原料路盤材等に、また、肥培路盤材に、それぞれリサイクルしている。リサイクル率焼却灰が約35%、肥培が約4%である。 

ふじみ野市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、今後における電力供給契約につきましては、安定した電力供給が見込まれる東京電力エナジーパートナー株式会社が来年4月からの電力供給分について、10月に契約切替え手続の受付を再開したことを受け、本庁舎、学校、その他の公共施設について申込みを行ったところでございます。これにより令和5年度以降においては、最終保障供給料金よりも電気料を抑えることができるものと考えてございます。