11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

ふじみ野市議会 2021-06-14 06月14日-04号

協議内容につきましては、隣接道路安全対策や敷地内を流れる水路等についてであり、現在、道路セットバック形状水路並びに雨水浸透貯留施設の最適な形状等関係部署調整を行っております。今後におきましては、これらの調整結果に基づく必要な整備内容を確定した上で、売却もしくは利活用についての具体的な方策を定め、速やかに実施してまいりたいと考えております。 ○西和彦議長 櫻井都市政策部長

狭山市議会 2019-12-11 令和 元年 12月 定例会(第4回)−12月11日-05号

また、駅周辺の降雨の対策につきましては、事業区域内について可能な箇所は浸透性舗装にするとともに、県の条例に基づき雨水浸透貯留施設設置してまいります。また、駅周辺洪水に見舞われたときにおける対策につきましては、洪水などの災害時には、市指定緊急避難場所へ安全に移動できるよう、歩行車空間の確保に努めてまいりたいと考えております。  

ふじみ野市議会 2019-09-19 09月19日-05号

このような経緯により、現在の教職員住宅跡地内の雨水浸透貯留施設につきましては、隣接する住宅地浸水から守るためにに極めて重要な施設となっておりますので、引き続き適切な維持管理を継続することで効果的な機能を保持し続けていく予定でございます。 なお、今後、旧大井給食センター教職員住宅跡地計画が決定した際には、改めてこれらの雨水関連施設の取り扱いについて、関係者と具体的な協議をしてまいります。

新座市議会 2016-12-06 平成28年第4回定例会-12月06日-03号

ご承知のように石神小学校校庭は、雨水浸透貯留施設となっておりまして、洪水抑制するために一時的に雨水をためる役割を持っているものでございます。新座市内では2万3,000トンの雨水抑制をし、高校の施設で4,000トン、残り1万9,000トンについては、西堀小学校新堀小学校石神小学校、第二中学校で雨水をコントロールするという役割を担っているわけでございます。

蓮田市議会 2015-09-02 09月02日-議案質疑-02号

また、排水工事といたしまして、U型側溝設置暗渠排水工事を行ったほか、当該地域の実情を踏まえまして、75立方メートルの雨水浸透貯留施設設置しており、校庭を含めますと、全体として100立方メートルの雨水の対応が可能となり、雨水流出抑制できるものと期待しているところでございます。  次に、(3)、工事後のメンテナンスについてお答え申し上げます。

  • 1