95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上尾市議会 2021-06-18 06月18日-04号

難病対策医療給付制度を筆頭に、主には県の所管とされていることから、市としての支援は限定的です。しかしながら、第6期上尾障害福祉計画内で示された統計によれば、上尾市内指定難病として医療給付事業受給者となっている方は、平成31年に1,522名、これに特定疾患県単独指定難病小児慢性特定疾病を加えると1,778名となります。

久喜市議会 2021-02-26 02月26日-05号

(2)、県設置型の保健所市設置型とは役割が複雑に異なるわけですが、食品衛生やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などでの公益的業務精神難病対策などに取り組んでいます。それに加え、市民健康づくり母子保健生活習慣病対策がん対策狂犬病予防などであります。日常的にもそうした広範囲かつ専門性が求められる中で、新型コロナウイルス対応に追われているとの報告も聞きます。

朝霞市議会 2020-06-23 06月23日-04号

保健所では、例えば感染症対策ですとか難病対策等の広域的で専門的な業務を行っておりますし、保健センターでは市民の方に寄り添った予防接種ですとか健康指導などを行っておりますので、仮に連携をして行うということであれば、日頃からの連携体制が必要なのかなというふうに思いますし、また、管内の市町村が応援するということが想定されますので、そうなってきますと、全県でそういった体制は考えていかなければいけないのかなというふうには

ふじみ野市議会 2018-03-14 03月14日-04号

平成26年に難病法が成立した際に採択されました衆議院及び参議院の附帯決議の中には、難病対策治療法確立を根本として、国の責任において患者等のニーズを踏まえた研究開発等を行っていくべきであり、都道府県を実施主体とする制度についても地域間格差が生じないよう、適切な措置を講ずるべきとの考え方が示されております。

鴻巣市議会 2015-12-16 12月16日-06号

これは難病対策における制度改正により、平成27年4月1日以降指定難病が56疾病から306疾病に、小児慢性特定疾病が514疾病から704疾病に段階的に拡大されること、また障害者総合支援法改正により平成25年4月から難病患者の方につきましても障害者総合支援法によるサービス利用が可能となったこと、難病に係る新たな医療制度において、自己負担割合が3割から2割に軽減されたことなどの理由から、総合的に判断

日高市議会 2015-09-16 09月16日-一般質問-04号

従来の難病対策は、医療費助成法律の裏づけがなく、長期療養などへの支援も不十分でした。しかし、難病確立は低いものの、国民の誰にでも発症する可能性があります。だからこそ、難病で苦しむ患者社会全体で支えることは、国民全体の安心共生社会実現のためにも必要です。本年1月、約40年ぶり抜本改革となる難病対策として、難病医療法改正児童福祉法の関連2法が施行されました。

蕨市議会 2015-03-02 平成27年第 1回定例会-03月02日-02号

社会保障では消費税増収分等を活用し、27年4月から子ども・子育て支援制度をスタートさせ、待機児童解消加速化プラン放課後児童クラブ充実等を推進、また、介護職員処遇改善や基金による医療介護基盤整備認知症対策充実国民健康保険財政対策充実難病対策充実など、医療介護サービス提供体制改革を推進するとのことであります。  

上尾市議会 2014-12-10 12月10日-一般質問-03号

国の難病対策委員会は、平成25年12月に最終案となる難病対策改革に向けた取り組みについてを取りまとめました。同案では、医療費助成対象疾患が56疾患、今現在、対象患者数約78万人と。ここから約300疾患対象は150万人に拡大する予定でございます。  その一方、助成対象を一定の症状以上の重傷者や高額な医療を要するものとしております。

さいたま市議会 2014-10-17 10月17日-08号

これにより難病対策制度的基盤確立し、対象疾病数が大幅にふえ、難病医療費助成予算義務化がされたことになります。今まで制度のはざまに置かれてきた難病への対策も総合的に行われることになりますが、福祉や就労、介護や教育などの分野での施策も拡充されなければなりません。 今回の新法では、対象疾患を段階的に約300疾患にふやすとされています。

さいたま市議会 2014-10-16 10月16日-07号

難病新法の成立により、難病対策制度的基盤確立し、対象疾患数が大幅にふえ、また難病医療費助成予算義務化されている。一方で、社会経済状況等を鑑みれば、所得に関係なく一律に見舞金を支給する制度では、今後制度を維持していくのが大変に難しい状況であると思われ、本市においても、制度の見直しについてはやむを得ない時期に来ていると考える。

宮代町議会 2014-09-26 09月26日-07号

全ての難病患者、家族が安心して生活できる難病対策法制化も急がれております。災害時に避難が困難な障がい者を支援する仕組みなども整えることは待ったなしでございます。 そこで、今回の手話言語法の問題であります。聴覚障がい者にとって、手話はコミュニケーションを図り情報を得る重要な言語ですが、これまで国は手話言語として認めておらず、そのために聴覚障がい者は今もさまざまな不利益に遭っております。