780件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(780件)さいたま市議会(8件)川越市議会(0件)熊谷市議会(26件)川口市議会(15件)行田市議会(18件)秩父市議会(10件)所沢市議会(41件)加須市議会(9件)本庄市議会(8件)東松山市議会(9件)春日部市議会(11件)狭山市議会(28件)鴻巣市議会(10件)深谷市議会(8件)上尾市議会(12件)草加市議会(53件)越谷市議会(14件)蕨市議会(46件)戸田市議会(35件)朝霞市議会(27件)志木市議会(9件)和光市議会(43件)桶川市議会(18件)久喜市議会(20件)北本市議会(25件)八潮市議会(3件)富士見市議会(20件)三郷市議会(10件)蓮田市議会(27件)坂戸市議会(6件)幸手市議会(8件)鶴ヶ島市議会(9件)日高市議会(4件)吉川市議会(12件)ふじみ野市議会(15件)白岡市議会(8件)伊奈町議会(22件)三芳町議会(6件)毛呂山町議会(26件)越生町議会(14件)小川町議会(10件)川島町議会(11件)吉見町議会(2件)鳩山町議会(3件)東秩父村議会(1件)美里町議会(9件)神川町議会(2件)寄居町議会(5件)宮代町議会(41件)杉戸町議会(3件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

健康福祉部長鈴木貴久) メインとして集団接種会場の備品が多くありまして、各課に照会をして、必要なところにそれを渡したり、それ以外に今まで接種した分の予診票が大量にございまして、それを体育館の中で広げて、VRSワクチン接種記録システムの不具合というか、そごがあった場合に、そこから引っ張り出して、それで日にちを修正したり、そういったもろもろの作業がございますので、それは令和6年3月まで続いておりました

戸田市議会 2024-06-14 令和 6年 6月定例会-06月14日-06号

また、利便性アップとして、集団接種実施、また、プッシュ型の啓発活動として戸別訪問による接種勧奨外部委託高齢者対象とした演芸の開催などによる集客と抱き合わせの啓発イベント開催などが考えられます。これらの根拠に基づき再質問をさせていただきます。  まず、高齢者肺炎全般への注意喚起拡大についてお聞きします。  

富士見市議会 2024-06-14 06月14日-03号

ちなみにこれはちょっと余談になりますが、杉並区では、本市では数年前にあった新型コロナウイルスワクチン集団接種会場会場健康増進センターでございましたけれども、杉並区は人口が多いということもあって6つか7つぐらい会場が用意されたのですが、そのうちの一つがこの立正佼成会の施設を活用してワクチン集団接種が行われたと、そんな取組もありました。

宮代町議会 2024-03-01 03月01日-02号

現在、進修館での集団接種終了しており、町内医療機関において秋接種実施しています。無料で接種できる期限は3月31日までです。2月16日現在の接種者は1万1,310人となっており、対象者の約34%の接種率でございます。 11ページ、産業観光課所管でございます。 3、桜市開催について。 3月30日、笠原小学校前の姫宮落川沿いにおいて、宮代の春の訪れを告げる桜市開催する予定です。 

戸田市議会 2024-02-21 令和 6年 3月定例会−02月21日-01号

次に、44ページ、款4衛生費、項1、目2予防費、2新型コロナウイルスワクチン接種事業につきましては、集団接種の未実施及びワクチン接種回数実績等に基づく減額でございます。  次に、46ページ、目5、1市民医療センター特別会計繰出金につきましては、特別会計の補正に伴う減額でございます。  

宮代町議会 2023-11-22 11月30日-01号

なお、進修館での集団接種は12月17日で終了となり、以降は町内医療機関での個別接種のみとなります。 13ページ、産業観光課所管です。 2、10月11日、百間中学校体育館において、全校生徒対象として事業者の話を聞く会特別編開催いたしました。この会は、企業に関心を持ってもらうことや働き方を考えるきっかけの一つとして実施したものです。 

和光市議会 2023-09-14 09月14日-03号

ワクチン接種は重要だと思いますが、当市の令和5年度の接種状況接種対象者接種率令和5年春開始接種進捗状況集団接種実施状況について伺います。 イ、コロナ支援について。 新型コロナウイルスが5類に移行し、感染者はこれまでの保健所からの指示などがなく、どうしたらいいのか分からない方が多くいると思います。市民から寄せられる相談にはどのようなものがあるのか、主な相談対応状況について伺います。 

宮代町議会 2023-08-24 08月31日-01号

新型コロナウイルスワクチン接種において見込みより早期に接種を進めることができた結果、集団接種会場運営費をはじめとした経費に残額が生じたため、不用額が5,314万2,428円生じております。 それでは、各事業概要となります。 まず、保健予防事業ですが、予防接種法に基づく乳幼児などの各種予防接種をはじめ、高齢者インフルエンザ肺炎球菌などの感染症予防に関わる経費です。 

鶴ヶ島市議会 2023-06-20 06月20日-04号

過去に日本では学校インフルエンザワクチン集団接種が行われていましたが、集団接種が中止になったことにより、インフルエンザによる高齢者死亡数が増加しました。子どもたちへのインフルエンザワクチン接種は、子どもインフルエンザにかかったり重症化を防ぐだけではなく、高齢者の命を守っていたことが示されています。また、各業種の健康保険組合の多くもインフルエンザワクチンの助成を行っています。

和光市議会 2023-06-14 06月14日-02号

接種券の配布、個人接種集団接種など周知はどのようにしていくのか、確認させていただきます。 次に、(3)の学校給食業務ですが、令和5年度においては補助金などを活用し、食材費飲用牛乳増額分を賄って保護者負担軽減に努めていますが、市の方向性として今後も同様の対応をしていかれるのか、保護者への負担軽減を図っていくのか、伺いたいと思います。 

宮代町議会 2023-05-29 05月29日-02号

当町の春接種ですが、5月8日から仮設会場での集団接種町内医療機関での個別接種により行っておりまして、5月21日の時点で対象者が1万1,626人に対しまして3,144人、対象者の約27%の方が接種を済まされております。 また、この予約システム上では、この後5,555人の接種予定がありますので、これを加えた接種見込数は、現段階では8,700人、約4分の3に相当いたします。 

宮代町議会 2023-05-18 05月25日-01号

5月8日から、65歳以上の高齢者基礎疾患等を有する方、医療介護施設従事者約1万3,000人を対象に、また、9月からは5歳以上の町民約3万2,500人を対象として、集団接種町内医療機関による個別接種を行います。 なお、令和4年度での初回、1・2回目接種率は86.2%、オミクロン株対応2価ワクチン接種率は56%となっております。 

草加市議会 2023-03-09 令和 5年  2月 定例会-03月09日-05号

事務連絡の主な内容としましては、1点目として、学校等接種会場とし、集団接種は推奨しないこと。  2点目として、16歳未満の児童や生徒ワクチン接種を行うに当たり、市町村保護者に丁寧な情報提供を行い、保護者の同意を得ること。また、接種実施する場合には保護者の同伴が必要であること。  3点目として、市町村学校においては、行事への参加等に際してワクチン接種等の条件をつけないこと。