15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)さいたま市議会(1件)川越市議会(1件)熊谷市議会(1件)川口市議会(1件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(1件)上尾市議会(0件)草加市議会(2件)越谷市議会(1件)蕨市議会(2件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(1件)久喜市議会(0件)北本市議会(3件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(1件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

  • 1

越谷市議会 2009-03-18 03月18日-05号

以上で質疑を終結し、続いて発言を求めましたところ、まずミニマムアクセスは従来輸入がほとんどなかった品目について、高い関税水準を維持するかわりに、最低限度市場参入機会を与える観点から、すべてのWTO加盟国合意のもとに設定されたもので、150カ国を超える加盟国全会一致で決める方式では、複雑な利害を調整することが困難であることと考えられる。

蕨市議会 2007-07-04 平成19年第 2回定例会−07月04日-06号

私たちは、こうした国内農業が維持発展できる関税水準を実現することが不可欠だと考えています。  現在、地球温暖化途上国を中心とした人口の増加、中国などの経済発展などによる食生活変化に伴い、食糧消費生産が追いつかない状況にあります。このため、世界の穀物需給は、長期的に逼迫基調にあります。さらに、最近のバイオエタノールなど、食糧以外の需要の増加もあり、国際価格は上昇しています。  

熊谷市議会 2003-03-03 03月03日-議案説明-01号

また、現在WTO農業交渉は、関税水準の扱いや関税割当国境措置など、モダリティ確立に向けて極めて重大な局面を迎えているが、その結果がわが国の食料農業のあり方に重大な影響を及ぼすことは言うまでもない。 よって、国においては、農業持続的発展に向け、下記の事項について、適切な措置を講じるよう強く要望する。                      

深谷市議会 2002-03-26 03月26日-06号

4 輸出入国とも自国生産資源を最大限に活用して食品を確保できるよう、適切な関税水準設定などの国境措置国内助成については、各国食料農業をめぐる事情を配慮し、一律的な削減を行わないこと。 5 世界的な食料不足に対し、長期的には開発途上国食料生産基盤を強化するための技術等支援を行うとともに、緊急の食料援助システムを強化していくことが必要である。

北本市議会 2001-12-21 12月21日-08号

従って、日本提案にあるように関税水準、アクセス数量セーフガード国内支持に関する規律国内支持水準輸出規律国家貿易発展途上国への配慮、消費者市民社会への関心への対応などのルールを改めるべきと考えます」との答弁がありました。 (2)「国際市場には共通の食品安全に対する基準が必要と思うが」と質疑したところ、「ご指摘のとおりです。

桶川市議会 2001-12-20 12月20日-05号

4 輸出入国とも自国生産資源を最大限活用して食料を確保できるよう、適切な関税水準設定などの国境措置国内助成については各国食料農業をめぐる事情を配慮し、一律的な削減を行わないようにすること。5 世界的な食糧不足に対応するための国際的な食料備蓄援助機構の創設を主張すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 

蕨市議会 2001-12-19 平成13年第 5回定例会−12月19日-06号

4、輸出入国とも自国生産資源を最大限活用して食料を確保できるよう、適切な関税水準設定などの国境措置や、国内助成については各国食料農業をめぐる事情を配慮し、一律的な削減を行わないようにすること。  5、世界的な食料不足に対し、長期的には開発途上国食料生産基盤を強化するための技術等支援を行うとともに、緊急の食料援助システムを強化していくことが必要である。

三芳町議会 2001-12-17 12月17日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-05号

それから、最後に4点目として、輸出入国とも自国生産資源を最大限活用して食糧を確保できるよう、適切な関税水準設定国内助成については、各国食糧農業をめぐる事情を配慮いたしまして、一律的な削減は行わないようにしていただきたいという、この4点を重要課題といたしまして次期交渉に当たっていただきたい旨の意見書を提出してほしいとの請願でございます。  

北本市議会 2001-12-10 12月10日-02号

4、輸出入国とも自国生産資源を最大限活用して食料を確保できるよう、適切な関税水準設定などの国境措置や、国内助成については各国食料農業をめぐる事情を配慮し、一律的な削減を行わないようにすること。 5、世界的な食料不足に対し、長期的にも開発途上国食料生産基盤を強化するための技術等支援を行うとともに、緊急の食料援助システムを強化していくことが必要である。

川口市議会 2001-09-25 09月25日-06号

大切です。 輸入品、 国産品を問わず、 安全検査表示を充実することが必要です。 特に、 遺伝子組換え食品流通、 表示ルールを国際的にも明確にさせることが必要です。  ウルグアイラウンド合意によって、 すべての国境措置関税に置き換えられて、 一括引き下げ方式が採用されました。 今回も、 このような一定の統一方式による引き下げが求められることが想定されています。  アメリカや農産物輸出国は、 関税水準

草加市議会 2001-09-25 平成13年  9月 定例会-09月25日-10号

特に遺伝子組み換え食品(GMO)の流通表示ルールを国際的にも明確にすること 4 これらの課題を実現するため、輸出入国とも自国生産資源を最大限活用して食料を確保できるよう、適切な関税水準設定などの国境措置や、国内助成については各国食料農業をめぐる事情を配慮し、一律的な削減を行わないようにすること  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  

北本市議会 1999-09-21 09月21日-05号

また、来年度が実施期間最終年度に当たるため、次期農業交渉は2000年から開始されるわけでありますが、その中で2001年以降関税水準、ミニマムアクセス水準をどのように扱うかについては交渉の中で決めることとなっております。 そこで、12年度産のコメに対するいわゆる生産調整についてでありますが、現在のところでは正確な情報は得ておりません。

  • 1