6686件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6686件)さいたま市議会(81件)川越市議会(4件)熊谷市議会(229件)川口市議会(115件)行田市議会(126件)秩父市議会(90件)所沢市議会(362件)加須市議会(165件)本庄市議会(109件)東松山市議会(94件)春日部市議会(113件)狭山市議会(339件)鴻巣市議会(212件)深谷市議会(260件)上尾市議会(90件)草加市議会(249件)越谷市議会(132件)蕨市議会(96件)戸田市議会(95件)朝霞市議会(176件)志木市議会(88件)和光市議会(139件)桶川市議会(221件)久喜市議会(199件)北本市議会(312件)八潮市議会(105件)富士見市議会(145件)三郷市議会(160件)蓮田市議会(129件)坂戸市議会(137件)幸手市議会(71件)鶴ヶ島市議会(92件)日高市議会(88件)吉川市議会(118件)ふじみ野市議会(90件)白岡市議会(101件)伊奈町議会(154件)三芳町議会(153件)毛呂山町議会(137件)越生町議会(44件)小川町議会(90件)川島町議会(93件)吉見町議会(80件)鳩山町議会(157件)東秩父村議会(21件)美里町議会(70件)神川町議会(26件)寄居町議会(74件)宮代町議会(164件)杉戸町議会(91件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

食生活については、総じて野菜不足、野菜摂取量が足りないと言われております。  四点目としまして、市民の食における野菜摂取状況はどのようになっているのかお尋ねをいたします。  私たちの食を支える農業について触れておきたいと思います。  一般質問柿田議員も取り上げておられましたが、農政の憲法と言われる食糧・農業農村基本法が改正されました。

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

農業基本法の下、需要が見込まれる畜産や果樹、野菜等の生産拡大や、農業従事者が他産業従事者と均衡する所得を確保できる規模拡大推進等が展開されております。その後、急速な経済成長国際化の著しい進展等により、国際経済社会は大きな変化を遂げ、ガット・ウルグアイ・ラウンド交渉による関税水準の引下げなど、農政をめぐる状況が大きく変化する中、一九九九年に食料農業農村基本法が制定されております。  

戸田市議会 2024-06-14 令和 6年 6月定例会-06月14日-06号

チェックシートで自身やチームの健康状況を把握しつつ、エレベーターよりも階段を使おう、生野菜を毎日食べようなどの目標を立て、達成を目指しております。  このように健康経営を進める企業への応援、もしくは、単純に会社、企業から働いている方への通知などを行うだけでも効果があると感じております。

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

具体的には、グリーンツーリズム拠点施設などがある伊佐沼周辺部川越水上公園安比奈親水公園など、埼玉川越総合地方卸売市場芋掘りイチゴ狩り等体験できる農園、地場産の果物、野菜、畜産類を提供する飲食施設国指定史跡である河越館跡及び山王塚古墳、かつて河岸場であった新河岸川流域、下老袋で行われる万作や弓取式、古谷本郷で行われるほろ祭、南大塚で行われる餅つき踊りなどが挙げられると思います。  

越谷市議会 2024-06-12 06月12日-05号

私は、農家さんに伺ってお話を聞いたこともあるのですが、夏野菜例えばゴーヤでも実りが減少しているということをおっしゃっていました。今年も天候不順で気温が上がったり下がったりということで、新聞にも出ていましたが、キャベツやブロッコリーが不作ということで、そういう声も伺っています。肥料高騰収益ダウンという農家もたくさんいらっしゃるかと思うのです。

越谷市議会 2024-06-11 06月11日-04号

できれば農地があるので、農業というか、やっぱり道の駅、地場産の野菜とか、そういったこと、あとは広い土地がありますので、防災とかという意味では、ある程度広い土地が必要なので、そういった観点が必要なのかなというふうに思っております。以上です。 ○島田玲子議長 続けての質問はありませんか。(27番 松島孝夫議員「ありません」と言う)  以上で松島孝夫議員質問を終了いたします。

戸田市議会 2024-06-11 令和 6年 6月定例会-06月11日-04号

また、これらの行事としての取組だけではなく、小学校特別支援学級では、プロジェクト型の学習であるPBLにおいて、野菜を栽培、収穫し、その野菜を販売して得たお金を基に地域のお店で買物をする一連の経済活動体験したり、中学校特別支援学級では、雑貨や装飾品を作成し、販売する活動を行ったりしております。

川越市議会 2024-06-01 令和6年第3回定例会〔6月〕 一般質問通告事項書

│       │ ├──┼───────┼───────────────────────────┼───────┼───────┤ │ 26│神 田 賢 志│一、企業立地推進取組について            │       │二七八~   │ ├──┼───────┼───────────────────────────┼───────┼───────┤ │ 27│高 橋   剛│一、川越野菜

和光市議会 2024-03-21 03月21日-11号

また、環境問題の観点から、汚染の少ない持続可能な土を受け継いでいくように願って、オーガニック、有機農法で作られた野菜について、和光の学校給食での使用の現状と、取り入れることについて市の意向をまず伺いたいと思います。 続いてイです。現在、物が大変高くなってきました。2月には主要食品メーカーなど195社が1,626品目の値上げを発表し、商品自体も薄く小さくなってきています。

鶴ヶ島市議会 2024-03-18 03月18日-05号

これらの農産物には、野菜のほか肉、鶏卵、牛乳などや加工品を含んでいます。  (2)についてお答えします。本市学校給食センターには、米の炊飯機能がないため、公益財団法人埼玉学校給食会から炊かれた状態の米を直接学校へ配送しています。埼玉学校給食会によりますと、県内の多くの自治体が埼玉学校給食会から米を購入しているため、有機米の確保が難しく、活用できていないとのことでした。

富士見市議会 2024-03-14 03月14日-09号

議員ご案内の体験型のメニューにつきましては、本市におきましても過去に体験型の返礼品としてJAいるま野の協力を得て野菜収穫体験を提供しておりましたが、区画の買い取りなどに課題があったことから現在は取扱いは行っておりません。しかしながら、体験型の返礼品については、本市観光資源を活用した魅力の発信や関係人口の創出にも寄与するものと捉えております。

志木市議会 2024-03-07 03月07日-04号

また、オーガニックビレッジに取り組む長野県松川町では、児童有機農法による土づくり野菜作りの体験、土壌の改善によって希少な生き物が生息することで、子どもたちがそうした生き物にも触れ合い、環境に関心を高めるといった効果も期待できるといいます。松川町における令和2年度の取組、これ、1年目ですけれども、学校給食におけるお米や野菜有機利用率は数%で始めていました。

越谷市議会 2024-03-05 03月05日-04号

協同労働とは、例えばコミュニティカフェ地場野菜を使った弁当店、子供の学習支援高齢者の介護や買物支援など地域に必要な仕事を、働く人が組合員となり共同で出資して起業する仕組みで、2022年に労働者協同組合法ができたことによって、より働きやすく制度化されました。市内でも、ワーカーズコープやワーカーズコレクティブといった名称がつく事業所が幾つかありますが、全て協同労働事業所です。  

草加市議会 2024-03-01 令和 6年  2月 予算特別委員会-03月01日-03号

事業は、庭先販売農家等において地場産の野菜を購入したお客様に対しシールを贈呈し、集めて応募すると抽せんで景品が当たるというキャンペーン事業でございます。  令和2年度からこれまで4回実施しております。  令和6年度につきましては、主催をしております同振興協議会協議をしまして、改めて本事業事業効果について、また今後のPRの在り方について検証をしていく予定でございます。  以上でございます。

草加市議会 2024-02-28 令和 6年  2月 定例会-02月28日-03号

しかし、日持ちのしない野菜や肉、魚などは直前に購入せざるを得ず、一定の現金が必要となります。社会的な意義を持ち合わせており、草加市としての支援が必要ではないでしょうか。食料購入補助などを行うべきであります。市長の見解を伺います。  次に、高年者プランについてです。  第九次高年者プラン令和6年度からスタートしますが、草加市の現状課題、それに対する施策プラン特徴点を伺います。

鶴ヶ島市議会 2024-02-27 02月27日-02号

たっぷり野菜プロジェクト」の1つしかありません。定員は50人、申込期間は1か月です。健康に関する施策、特に現役世代に対する施策の量と質について、これで十分とお考えなのか確認させてください。 ○大野洋子議長 田村健康部長。 ◎田村潤一郎健康部長 それでは、ご説明いたします。  市では、主に65歳からの健康寿命の延伸ということで実施している事業が多くございます。

越谷市議会 2024-02-26 02月26日-01号

児童生徒の健全な心身を育むため、現代の食生活に不足しがちな野菜食育のテーマとし、献立に積極的に取り入れるとともに、野菜の旬やその栄養の大切さを教え、理解を深めてまいります。また、世界の料理に注目し、外国の食文化や伝統的な日本の食文化を紹介するなど、学校給食の充実と食育推進に努めてまいります。さらに、導入した学校給食費等徴収管理システムを活用し、学校給食費の適切な徴収管理に努めてまいります。  

志木市議会 2024-02-08 02月15日-01号

こうした傾向を踏まえ、減らソルトフェスタでは、十分な野菜摂取すれば減塩と同様の効果が得られるといった知識の普及啓発につなげるため、食育専門家による講演会を開催するとともに、手をかざすことにより野菜摂取量を見える化できる機器による測定を行います。加えて、令和5年度から実施している野菜摂取を促すポップをコンビニエンスストアの食品売場に設置する事業についても、店舗数を拡大してまいります。 

草加市議会 2023-12-25 令和 5年 12月 定例会−12月25日-付録

利用食品寄付運動)等の利活用で、「もったいない」と「おすそわけ」の好循環をつくり、国民運動としての取組を一層強化すること 4 事業系食品ロス削減子ども食堂等への支援を行うために、企業・商店などから提供された食料品等を、地域に設置された冷蔵庫や冷凍庫で保管し、随時必要とされる住民や団体等に提供するコミュニティフリッジ(公共冷蔵庫)の設置や運営等への支援制度を整備すること 5 食に関わる事業者野菜