戸田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会-06月10日-03号
○石川清明 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。 まず、この中で、早速そのサンクスフェスティバルでエルゴメーター体験会をもう早くも動いていただいたということに大変感謝したいなというふうに思っています。
○石川清明 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。 まず、この中で、早速そのサンクスフェスティバルでエルゴメーター体験会をもう早くも動いていただいたということに大変感謝したいなというふうに思っています。
昨年12月、野澤議員が更年期障害、PMSについて詳しく一般質問されておりました。説明や質問が重なっておりますが、自分の周りの方からも体の不調の声を聞くことが多くなってきましたことから、私からも現状をお伺いしたいと思います。 更年期障害とは、40歳を過ぎた頃から見られるホルモンバランスの乱れが原因となるのぼせや動悸、頭痛、鬱症状など、様々な心身の不調のことを言います。
○竹内正明 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。それでは、(1)防災訓練についてから再質問させていただきます。 改めてでございますが、避難所運営ということに関しては、やはりHUGが大変効果的ではないかというふうに私も考えます。
○竹内正明 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) Fit&Gap分析というのはすごく大切だと私も思っています。結果が出るのが来年だと思いますが、私としましてもぜひとも拝見したく思っております。よろしくお願いいたします。
○竹内正明 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) 指定解除となったということでございますが、大変残念なことだというふうに思っています。
○竹内正明 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) 予算書を拝見しますと、学校保健事業という事業の委託料の中には、同じく小学校4年生対象の脊柱側弯症検診、あるいは心臓検診というものがありまして、同じ並びで小児生活習慣病予防健診というものを確認させていただきました。
〔小林哲也市長登壇〕 ◎小林哲也市長 野澤議員さんから4点御質問を頂いておりますが、私から全国さくらシンポジウムについてお答えいたします。 来年4月に開催予定の本シンポジウムにつきましては、今年2月に実行委員会を設立し、現在準備を進めているところでございます。
○石川清明 副議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。 それでは、再質問ということで、(1)防災訓練のその目的ということに関しましてでございます。
〔小林哲也市長登壇〕 ◎小林哲也市長 野澤議員さんから戦略的都市経営について御質問を頂いておりますが、私からはスポーツコミッションについてお答えいたします。
このテーマについては、今までに小鮒議員さんが7度にわたり質問を行っており、野澤議員さんも取り上げておりますが、私は違う観点から取り上げたいと考えます。
○斎藤直子 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。制服の現状につきまして、承知いたしました。特に令和元年度の戸田東中学校の女子生徒用のスラックスというのは、今の時代に合った画期的なことであるというふうに、大変喜ばしいことであるというふうに思っています。
○斎藤直子 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。申込み状況で大変活発な活動をしているということでございますので、大変ありがとうございます。 指導者の委託先も埼玉県ボート協会ということですので、現役の選手とか、しっかりした運営ができるのかというふうに感じています。
今、同僚の野澤議員にも当初声をかけていただいて、この御縁をいただいたことに感謝をしております。そこで見た、私が見てきた現場の先生たち、学校の現場の方は本当に一生懸命やっておられまして、今こそこの地域、学校や家庭の支援者を広げていくべきだというふうなことを私も考えます。
○斎藤直子 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。 それでは、再質問させていただきます。 まず、(1)のスクールゾーンの設定基準等についてでございますが、御答弁にありました文部科学省交通安全業務計画におきましては、スクールゾーンの設定者は教育委員会及び学校ということになっています。
同僚の野澤議員とは学生時代から、そして小林新市長とは物心つく前からの付き合いでございます。我々は20代からエムハウスというグループをつくり、月に1回、会合を行い、様々なイベントを企画しておりました。会合の場は籠原にあるおいしいコーヒーを入れてくれる喫茶店。そこの店主が入れてくれたコーヒーを飲みながら議論しておりました。
空き家対策に関連して、所有者不明の家屋問題について、平成29年3月議会で野澤議員が、また、令和元年6月議会で千葉議員が、令和3年9月議会で林議員が、また空き家対策として多くの議員が質問されています。今回は、平成30年3月に出されました熊谷市空家対策計画の進捗状況について質問させていただきます。
○細田昌孝 議長 野澤議員。 ◆10番(野澤茂雅議員) ありがとうございます。 それでは、再質問させていただきたいと思っております。 3年8か月の間で様々な活動が実施され、制度浸透への努力をされてきたことと学校協議会につきまして思っております。
プロ野球を見に行っているということで思い出すと、議会運営委員会の委員長で一番後ろの席にいる野澤議員が子供の頃、親に連れられてプロ野球を見に行ったと。野球少年でしたというのをかつて議会で述べていたのを、今ふと思い出しました。私は、いい癖か悪い癖か、ふっと頭に浮かんだのは口をついて出てしまうので、これが今出たところであります。