10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)さいたま市議会(0件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(0件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(10件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246

該当会議一覧

  • 1

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

次に、ヤングケアラーに対する具体的な支援策につきましては、現状高齢、障がい、子ども・子育て、学校教育など、それぞれの現場において最初に相談を受けた窓口が中心となり、必要に応じて関係各課支援機関連携を図りながら支援を行っているところであり、また令和5年度から実施している重層的支援体制整備移行準備事業において、複合的な課題制度はざまの問題に対応するための包括的な支援体制の構築に取り組むことで、ヤングケアラー

富士見市議会 2024-02-26 02月26日-03号

3点目、重層的支援体制整備移行準備事業について、資料要求令和5年度の実施事業令和6年度の実施予定事業をお示ししていただきました。令和5年度の実施事業は継続した上で、令和6年度は新たに実施していくのだと認識しておりますが、これまでの移行事業進捗状態を総括的に伺います。  4点目、中央防災センター整備です。

富士見市議会 2024-02-20 02月20日-01号

福祉政策課説明欄中段の5、重層的支援体制整備移行準備事業につきましては、福祉分野における市民複雑化・複合化した多様な生活課題に対応するための体制整備するとともに、多機関協働による包括的な支援体制等を構築するため、昨年度に引き続き計上いたしました。  次に、134ページをお願いいたします。障がい福祉課説明欄上段の1、自立支援給付事業の19扶助費障害介護給付費でございます。

富士見市議会 2023-12-11 12月11日-04号

健康福祉部長鈴木貴久) 高齢者の方への支援を行う中で、同居している家族やひきこもりの状態にある方や、また未成年者がいる場合などの福祉制度はざま、もしくは所管が明確でない課題を持った相談につきましては、まずはこの場合だと高齢者福祉課が受け止めまして、重層的支援体制整備移行準備事業を現在行っております福祉政策課連携して対応しておるところでございます。 ○議長(田中栄志) 篠原議員

富士見市議会 2023-06-14 06月14日-06号

健康福祉部長鈴木貴久) 民生委員にお伝えするのが、市でその後関わった情報全てをお伝えすることはなかなか難しいかもしれませんが、関わりといたしましては、繰り返しになってしまいますけれども、その方の状況によって、今重層的支援体制整備移行準備事業も行っておりますので、そういったところで複合的な課題があるようでしたら、それなりのいろんなところを巻き込みながら、複合的にその問題について解決に向けて動いていきたいと

富士見市議会 2023-02-28 02月28日-03号

1点目、重層的支援体制整備移行準備事業。予算参考資料2、重層的支援体制整備移行準備事業において、福祉分野において複雑化、複合化した多様な生活課題に対応する窓口と、多機関協働による包括的な支援体制等を進めるとありますが、窓口の概要を伺います。また、今後多機関連携のプロセスはどのように行うとお考えか、検討されているかを伺います。  2点目、自殺対策事業

  • 1