3260件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3260件)さいたま市議会(116件)川越市議会(1件)熊谷市議会(82件)川口市議会(200件)行田市議会(46件)秩父市議会(95件)所沢市議会(145件)加須市議会(34件)本庄市議会(43件)東松山市議会(30件)春日部市議会(84件)狭山市議会(78件)鴻巣市議会(95件)深谷市議会(65件)上尾市議会(59件)草加市議会(220件)越谷市議会(94件)蕨市議会(117件)戸田市議会(124件)朝霞市議会(149件)志木市議会(62件)和光市議会(134件)桶川市議会(56件)久喜市議会(92件)北本市議会(118件)八潮市議会(55件)富士見市議会(44件)三郷市議会(68件)蓮田市議会(28件)坂戸市議会(40件)幸手市議会(23件)鶴ヶ島市議会(43件)日高市議会(39件)吉川市議会(38件)ふじみ野市議会(50件)白岡市議会(44件)伊奈町議会(57件)三芳町議会(41件)毛呂山町議会(57件)越生町議会(44件)小川町議会(27件)川島町議会(28件)吉見町議会(17件)鳩山町議会(39件)東秩父村議会(15件)美里町議会(23件)神川町議会(19件)寄居町議会(28件)宮代町議会(37件)杉戸町議会(17件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-26 令和6年第3回定例会(第23日・6月26日) 本文

その結果は、1)生計費都市部も地方も大きな差がないこと。2)月額二十四万円、時間額千五百円以上が必要という理由を説明している。大分県と東京都の二〇二一年の最低賃金は八百二十二円と一千四十一円で、その差は二百十九円であったが、最低生計費では大分県が一千六百六十四円、東京都が一千七百二十三円と、その差は五十九円と、ほとんど差がなかった。

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

企画部長大野久芳) 森林環境譲与税につきましては、法令により森林の整備、木材利用の促進など使途が限定されており、森林面積の少ない都市部におきましては、定められた使途の範囲内での活用を検討する必要がございます。今、全国的にもそのあたりの議論、ちょっと曖昧な部分もありますので、議論が深まっているようでございます。

草加市議会 2024-06-19 令和 6年  6月 定例会-06月19日-05号

若者が都市部に移住することで地域の活力が低下し、地域経済への影響が大きくなります。  次に、人口減少。全体の人口減少傾向にあり、地域社会維持が難しくなっていきます。今後の人口減少は、少子高齢化影響によるものと思われます。出生率の低下と若年層都市部への流出が主要な要因の人口減少ですが、草加市でも持続可能な地域社会維持に向け、様々な対策を講じていることと思います。  

草加市議会 2024-06-17 令和 6年  6月 定例会−06月17日-03号

草加市民転入者が多く、また都市部に近いため、昼は都内で働いている方が比較的多く、草加市は寝るだけという方も見かけます。そういう意味からも観光政策は重要であると認識いたします。  1番目に、市民観光等を通じ、草加市の魅力を発見することは、市民まちに愛着を持ち、意識変革につながると認識いたします。市としてどのように認識しているのかお示しください。  

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

現行の状態を放置いたしますと、都市部自主財源が豊富な自治体にますます人口が集中する人口空洞化が進み、少子化にも歯止めがかからなくなってしまうのではという危惧をしてございます。事実、全国の中でもそうした考えを持った小さな市町村からこうした動きがあるということも承知をしているところでございます。  一方で、私は富士見市の子どもたちのことを最優先にこれは考えております。

越谷市議会 2024-06-07 06月07日-02号

地震はばんと来ますけれども、一般的には災害には顔があると言われて、同じ災害でも、今回の能登半島がそうであったように、都市部人口が集中しているかどうかとか山間部かどうか、それから平野かどうか、それから高齢化がどうかとかって全部違うのです。当たり前です。北海道から沖縄まで。違っているので、そこを最もよく知っているのは基礎自治体なのです。情報を最初に取るのも基礎自治体です。

戸田市議会 2024-03-18 令和 6年 3月定例会-03月18日-07号

江東区や川口市の新規ワンルームマンションへの設置義務については、今後都市部の多くの自治体で広がりを見せるのではないかと考えております。  それでは、以上を踏まえて再質問をさせていただきます。  戸田市において既存の個人宅集合住宅における宅配ボックス設置について、どのような考えを持っておられますか。設置をするに当たって、利用できる助成金制度などがございましたら教えてください。

草加市議会 2024-03-15 令和 6年  2月 定例会-03月15日-07号

今回の質問でも取り上げましたけれども、農地管理組合との覚書は休止、15年の歳月を費やし竣工間近に楽しみにしてきたプール(住民還元施設)も休止、令和の時代の都市部にいまだ残る素掘り河川市街化調整区域で家を建てるのも制限を受け、地域活性化ゾーンだの、開発審査付議基準などで土地の利活用制限を受けています。  

草加市議会 2024-03-13 令和 6年  2月 定例会−03月13日-05号

本市では、山間部がなく、孤立集落が生じる事態は想定されておりませんが、技術の進展等が進み、都市部においても今後ドローンを活用することが期待できます。災害時に活用できるかについて実証実験のほか、国や県の動向も注視してまいりたいと考えております。  続きまして、消火栓の点検や位置の把握についてでございます。  

志木市議会 2024-03-07 03月07日-04号

そこで、武蔵野市の学校給食を見てみますと、都市部でございますので、農地が27ヘクタールと本市の約4分の1程度でございますが、この武蔵野市の学校給食は無農薬のお米が57.7%、特別栽培が42.3%、野菜については市内産が22.3%、オーガニック認定であります有機JASが19.2%、特定栽培が半数以上と、オーガニック給食を実践されてきました。 スライドを閉じてください。 

越谷市議会 2023-12-20 12月20日-07号

まず、市長部局24名の増員について、その内訳の中のふるさと納税制度寄附額向上のための体制強化に係る人員2名についてですが、市長のご答弁ですと、返礼品を開拓して、返礼品の数を増やしていくための人員ということでしたが、市長自らのご答弁のとおり、都市部では今のままでも経営が成り立っている方が多く、やってほしいといっても今のままで大丈夫という方も結構いるのが現状でございます。

志木市議会 2023-12-12 12月12日-04号

本市のように、路線バスが比較的充実したコンパクトな市域で面的に住宅地が広がる都市部では、人の移動が目的地に応じて分散されるため乗合いの発生が困難であると考えております。 こうした課題現状の分析を踏まえ、今後の交通政策についてはデマンド交通利用料金を見直すことにより、利用者負担軽減を図ることとしたところであります。 

鶴ヶ島市議会 2023-12-12 12月12日-04号

日本では、一部の都市部を除き、多くの自治体では人口減少が始まっています。東武東上線沿線とその周辺部においても、各市町村人口維持減少防止策で種々の工夫を試みています。人口が減少し続けるならば、その自治体は存続できず、周辺都市に吸収され消滅することになります。  このたび、私は10月、11月に市内全ての小・中学校を訪問させていただく機会を得ました。

戸田市議会 2023-12-11 令和 5年12月定例会-12月11日-05号

戸田市も東京に隣接するいわゆる都市部になると私は思っておりますが、さすがに捕獲するとなると、保護とのバランス等もあり、昨今話題になっている熊の対策と同じで、非常に難しい問題をはらんでいると思います。ただ、ここまでの覚悟を持って東京都が取り組んだ結果、最終的な苦情の件数が10分の1になっているという政策としての成果は参考とすべきと考えます。  

戸田市議会 2023-12-08 令和 5年12月定例会-12月08日-04号

道路植栽は、緑と潤いのある豊かな景観をつくり、日陰の提供や環境保全などの機能があるとされ、国の基準では、都市部交通量の多い道路などには道路交通機能確保を前提に植栽空間確保に努めるよう定められています。街路樹など道路植栽以外にも、自治体では、公園や河川公共施設学校駅周辺緑地帯など、複数の担当課植栽管理を行っています。