1959件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1959件)さいたま市議会(19件)川越市議会(1件)熊谷市議会(52件)川口市議会(69件)行田市議会(33件)秩父市議会(22件)所沢市議会(84件)加須市議会(65件)本庄市議会(32件)東松山市議会(21件)春日部市議会(61件)狭山市議会(73件)鴻巣市議会(62件)深谷市議会(17件)上尾市議会(40件)草加市議会(79件)越谷市議会(47件)蕨市議会(81件)戸田市議会(67件)朝霞市議会(84件)志木市議会(37件)和光市議会(54件)桶川市議会(69件)久喜市議会(59件)北本市議会(58件)八潮市議会(39件)富士見市議会(64件)三郷市議会(42件)蓮田市議会(31件)坂戸市議会(25件)幸手市議会(25件)鶴ヶ島市議会(25件)日高市議会(22件)吉川市議会(30件)ふじみ野市議会(37件)白岡市議会(37件)伊奈町議会(33件)三芳町議会(34件)毛呂山町議会(32件)越生町議会(25件)小川町議会(13件)川島町議会(17件)吉見町議会(20件)鳩山町議会(35件)東秩父村議会(7件)美里町議会(6件)神川町議会(8件)寄居町議会(12件)宮代町議会(24件)杉戸町議会(30件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

県等が推奨する相談機関についても、年度当初に児童生徒に紹介し、その連絡先が記載されている名刺大カードを配布しているところでございます。 ○副議長深瀬優子) 建設部長。 ◎建設部長森田善廣) よろしくお願いいたします。ご質問の大きな4点目、地域課題について2点ご質問をいただいておりますので、順次お答えいたします。  

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

こちら、ネットゲーム依存とはというところから始まり、また次のページには課金によるトラブルで相談窓口があったり、また医療機関、様々な相談機関連絡先も含めて掲載されておりまして、またネットゲームの使い方振り返りシート、これ五つ当てはまると依存傾向があるので注意が必要ですという内容になっております。学校予防対策についても啓発されているようです。  

越谷市議会 2024-06-12 06月12日-05号

仮称蒲生学園校舎については、7月末、8月初旬に2回の説明会が計画されていますが、2校の校舎建設に当たって地元からの意見、苦情などに対応できる窓口連絡先などを明確にする必要があります。これらの対応について、教育長に伺います。  3項目め過大規模校分離校舎の抱える課題についてです。(仮称蒲生学園では、過大規模校の抱える問題点については7項目あって、文部科学省も解消すべき課題としています。

越谷市議会 2024-06-11 06月11日-04号

具体的には、緊急連絡先家族構成学校から自宅までの通学経路を記入する家庭環境調査票健康状態を記入する保健調査票災害時の子供引取方法を記入する災害引取り、引渡しカードなどの書類です。これらは、各学校によって若干書式が違うそうですが、共通しているのは全て手書きで、物によっては住所など同じ情報を毎年書かなければならず、兄弟がいる場合は人数分、腱鞘炎になりそうな勢いで書かなければなりません。

戸田市議会 2024-06-11 令和 6年 6月定例会-06月11日-04号

品物は、譲りたい方の御自宅保管をしていただき、マッチング相手が現れた際には、市で連絡先を取り次ぎ、品物確認引渡し方法の調整などは個人間でお願いをしております。  登録できる方は市民、登録できる品物は食品、生き物、不動産、自動車、バイク、違法な物品以外のものとなります。令和5年度の登録件数は、譲りますが119件、譲ってくださいが84件、成立件数は32件となっております。

越谷市議会 2024-06-10 06月10日-03号

市では、相談連絡先という窓口をつくってくださっていて、18歳以上は障害福祉課、18歳未満は子ども福祉課と明記されておりまして、これまで市が間に入って事業者のほうに助言もしていただいているケースもあるとお聞きして安心しているところです。  事業者の方についてですが、合理的配慮と聞いてもどのようなことをすればいいのか、何が合理的配慮になるのかというイメージがつきにくいと思います。

戸田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会-06月10日-03号

なお、ごみが散乱している場合は、各公園管理者連絡先等を掲示しておりますが、分からない場合は、みどり公園課に御連絡をいただければ、現地を確認した上で必要な対応を実施してまいります。  以上でございます。 ◆3番(佐藤太信議員) 議長。 ○石川清明 議長  佐藤議員。 ◆3番(佐藤太信議員) 受動喫煙による健康被害をなくすため、歩行喫煙をなくす努力も併せて進めていかなくてはなりません。

宮代町議会 2024-06-04 06月04日-02号

現在の協定者との連携は、平常時の緊急連絡先確認等を行うことで担当官の顔の見える関係性を築いております。しかし、災害時、どのタイミングでどのようなものがどの程度必要かなど、要請から支援までの詳細な検討ができていませんことから、早い段階で各事業者との協議を行い、さらなる連携強化に努めてまいります。 以上でございます。 ○議長田島正徳君) 土渕保美議員

富士見市議会 2024-03-21 03月21日-10号

こうした中で、生活困窮者支援について、生活サポートセンター連絡先令和4年6月から記載をし、お知らせをしたということでした。令和4年度には、4名の方が福祉政策課へ案内され、そのうち1名が生活保護を受けるということでありました。しかし、依然として多くの件数があるため、窓口などでの重層支援体制強化が求められます。

戸田市議会 2024-03-18 令和 6年 3月定例会-03月18日-07号

そこで、依存症の治療を専門に行う病院や薬物依存からの回復をサポートする民間の支援団体全国各地にあり、厚生労働省ホームページでもその連絡先が公表されています。1回目の再質問と重なりますが、こういった情報も本市のホームページにリンクしていったらどうかと、お伺いをいたします。 ◎櫻井聡 健康福祉部長  議長。 ○石川清明 議長  櫻井部長

草加市議会 2024-03-13 令和 6年  2月 定例会−03月13日-05号

大和市では、かかりつけ医や緊急連絡先が分かる救急医療情報キット医療健診課などで無料で配布をしております。  草加市でも以前、一部地域で同様のものを活用していたと伺っております。現在では医療救急情報管理システムがその役割を担っております。  草加八潮消防組合は、令和8年度から越谷市や春日部市などの五つの消防本部での消防指令業務共同運用を目指しております。

富士見市議会 2024-02-27 02月27日-04号

福祉との連携という部分につきましては、以前もこういった措置はやっているのですが、給水停止決定通知書に、生活に困窮している方は下記までご相談くださいということで、生活サポートセンター連絡先こういったものをお知らせしている状況でございます。 ○議長田中栄志) 市長。 ◎市長星野光弘) 上水道事業につきまして問われました。

草加市議会 2023-12-19 令和 5年 12月 定例会-12月19日-04号

緊急連絡先エンディングノート終活ノート保管場所、墓の所在地など計11項目情報を市に登録できます。万が一の際、警察や医療機関などからの問い合わせに市が対応し、本人に代わって登録情報を伝える。年齢や所得などの利用制限はありません。  また、東京都豊島区では、都内23区で自治体初となる専門窓口終活あんしんセンターを2021年2月に開設しました。相続や遺言、葬儀など終活全般について相談できる。

草加市議会 2023-12-15 令和 5年 12月 福祉子ども委員会-12月15日-06号

私も長年議員をやっているんですけれども、一人暮らし高齢者の方が突然倒れられたり、お亡くなりになったりというのを、そのフォローをさせていただいたんですけれども、本当に連絡先が分からないと対応ができないのと、救急搬送されても、実はかかりつけはここなんですよとか、あるいはその後も、実はここの施設に入所したいと申し込んでいたんですよとか、そういう情報があると、それに沿って対応できるんですけれども、そういう

鶴ヶ島市議会 2023-12-13 12月13日-05号

相手連絡先を再度確認するとかです。場合によれば、まだまだ通じないものがあったりとか、あとは1対1ではなくてN対N、人の要員のN対Nの連絡というのは必要だと思います。ぜひ訓練を実施していただきたい。必要だと私は思いますのですが、いかがお考えでしょうか。 ○大野洋子議長 袴田総合政策部長。 ◎袴田健総合政策部長 それでは、非常時の広報を使った情報発信訓練ということでお答えさせていただきます。 

鶴ヶ島市議会 2023-12-12 12月12日-04号

また、保護者の緊急連絡先を控え、直接電話連絡が取れるようにもしております。  キについてお答えします。各学校は、毎月、施設設備安全点検を行っています。校庭の安全点検では、ガラス、石、くぎなどの危険物がないか、ゴール、遊具、防球ネットなどがしっかり固定されているかなどを確認します。点検は、目視や触診などの複数方法を組み合わせて行い、教職員が1人で行うのではなく、複数人で行うこととしています。  

志木市議会 2023-12-12 12月12日-04号

この啓発チラシ内容ですけれども、電話SNSなどの相談窓口連絡先記載してございます。さらに、家事等負担に悩んでいる児童生徒相談はもとより、ヤングケアラーを見守っていただいている地域の方々からの相談も受け付けるというようなことも明記してございます。広く市民ヤングケアラー早期発見の協力を促すものと理解してございます。 

戸田市議会 2023-12-11 令和 5年12月定例会-12月11日-05号

次に、(2)緊急連絡先葬儀などの生前契約先、お墓の所在地などを自治体に生前登録しておく終活情報登録伝達事業の導入についてお伺いいたします。  高齢者一人暮らしが増える要因として、長寿化による増加と、高齢の親とその子が同居しなくなった核家族化が上げられます。今後は男女とも未婚化の影響も大きくなり、未婚者子供がいない可能性が高いため、老後を家族に頼ることが一層難しくなっています。