36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(36件)さいたま市議会(2件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(6件)行田市議会(0件)秩父市議会(1件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(2件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(1件)草加市議会(2件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(4件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(10件)桶川市議会(1件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(1件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(2件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(1件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(1件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(1件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(1件)杉戸町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246

該当会議一覧

  • 1
  • 2

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

自動運転バス走行ルート市内全域に拡大するためには、現在進めている自動運転サービス導入事業において、バス専用車線から一般車線への合流や車両速度等検証を積み上げ、自動運転レベル安全性社会受容性を高めていくことが必要であると考えています。 令和6年度に計画している2期社会実証では、バス専用車線だけでなく、一般車線の一部区間においても自動運転走行実施検討しています。 

和光市議会 2024-03-11 03月11日-08号

次に、6については、自動運転走行ルートを約830m拡大して自動運転走行実施するものです。また、東武バスウエストからの通知の対象事業は、循環バス事業となっております。 次に、7については、平成15年3月に購入し、21年経過しているためです。 次に、8については、さきの会派にお答えしたとおりです。 次に、9については、各校に1名ずつ、学校長からの活用計画を基に配置予定です。 

和光市議会 2023-06-23 06月23日-06号

走行ルートは、東武バス路線であるSGリアルティ和光線同一ルート走行し、1期整備区間レベル2による走行を行い、それ以外の区間は手動に切り替えて実施する予定です。 1期の社会実証走行を行った後、実装走行に向けた課題の洗い出しや安全性検証を行った後、令和6年1月頃をめどに、運賃の収受がある定期路線として乗合運行による社会実装走行を行う予定です。 

和光市議会 2023-03-10 03月10日-07号

自動運転バス走行ルートにつきましては、先ほどの実証走行と変わらず、路線バスSGリアルティ和光同一であり、和光駅北口発着予定しております。2期整備につきましては、令和5年2月14日に開催した和光未来技術地域実装協議会において、外環側道の内回り及びその他の一部県道を含む約620mとバス停車帯2か所を整備することについて承認をいただいております。 

和光市議会 2022-12-08 12月08日-05号

建設部審議監加山卓司) 市内循環バス運行計画検討に当たりましては、バス走行ルートに係る検討に併せて、今、お話のありました、乗務員休憩時間や拘束時間についても、運行事業者との調整やヒアリングを行っております。今後の時刻表の設定に際して、利用者安全確保を行うためにも、乗務員休憩等を考慮しながら作成してまいりたいと考えております。 

和光市議会 2022-03-08 03月08日-05号

また、走行ルート県道区間も含むことから、県道区間整備協力依頼についても行っているところです。 国からは交付金及び技術的支援埼玉県からは県道区間整備支援や企業とのマッチングなど、埼玉版スーパーシティへ位置づけられたことで、自動運転サービス導入事業に係る市費の負担削減につながるものと考えております。 

戸田市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会-03月10日-06号

戸田市の場合、13条で自転車道路環境整備についてという道路に限定した努力規定がありますが、例えば、さいたま市の場合、走行ルート、案内表示サポート施設、これはサイクリング等を行う者が自転車整備または休憩をすることができる施設のことです。そのほか、サイクリング等に親しむための基盤の整備に努めることや駐輪場の整備、災害時、国際交流での活用と幅広い条文があります。  資料4を御覧ください。

秩父市議会 2020-03-16 03月16日-委員長報告・討論・採決-03号

次に、市民部所管費目について、歳出のスポーツ大会開催事業のうちオリンピック聖火リレー事業予算詳細等はとの質問に対し、消耗品費スタッフのポロシャツと参加児童Tシャツ購入費等食糧費参加児童のお弁当と飲物代傷害保険料スタッフ100名分、警備委託料は2点あり、1点目は聖火ランナー走行ルート警備業務委託料、2点目はコレクションポイント管理業務委託料、これは聖火ランナーの集合、解散場所で、秩父宮記念市民会館

戸田市議会 2019-12-05 令和 元年12月定例会-12月05日-06号

また、バス走行ルートとしても、一方通行路バスすれ違いが難しい箇所などを走行している現状からも、両回り運行は困難であると考えております。  次に、(2)高齢者障害者tocoバス料金無料にするとともに、小学生を半額にすることについてお答えします。  tocoバス利用者は年々増加しておりますが、運営面では運賃収入等確保人件費燃料費の経費の負担増等が大きな課題となっております。

狭山市議会 2019-09-18 令和 元年  9月 定例会(第3回)−09月18日-04号

また、市内でのルートにつきましては、本年6月1日に大会組織委員会及び埼玉県から入間川の七夕通り走行することが公表されておりますけれども、詳細な走行ルートにつきましては、今後関係機関との協議を経まして、本年12月に公表される予定となってございます。以上であります。 ○加賀谷勉 議長 7番、土方隆司議員

戸田市議会 2018-11-30 平成30年12月定例会(第4回)-11月30日-03号

バス走行ルートとしては、一方通行路バスすれ違いが難しい箇所など、きめ細かいルート走行していることから、逆回り運転が困難な状況であると考えております。また、現在の形態を維持しつつ実施する場合には増便が必要となり、新規車両購入費維持費乗務員人件費など、財政負担の増大も懸念されます。  次に、75歳以上の方と障害者運賃無料化実施すべきではないかについてお答えいたします。  

  • 1
  • 2