三芳町議会 2021-06-15 06月15日-議案質疑・討論・採決-06号
医療体制も当然必要な部分だと思いますけれども、直接的な選手たちの医療、健康管理は医者なり看護師なりの方がやると思いますけれども、そこの責任体制については町が責任を負ってやっていくというふうに考えてよろしいのでしょうか。 ○議長(小松伸介君) MIYOSHIオリンピアード推進課長。
医療体制も当然必要な部分だと思いますけれども、直接的な選手たちの医療、健康管理は医者なり看護師なりの方がやると思いますけれども、そこの責任体制については町が責任を負ってやっていくというふうに考えてよろしいのでしょうか。 ○議長(小松伸介君) MIYOSHIオリンピアード推進課長。
そして、今申し上げた4点の課題を協議をして、雑木林の所有者以外の人や組織が身近な緑の保全、活用の当事者になる仕組みづくり、それらの様々な主体の取組の調整や権利関係などを調整する司令塔としての役場の責任体制、次世代の意識形成、必要なお金が回りやすくなる仕組みづくりが緑の保全、活用の施策を進めていく上で重要であるとの結論に達し、それらの課題を解決するために、アイデアがサポーターの皆さんから提案されました
この中では、情報セキュリティの責任体制の明確化、首長部局の情報政策担当部局との連携というふうことが書かれていて、先ほど学校のインターネットが市庁舎の電算室を経由しないで直接タブレット端末のほうで使われるというふうな形にしたということなんですが、そうなると、教育情報セキュリティポリシーで確立しなければならない責任体制というんですか、セキュリティの。
が定めた新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業実施要領においては、市町村の役割として、医療機関等との委託契約、市民への接種勧奨やクーポン券等の個別通知、集団的な接種を行う場合の会場確保等が示されており、庁内の体制整備に関しては、接種の準備に当たっては、予防接種業務所管部署の平時の体制で想定している業務量を大幅に上回る業務量が見込まれるため、組織、人事管理などを担う部署も関与した上で、全庁的な責任体制
そして、政策財政課長、資料1にメリット、デメリットが記載されており、支援員の安定確保、指定管理者の責任体制が確保される、職員の負担が軽減されるということがメリットで挙げられている。内部的にはよろしいが、対外的には言えることではない。実際に議会等でどのような形でメリットを説明するのかという点は、整理しておいたほうがよいのではないかと思う。
工事検査室がそういう状況なので、市長、たった3か月しかたっていないって、検討して、そういう話ではなくて、こういうのって工事検査室がやるのだったら、工事検査室のまずきちんとした強化もしなければいけない、手順もしなければいけない、それと検査室の職員の責任体制も明確にしていかなければならない。
また、代表企業が議決対象の工事請負契約の当事者になっていないことについては、責任体制の在り方を確認するなど今後の工夫が必要だと言えます。 2点目は、この建設工事が全部完成するまでに5年以上かかる長期契約であることから、コロナ不況が深刻化する中で、経済情勢も激しく変動することが予想され、万が一にも契約履行が不可能になった場合に備えて、リスク管理を盤石にしておくことが求められます。
やっぱり仕事の責任の一番責任体制の上に立つ人がいろいろと見守らなければいけない、答弁調整すればいいのだというのだったら、一般質問だって市長さんも要らないしという話になりますので、執行部体制としてきちんと予算審議には真摯にやはり出席していただいて答えるという、市長の統一的なご指導をお願いしたいと思いますので、いかがでしょうか。
国では、福島県内において生じた除去土壌について、可能な限り減容化を図るとともに、減容処理等を行った除去土壌を再生資材化し、管理主体や責任体制が明確となっている公共事業等における盛土等の構造基盤の部材に限定した再生利用を考えております。
また、市立学校のいじめ防止の対応については、各学校において実態に応じた基本的な方針を策定し、毎年見直しを行うとともに、いじめの防止や早期発見、いじめの対処等に関する措置を実効的に行うための組織を常設するほか、責任体制を確立するために、いじめ対応教員を置いているとのことでありました。
もちろん、いろいろな税収が、自治体の場合はキャップをかぶせられているので、いろいろなものを、お金を集めてきたいというのは当然のことだと思うし、まるっきりやるなということは言う気はないのだけれども、少なくとも売却益に依存したようなリスクの高い運用というのは、これは本当に注意しなければいけなくて、これに対して、担当課、担当職員だけではない責任体制というのをきちっとつくらないと、後々大やけどすることが担当者
かえで児童クラブの運営につきましては、職員体制として常勤職員を配置し、責任体制が明確化されていること、また、手づくりの学童まつりやキャンプなどの行事を実施するなど、保護者が直接運営にかかわり、第2の家庭として安定した保育が実施されているものであり、モニタリングにおきましても適正な評価を得ているところであります。
行政側も、何が起きても、それは指定管理者の責任と捉えがちになり、結局は集団的な無責任体制をつくり出してしまう恐れも否めません。公共の福祉を求める側の行政が能動的に関与することにより、利用者のニーズを把握し、指定管理者へのタイムリーなフィードバックをその都度行っていくことにより、サービスの向上と保持、利用者満足に寄与するようになると考えますが、いかがでしょうか。市長のお考えをお聞かせください。
そういった人口の減少傾向の流れの中、あるいは社会的な背景の変化する中でどのようにつくるか、非常に大変な部分はあるかと思いますが、今申し上げたように、その責任体制を明確にお答えいただきたいと思います。 それから、要旨5、学校給食センターの跡地利用ですけれども、私が心配しているのは、無人の公共施設を空き家として放置しておいて、ほかの空き家対策をやるというわけにもいかないでしょう。
6時間の短時間勤務ですが、公民館の管理運営上、責任体制等、問題はないと考えますか。 (5)、公民館は、休館日が月1日で、正規職員、短時間勤務再任用職員などが交代で勤務をしています。土日も関係なく、10連休中も交代で勤務していました。それらのことを配慮した上で人員配置、人事配置がされているのですか。お伺いいたします。 5番、市民に信頼される久喜市を目指して。
ただ、やはり広域化にまつわる議論を、私と直とやっているだけではなくて、審議会での議論だとか、あるいはほかの議員の方々の議論だとか聞いておりますと、ちょっと市が直接やっていた時代より無責任体制になっているなという感じはしないでもない。広域化だから県だと、県からすれば市町村も共犯関係にあるのだという形で、何だかよくわからないままに負担増みたいな話だけがどんどん進んでいると。
新教育委員会制度は、教育行政における責任体制の明確化と市長との連携強化が主な目的と捉えておりまして、本制度に基づき、引き続き本市教育行政の推進に努めてまいりたいと存じます。 以上でございます。 (清水満夫教育部長降壇) ○古内秀宣議長 よろしいですか。 18番・加藤則夫議員。 ◆18番(加藤則夫議員) これより再質問を一問一答方式で行います。
所有者の責任体制を明確にして、撤去などの対策を進めていくことになります。 そこで、アとしまして、避難路沿いのブロック塀の耐震診断の義務化における本市の取り組みについて伺います。 以上、壇上での質問といたします。 ○野本恵司議長 順次答弁を求めます。 学校教育部副部長。
診断義務を課された塀の所有者は自治体に報告する必要があり、所有者の責任体制を明確にして撤去などの対策を進めることになります。迅速な取り組みを要望いたします。 イの改修及び撤去などに補助金制度の創設をということで、申込件数の見込みを伺います。 ○議長(齊藤秀雄議員) 小島建設部長。
また、一括発注による責任体制の明確化、当該業務の品質の確保、業務履行の確実性、予期せぬ追加費用の発生等が少なく、契約履行の確実性が非常に高いことなども今回のプロポーザル方式を採用する理由となります。 現在プロポーザル方式での募集要領作成に取り組んでおり、事業期間、募集要件、募集選定手続、提案の審査及び選定に関する事項等を協議し、平成31年度4月に募集要領等を提示できるように進めております。