158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(158件)さいたま市議会(1件)川越市議会(0件)熊谷市議会(3件)川口市議会(8件)行田市議会(2件)秩父市議会(4件)所沢市議会(6件)加須市議会(1件)本庄市議会(1件)東松山市議会(0件)春日部市議会(2件)狭山市議会(10件)鴻巣市議会(3件)深谷市議会(1件)上尾市議会(9件)草加市議会(10件)越谷市議会(4件)蕨市議会(7件)戸田市議会(2件)朝霞市議会(13件)志木市議会(1件)和光市議会(2件)桶川市議会(3件)久喜市議会(2件)北本市議会(0件)八潮市議会(8件)富士見市議会(13件)三郷市議会(9件)蓮田市議会(2件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(1件)日高市議会(0件)吉川市議会(4件)ふじみ野市議会(4件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(3件)三芳町議会(5件)毛呂山町議会(1件)越生町議会(0件)小川町議会(6件)川島町議会(0件)吉見町議会(1件)鳩山町議会(1件)東秩父村議会(0件)美里町議会(1件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(2件)杉戸町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

富士見市議会 2024-03-21 03月21日-10号

また、国民健康保険税の一部負担金減免制度については、税の減免では生活保護基準の1.3倍であることから、窓口払い減免について1.2倍という現状ですので、1.3倍に改善することを求めます。また、一部負担金減免制度周知について、窓口でもさらなる周知をお願いいたします。  2024年10月からの健康保険証廃止、マイナンバーカードへの一本化は、国民保険制度の根幹を揺るがす大問題です。

所沢市議会 2022-12-19 12月19日-05号

国民健康保険の一部負担金減免対応周知について伺います。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 瀬能健康推進部長瀬能健康推進部長 お答えいたします。 医療費の一部負担金減免につきましては、自然災害等により資産に重大な損害を受けた場合や失業等によって収入が著しく減少したことにより生活が困難となった方を対象としております。

上尾市議会 2020-09-29 09月29日-一般質問-07号

こういうときこそ一時負担金減免制度が必要になると思いますが、一部負担金減免制度は、調べてみますと、生活に困窮している人の自己負担額をその困窮割合等に応じて減免減額猶予の3段階に分けて補助する制度であることが分かりました。例えば医療費自己負担割合3割だとすると、その負担減額、免除されるという制度です。

朝霞市議会 2020-09-28 09月28日-06号

国保税滞納者分割納付徴収猶予、差押え、減免状況についての質疑に対し、昨年度滞納者数が6,007名、前年度と比較して214人減少し、収納率については現年度で89.37%、前年度比0.03%の減、分割納付誓約件数20件、徴収猶予件数1件、差押え件数591件で、一部負担金減免件数は60件あり、事由としては、震災減免34件、水害減免26件、国民健康保険税減免は17件あり、事由としては、火災減免

吉川市議会 2020-09-24 09月24日-07号

その軽減したものについて、一部負担金、減免した分についての財源の補填はどこが充てますか、どこで充てていきますか、吉川市ですか、県ですか、そこをお聞きします。 ○議長加藤克明) もう一回、丁寧にお願いいたします。 ◆6番(遠藤義法) 丁寧に、言っていることが分かんないということ。 ○議長加藤克明) そうそう。 ◆6番(遠藤義法) いや、言っていることは分かっているんですよ。いいですか。

富士見市議会 2020-09-04 09月04日-02号

続きまして、一部負担金減免制度利用につきまして、資料で拝見したところ、利用件数が11件と伸びている要因につきまして、何か取組をされたのかお伺いします。  最後に、多子世帯減免につきましてお伺いをいたします。実績を資料の議案第76号関係で出していただきました。まず、対象世帯への周知につきまして、2019年度はどのように取り組まれたのか伺います。  

川口市議会 2020-06-10 06月10日-02号

生活困窮者に対する医療費の一部負担金減免制度対象入院のほか外来受診対象にすることや、収入要件生活保護基準のおよそ1.1倍ではなく、基準の引上げも必要です。医療費の一部負担金減免を拡充することについてお答えください。 (3) 住まいをなくさないための住居確保給付金の活用へ 住居確保給付金についての問い合わせが党市議団にも寄せられています。

越谷市議会 2020-03-02 03月02日-03号

今後につきましても、被保険者への一部負担金減免周知を図り、減免相談があった場合には、個々の事情をお聞きし、適切に対応してまいりますので、ご理解を賜りたいと存じます。  次に、市民目線に立った介護保険制度についてのうち、まず介護認定現状についてのお尋ねでございますが。要介護認定は、本市職員等訪問調査を基に行う1次判定審査会委員による2次判定により行われております。

鶴ヶ島市議会 2019-12-16 12月16日-05号

(4)、一部負担金減免制度運用改善を求めます。一部負担金減免相談に被保険者が訪れた場合に、窓口ではどのように対応していますか。  以上、第1回目の質問といたします。よろしくお願いします。 ○近藤英基議長 町田市民生活部長。 ◎町田偉将市民生活部長 ご質問の1の(1)から(4)につきましては、順次お答えします。  (1)のアについてお答えします。

ふじみ野市議会 2019-12-13 12月13日-05号

また、一部負担金減免及び徴収猶予につきましては、ふじみ野国民健康保険に関する規則に、災害生活維持者死亡等により著しい収入減少があったときなど該当となる場合の定めを、また詳細についてはふじみ野国民健康保険一部負担金減免等取扱要綱に規定しております。なお、これらは個々状況により、対応やその額などが相違するため、窓口での申請をお願いしております。

所沢市議会 2019-09-11 09月11日-06号

一部負担金減免制度をもっと周知する必要がありますけれども、国民健康保険法第44条には、火災世帯主死亡資産損害失業や所得の減少によっては窓口負担減免制度がありますけれども、当市はどのような周知を行っているのか、また、何人ぐらい、この減免制度を受けているのか、お伺いします。 ○青木利幸議長 答弁を求めます。 北田健康推進部長北田健康推進部長 お答えいたします。 

秩父市議会 2019-06-05 06月05日-議案説明-01号

第2項は、この条例の制定に伴いまして、秩父秩父都市計画下水道事業受益者負担金減免等審査委員会条例廃止するものでございます。  第3項は、秩父秩父都市計画下水道事業受益者負担金減免等審査委員会条例廃止に伴い、秩父特別職職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正し、新たに審議会を開催するに当たり、委員報酬につきまして報酬額を定めるものでございます。  

富士見市議会 2019-02-26 02月26日-04号

それから、資料で出していただいたのですけれども、一部負担金減免についてちょっとお伺いしたいのですけれども、平成27年度だったでしょうか、窓口払いの一部負担金減免要綱というのを富士見市でもつくっているかと思うのですけれども、資料番号177の資料を見ますと、窓口払い減免申請者数決定者数というのが4件ということで、ともに震災関連対象の方となっておりますが、それ以外の、生活困窮でありますとか、そういったところで