12868件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12868件)さいたま市議会(305件)川越市議会(4件)熊谷市議会(353件)川口市議会(506件)行田市議会(254件)秩父市議会(187件)所沢市議会(552件)加須市議会(140件)本庄市議会(242件)東松山市議会(88件)春日部市議会(361件)狭山市議会(532件)鴻巣市議会(354件)深谷市議会(236件)上尾市議会(193件)草加市議会(691件)越谷市議会(340件)蕨市議会(377件)戸田市議会(487件)朝霞市議会(553件)志木市議会(239件)和光市議会(327件)桶川市議会(372件)久喜市議会(450件)北本市議会(676件)八潮市議会(302件)富士見市議会(259件)三郷市議会(395件)蓮田市議会(221件)坂戸市議会(258件)幸手市議会(128件)鶴ヶ島市議会(95件)日高市議会(135件)吉川市議会(151件)ふじみ野市議会(171件)白岡市議会(172件)伊奈町議会(209件)三芳町議会(237件)毛呂山町議会(188件)越生町議会(58件)小川町議会(78件)川島町議会(126件)吉見町議会(142件)鳩山町議会(111件)東秩父村議会(36件)美里町議会(44件)神川町議会(20件)寄居町議会(204件)宮代町議会(140件)杉戸町議会(169件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600800

該当会議一覧

熊谷市議会 1983-09-19 09月19日-一般質問-04号

その中で今後いずれのときに私も十分調査、研究し、再度の質問を予告する意味の発言をいたしましたが、このことについて発言取り消しをしたいと思いますので、議長においてお取り計らい願います。 以上です。 ○大島徳四郎議長 お諮りいたします。 ただいま河西昌美君から、質問の一部取り消しについて発言がありましたが、河西昌美君の発言のとおり取り消しすることにご異議ありませんか。          

熊谷市議会 1983-09-16 09月16日-一般質問-03号

連続立体交差については、議会でも昭和55年7月、鉄道連続立体交差対策特別委員会設置し、調査、研究された経緯もございますが、市街地を横切る在来線連続立体交差にし、南北市街地の均衡ある発展と、道路交通円滑化踏切事故解消等を図るため、昭和55年度に民間コンサルタント調査委託を行い、その結果については昭和56年4月14日、全員協議会でご報告申し上げているところでございます。

熊谷市議会 1983-06-24 06月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

また、他市等状況調査研究をしているのか。それでないと、業者の思うままになってしまう懸念も考えられるかどうか。」との質疑がなされ、道路課長から、「測量委託の考え方は、本市にも技術員がおり、測量を行うこともできるが、時間的問題、人員、緊急度など総合的に勘案し、委託を行っている。なお、この委託契約について、基本的には入札で行っているが、場合によっては随意契約も考えられる。」

熊谷市議会 1983-06-15 06月15日-一般質問-03号

次に、定年制導入後の勧奨退職の見直しについてのご質問でございますが、昭和60年3月31日の定年制度導入後も、勧奨制度が存続するであろうという見通しもあるわけでございますが、支給率も含め、今後国、県及び各市状況等を十分調査研究の上対処してまいりたいと考えております。 続きまして、4の東武熊谷線廃止後の対策について、(1)代替輸送としてのバス運行についてでございます。ご答弁を申し上げます。

熊谷市議会 1983-03-16 03月16日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

さらに委員中から、「本会計において、現状打開の努力は認めるが、さらに駐車場の営業時間帯や管理運営の方法について調査研究を図られ、設置目的達成に努力されるとともに、施設有効利用増大のため集会所設置等についても検討されたい。」旨の要望がなされました。本会計については、他には別段の質疑もなく採決したところ議案第24号については、原案どおり可決すべきものと全会一致をもって決しました。