富士見市議会 2024-02-20 02月20日-01号
説明欄中段、協働推進課の5、市民参加・協働推進事業でございますが、市民活動団体が安心して活動ができるよう、市民活動保険の費用を計上するほか、地域まちづくり協議会への事業助成金、協働事業提案制度の採択協働事業への補助金など、市民参加協働の推進を図るための費用を計上しております。 続きまして、74ページをお願いいたします。
説明欄中段、協働推進課の5、市民参加・協働推進事業でございますが、市民活動団体が安心して活動ができるよう、市民活動保険の費用を計上するほか、地域まちづくり協議会への事業助成金、協働事業提案制度の採択協働事業への補助金など、市民参加協働の推進を図るための費用を計上しております。 続きまして、74ページをお願いいたします。
続きまして、同じく138ページ、説明欄中段13、子ども未来応援センター運営事業でございます。子どもに関する総合相談窓口として、妊娠期から子育て期の家庭や子どもたちの様々な相談に応じるとともに、養育費相談業務や学び直し相談業務などの専門の相談を継続するなど、相談者一人一人に寄り添った支援を実施してまいります。
続きまして、同じく140ページ、説明欄中段13、子ども未来応援センター運営事業でございます。子どもに関する総合相談窓口として、妊娠期から子育て期にわたる様々な相談に応じるとともに、養育費相談業務や学び直し相談業務などの専門の相談を継続するなど、相談者一人一人に寄り添った支援を実施してまいります。
続きまして、同ページの説明欄中段の1、自立支援給付事業、19、扶助費、障害介護給付費は、各種サービスの利用者が年々増加していることから増額いたしまして、障がい児者が自分らしく生活できるように支援してまいります。 次に、125ページをお願いいたします。説明欄下段の1、精神保健事業、12、委託料、自殺予防対策計画策定業務委託では、第2期計画を策定するため、委託料を計上いたしました。
21ページ、説明欄中段にございます市民課の居住関係公証事務事業につきましては、地方公共団体情報システム機構からの通知に基づきまして、事務交付金を増額するものでございます。 続きまして、22ページ、23ページをお願いいたします。
説明欄中段の人権・市民相談課の3の人権推進事業及びその下になります、4の男女共同参画推進事業につきましては、あらゆる人権問題に関する啓発活動や男女共同参画社会の実現に向けた教育、啓発を推進するための事業で、合わせて297万4,000円を計上させていただきました。 次に、70ページをお願いいたします。
説明欄中段の4、社会福祉協議会運営補助事業では、地域福祉の推進を図る社会福祉法人である社会福祉協議会の運営に対して補助金を計上いたしました。 続きまして、111ページをお願いいたします。説明欄最下段の1、一般事務費につきまして、次の113ページにわたるものでございますが、水谷東地域ゲートボール場の用地買収ため、測量委託料と公有財産購入費を計上いたしました。
説明欄中段、1、放課後児童健全育成事業でございます。つるせ台第2、第3クラブの建設に伴う工事請負費等を新たに計上しております。 最後に、133ページをお願いいたします。説明欄中段、7、保育所等施設整備事業でございます。待機児童対策として、鶴瀬駅西口に90人規模の新たな民間保育園及びふじみ野駅東口に小規模保育施設を整備するために補助金を計上しております。
目1児童福祉総務費、説明欄中段5、こども医療費支給事業について、乳幼児、小学生、中学生に対する医療費の助成費を計上いたしました。 同じく下段、11、ひとり親家庭自立支援事業といたしまして、高等職業訓練推進給付金などを計上してございます。
説明欄中段の6、保育所等施設整備事業でございますが、平成27年度整備としてふじみ野地区への定員90名の新設保育園に対して、国と自治体が一体的に取り組む待機児童解消「先取り」プロジェクトを積極的に活用した整備に係る助成として1億8,717万2,000円を計上させていただきました。 続きまして、137ページをお願いいたします。
右側のページの説明欄中段でございます。鶴瀬駅西口整備事務所の鶴瀬駅西口土地区画整理事業につきましては、鶴瀬駅西口土地区画整理事業特別会計予算の職員給与費等の補正に伴い、同特別会計への繰出金を減額するものでございます。
次に、14ページ、第3款民生費、上段の社会福祉総務費、臨時福祉給付金事業2億7,461万1,000円、及び18ページ、子育て支援費のうち、説明欄中段にございます子育て世帯臨時特例給付金事業8,136万7,000円ですが、歳入のところでも申し上げましたように消費税率の引き上げに伴う給付措置でございます。なお、財源につきましては、事務費を含めて全額国庫補助金で手当てされるものでございます。
これは189ページ説明欄中段の文化ゾーン整備事業費でございまして、一部未整備となっております区域内の地権者と用地交渉が進展したことにより、12節鑑定料25万1,000円を計上したものでございます。 次に、192ページをお願いいたします。 5項1目住宅管理費は1億4,931万1,000円で、前年度に比べ4,515万9,000円の増額となっております。
55ページ、説明欄、中段になりますが、人権・市民相談課、3の人権推進事業及びその下の4、男女共同参画推進事業につきましては、あらゆる人権問題に関する啓発活動や男女共同参画社会の実現に向けた教育啓発を推進するための事業費でございますが、合わせて163万6,000円を予算計上させていただきました。 次に、57ページをお願いいたします。
款3民生費の目1社会福祉総務費になりますが、説明欄中段の4、社会福祉協議会運営補助事業は、地域福祉の推進を図る目的を持った団体である社会福祉協議会に対し運営費の補助金として4,529万1,000円を計上いたしました。 続きまして、93ページをお願いいたします。
款3民生費の目の1の社会福祉総務費になりますが、説明欄中段の4、社会福祉協議会運営補助事業は、地域福祉の推進を図る目的を持った団体である社会福祉協議会に対して運営費補助金として4,337万4,000円を計上いたしました。 次に、99ページをお願いいたします。
説明欄中段の賦課徴収事業6,390万8,000円ですが、主な費用は業務委託料となっております。特に新規といたしまして、固定資産税課税資料等電子化の費用2,961万円とコンビニ収納の導入費用として約155万円を計上したものとなっております。
汚水の面整備につきましては、白岡駅東口側の旧庁舎付近を施行する予定でございまして、説明欄中段にございます汚水幹線・枝線整備事業、23第1工区、第2工区とありますが、合わせまして9.93ヘクタール、延長約2.9キロメートルの工事を予定しているところでございます。 次の雨水幹線整備事業につきましては、西地内の旧磯川落としの暗渠工事に伴います道路復旧に必要な経費でございます。
説明欄中段の障害者自立支援法推進事業におきまして、障害者就労支援センター相談員を1名から2名へ体制強化を図るための賃金585万8,000円を計上いたしました。 99ページをお願いいたします。目5の老人福祉費になりますが、説明欄下段の19負担金補助及び交付金の敬老会地域開催事業補助金ですが、1,275万8,000円を計上いたしました。
各目ごとにご説明申し上げますと、1目道路橋りょう総務費は1億8,789万円で、主なものとしまして、人件費、事務費などの経常経費のほか、179ページの説明欄中段になりますが、19節の水道工事負担金5,000万円は、道路工事に伴う水道管移設工事の負担金でございます。