101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白岡市議会 2021-11-29 11月29日-一般質問-02号

次に、米農家経営への影響でございますが、市内米農家の大部分は、梨や野菜等を併せて生産する複合経営であるということもございますが、少なからず影響は受けているものと考えてございます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○江原浩之議長 2番、中村匡志議員。 ◆2番(中村匡志議員) 農業経営への配慮から、味彩センターでは買取り価格を据え置いていただいているとのことで、大変ありがたいです。

吉見町議会 2019-03-05 03月05日-議案説明、質疑、討論、採決-04号

今回申請のありました農業者につきましては、稲作イチゴ複合経営体でありまして、本事業を活用いたしまして先進的な田植え機等の購入を予定しておるものであります。 あわせまして、もう一点質問にお答えをさせていただきたいと思いますが、農業委員会に交付されます農地利用最適化交付金の概要について説明をさせていただきます。

白岡市議会 2016-06-07 06月07日-一般質問-03号

白岡市の農業は主要3農作物の米、梨、トマトなどの複合経営中心でございます。近年では、地産地消の拠点となっている味彩センターを活用した新鮮野菜生産も盛んになってきております。その味彩センターを利用される多くの消費者の皆様に野菜をお買い求めいただき、そういった方から口コミで広くセンターの魅力が広がっているものと認識しておるところでございます。  

川島町議会 2015-08-26 09月03日-01号

1 調査期日 平成27年7月2日(木)~3日(金) 2 視察地  新潟十日町市        新潟三条市 3 視察課題 (1)農家出資の株式会社による大規模複合経営について(十日町市、(株)千手)        (2)総合窓口サービスデマンド交通について(三条市) 4 参加者  総務経済建設常任委員7名、農政産業課長1名、事務局1名、計9名        十日町市 産業建設常任委員長農林課職員

伊奈町議会 2014-09-16 09月16日-04号

この所得を確保する農業経営の例といたしましては、主穀複合経営の場合は水稲、小麦、ホウレンソウなどの複合経営で田畑16ヘクタールが必要となり、施設野菜複合経営の場合はトマトキュウリ、さつまいもなどの複合経営で畑1ヘクタールとビニールハウス2,000平米が必要となります。また、梨複合経営の場合は梨と水稲複合経営で水田3ヘクタールと樹園地1.3ヘクタールが必要となります。 

富士見市議会 2014-09-16 09月16日-03号

富士見市の認定農業者は現在35名でございますが、営農類型につきましては、稲作露地野菜施設野菜果樹花卉酪農単一または複合経営といった形での農業者になります。  認定農業者への各種支援につきましては、国、県の統一的な支援でございます農用地利用集積支援あるいは税制上の特例、また制度融資農業年金保険料の助成などがありますが、現在の時点では市単独での支援についてはございません。

熊谷市議会 2014-03-13 03月13日-一般質問-05号

本市は、気候的には年平均気温15度で、冬季に雪に閉ざされることもなく、比較的温暖で、年間を通して農業が営める環境があり、米麦、二毛作の土地利用型農業展開とともに、野菜畜産等複合経営も営われており、比較的生産バランスのとれた農業地帯です。また、地理的にも都心より60キロメートルに位置し、巨大消費地のそばに生産地があるという恵まれた環境にあります。

白岡市議会 2013-09-10 09月10日-一般質問-03号

「目指すまちの姿」として、「意欲ある担い手によって白岡市の特色を生かした魅力ある農業展開」とあり、「市の現状と課題」では、「当市は梨と米の複合経営主体で、都市化の進展に伴い、農家数の減少、農業従事者高齢化農業後継者の不足により遊休農地増加傾向で、農業を取り巻く環境は年々厳しくなっている。

吉見町議会 2013-06-19 06月19日-一般質問-02号

現代では、米、麦を主体としてイチゴキュウリなどの施設園芸複合経営であるが、今後の新たなる農業産業の取り組みについてお伺いします。 ③、農産物消費について。町内で新鮮で安全な農産物生産されているが、地元産食材加工食材としての町内消費状況についてお伺いいたします。 大きな2点目、地域環境整備についてお伺いします。私たちの暮らす町は、緑豊かな町であります。

久喜市議会 2013-06-14 06月14日-04号

それぞれの経営状況といたしましては、菖蒲地区菖蒲小林地内を中心水稲経営に取り組む1法人菖蒲地区菖蒲菖蒲地内を中心施設栽培等野菜経営に取り組む1法人鷲宮地区八甫地内を中心水稲野菜との複合経営に取り組む1法人でございます。いずれの法人も意欲的に農地利用集積を進めており、地域中心となる経営体として活動をされているところでございます。  次に、ウでございます。

本庄市議会 2013-03-18 03月18日-03号

今後とも本市農業地域特性である複合経営中心とした多様な農業生産展開兼業化の著しい振興などの特徴を十分踏まえて、効率的かつ安定的な農業経営を営む農業者に対し、農用地利用集積を推進するとともに、本庄農林振興センターや埼玉ひびきの農業協同組合及び農業委員会との連携のもと、新たな国の施策である土地利用集積担い手育成を目的としている人・農地プランを策定し、農業農村が元気になる施策を図ってまいりたいと

吉見町議会 2012-12-05 12月05日-議案説明-01号

基幹産業は、農業林産物等を組み合わせた複合経営が行われ、かつては「シルクとミルクの町」として養蚕と酪農では宮城県一の生産量を誇っており、現在でも酪農生産量は県内でトップクラスを維持しているとのことでした。 初めに、丸森町の保科郷雄町長より、東日本大震災において受けた被害状況は、道路や下水道等の損壊による被害総額が35億円程度であったが、幸い人的被害はなかったとのことでした。 

東松山市議会 2011-12-08 12月08日-一般質問-03号

東松山市の農業の実態は、水稲をはじめ麦、野菜果樹、花き、畜産といった複合経営が営まれております。農業従事者は、専業農家をはじめ耕作面積が4ないし5反の小規模兼業農家が大変多く、定年退職をされた方も農業後継者として多く従事し、当市農業の支えになっているのも事実であります。また、経営の安定を目指し、農地集約化を図り、規模拡大による生産性の高い農業を目指している専業農家もあります。

加須市議会 2011-12-05 12月05日-05号

認定農業者につきましては、平成22年度末現在の認定農業者数は292経営体であり、そのうち、米のみを生産している農家が66軒、米を主として野菜等との複合経営をしている農家が54軒でございます。この120軒の認定農業者につきましては、特に大きな影響を受けるということになります。 以上でございます。 ○議長松本正行君) 松本英子議員。 ◆26番(松本英子君) 説明をしていただきました。