戸田市議会 2024-03-14 令和 6年 3月定例会-03月14日-05号
補助金対象の民間学童保育室においては、特徴として、追加で様々な有料サービスを行っておりますが、美谷本小学校学童保育室の民間委託につきましては公立学童保育室としての運営であるため、追加のサービスはございません。しかしながら、児童の保育や遊びなど、民間事業者の持つノウハウの活用が期待されますので、よい活動につきましては、他の公立学童保育室にも展開していくことを想定しております。
補助金対象の民間学童保育室においては、特徴として、追加で様々な有料サービスを行っておりますが、美谷本小学校学童保育室の民間委託につきましては公立学童保育室としての運営であるため、追加のサービスはございません。しかしながら、児童の保育や遊びなど、民間事業者の持つノウハウの活用が期待されますので、よい活動につきましては、他の公立学童保育室にも展開していくことを想定しております。
◆佐藤憲和 委員 その最終的な結果として、補助金対象費に対する補助率というのが、何分の何、もしくは何割程度になったのかということと、あと県内の自治体もしくは近隣の状況があれば伺います。 ○委員長 産業振興課長。 ◎産業振興課長 最終的には、補助対象経費につきまして算出した補助率は、市としては、3分の1と3分の2を利用したものでございます。
本市でも設置に際して、農家に対して支援できる内容として、例えば設置の初期投資について民間金融機関融資の利子補給助成あるいは農地転用の申請手続の支援、農家の先進事例への研修会の実施、ソーラーシェアリングの有効性の周知、市の再生可能エネルギー補助金のメニューに加えて補助金対象とするなどがあると思います。導入に当たっての支援策について、市長の考えをお聞かせください。1回目の質問は以上です。
また県補助金対象外となる市独自年齢拡大分は、新年度予算では4億3,603万円を見込んでおりますので、影響額と合わせますと5億4,103万円となります。 なお、無償化の対象年齢を拡大した場合の経常収支比率への影響につきましては、仮に令和3年度決算の歳出に1億500万円が加算された場合、87.9%から88.1%となり、約0.2%上昇するものでございます。
ただ、市内循環バスの運行について充てられる国や県の補助金対象となるようなメニューはございませんので、補助金の活用は難しい状況となっております。 ○議長(齊藤克己議員) 3番、熊谷二郎議員。 ◆3番(熊谷二郎議員) 最後に今後のスケジュールについて伺って、一般質問を終わります。 ○議長(齊藤克己議員) 加山建設部審議監。
また、補助金対象となった経緯につきましては、燃料の価格高騰により施設園芸における生産コストの増加が課題となっている中、埼玉県において農業者が新たに省エネ型の機器類等の導入をする際に、その費用の一部を助成する事業を実施することとなったため、本市におきましても対象者等の状況を確認し、実施することとしたものでございます。 続きまして、「STOPコロナ」トラック運送事業者応援事業についてお答えいたします。
合併処理浄化槽の補助金制度につきましては、北本市生活排水処理基本計画におきまして、公共下水道整備地域及び整備予定地域を除いた地域を合併浄化槽整備区域と定め、補助金対象地域としております。したがいまして、久保特定土地区画整理地内は、公共下水道整備予定地域となっておりますので、補助制度の対象外でございます。 続きまして、件名5、要旨1につきましてお答え申し上げます。
対象は保育園、児童クラブのほか、市内においては補助金対象外である児童館、子育て支援センター、あおば学園勤務の会計年度任用職員で、保育士、看護師、栄養士、調理士を対象職種とし、282人です。フルタイムの保育園保育士の場合、地域手当を含んだ月額で平均6,566円、約3.3%の引き上げとのことです。 今回の会計年度任用職員の処遇改善を実施していただいたことは評価すべきことです。
また、担い手育成の方1名は新規就農の補助金対象となるのかとの質疑に対し、5名の方の面積は、トマト9アール、水稲1,600アール、露地栽培200アール、レンコン70アール、露地野菜320アールです。担い手育成塾の方については、来年度、就農前の準備型での交付金制度の対象者として考えています。
これら補助金対象となっている地域猫活動とは、地域住民の理解を得た上で、地域住民やボランティアグループなどが地域にすみついた野良猫に対し不妊・去勢手術を行い、その数をこれ以上増やさないようにして、その地域において適切に管理していく活動と定義されております。
近年、繰越明許費の内訳のうち、国の補助金対象以外のものについては、権利者の都合などによる事業の延期のほか、私どものスケジュールの関係で延期しているようなものもある。繰り越しの原因については一概に言うことが難しい部分もあるが、当該権利者の事情、またはそれに関わる全体的な移転スケジュールの遅延などにより、延びてしまうようなケースが全体として多いと考えている。
なので、次の来週の委員会までにこの補助金対象の団体の実績報告書というのをぜひ用意していただきたいのですが、いかがでしょうか。 ○江原浩之議長 相川総合政策部長。 〔相川哲樹総合政策部長登壇〕 ◎相川哲樹総合政策部長 それでは、野々口議員の再質問にお答え申し上げます。
今回は、出発地を東京にし、八幡神社を博物館に変えれば2,000円の補助金対象、行田市に落ちるのは博物館の入館料とトイレのみ。議員の皆様、よく考えてください。国はコロナ対策ワクチン接種で大変な思いをしています。行田市は、来月から毎日50人から60人、まちの中を東京からの団体が歩く姿を想像してください。この姿が来年2月末まで、行田市民がコロナに感染しないか心配しているまちを歩きます。
まだ国の交付要綱が発出されておらず、次年度の補助金対象経費の内容が不明ではございますが、コロナ禍でもできる限り事業を中止せず相談できる場所を確保するとともに、ゲートキーパー研修のオンライン開催など新たな取組も検討してまいります。
将来の人口減少予測や、また、焼却炉の大きさが100トン以上でなければ国の補助金対象とならないため、本市単独での設置では負担が大きいことなどから広域化に決定されたことは、焼却処理の場合には評価に値すると思われます。 処理方法についてはどのようなお考えでしょうか。
こちらアクションプランの策定時から国の補助金対象外になった工事等もございますので、補助金想定額は約6億4,434万円となる見込みでおります。 以上でございます。 ○議長(井田和宏君) 増田磨美さん。 ◆12番(増田磨美君) これは、町のいろいろな施設に関しての補助金ということで、藤久保地域拠点のみの補助金想定額というのはもう出ているのでしょうか。 ○議長(井田和宏君) 財務課長。
実際の補助金対象施設としましては、さいたま市にございますカリヨンの杜、松伏町にございます中川の郷療育センターとなりまして、草加市内にはございません。 以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。 大里委員。 ◆大里陽子 委員 次に、こども医療費・ひとり親家庭等医療費支給事業において、令和3年度予算額、約9億3,300万円で、前年度予算比1,800万円の減額です。
都市整備部配付資料3ページの令和3年度当初予算土木費国庫補助金対象事業一覧を御覧いただければと存じます。こちらには、都市整備部が所管しております全ての国庫補助事業を記載してございます。上段の表は、令和3年度の事業内容、事業費内訳等を記載してございまして、中段の表は令和2年度の事業内容、事業費内訳等を記載してございます。下段の表は、令和2年度と令和3年度の予算額等の比較表でございます。
その地方公共団体情報システム機構へ、その個人番号カードの交付申請書、市民から受け付けたものを送る際の郵送料、それについては補助金対象外となっておりまして、金額的には今回郵送料等上げさせていただいていますが、9万円になっておりまして、特にそんなに増減はしていないというところで考えております。 ○議長(春山千明議員) 次に、建設部長。
4目土木費国庫補助金については、都市計画道路整備や橋梁の長寿命化などの都市基盤整備に対する補助金を計上していますが、道路橋梁費補助金の社会資本整備総合交付金については、都市計画道路春日部久喜線整備の進捗に伴い増額、都市計画費補助金の社会資本整備総合交付金については、東武動物公園駅東西口整備の進捗に伴う補助金対象事業の減により、全体で552万5,000円の増額となっています。