3038件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3038件)さいたま市議会(54件)川越市議会(0件)熊谷市議会(100件)川口市議会(120件)行田市議会(33件)秩父市議会(16件)所沢市議会(98件)加須市議会(54件)本庄市議会(45件)東松山市議会(32件)春日部市議会(106件)狭山市議会(109件)鴻巣市議会(132件)深谷市議会(31件)上尾市議会(49件)草加市議会(108件)越谷市議会(78件)蕨市議会(105件)戸田市議会(103件)朝霞市議会(138件)志木市議会(73件)和光市議会(94件)桶川市議会(93件)久喜市議会(79件)北本市議会(140件)八潮市議会(105件)富士見市議会(85件)三郷市議会(90件)蓮田市議会(68件)坂戸市議会(53件)幸手市議会(35件)鶴ヶ島市議会(37件)日高市議会(34件)吉川市議会(34件)ふじみ野市議会(55件)白岡市議会(45件)伊奈町議会(55件)三芳町議会(37件)毛呂山町議会(50件)越生町議会(14件)小川町議会(12件)川島町議会(47件)吉見町議会(56件)鳩山町議会(31件)東秩父村議会(1件)美里町議会(17件)神川町議会(3件)寄居町議会(16件)宮代町議会(45件)杉戸町議会(23件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

令和6年度の取組として、4月6日から15日まで行われた春の全国交通安全運動において、初日の4月6日に和光市役所駐車場出発式が行われ、その後、和光駅前街頭啓発活動を行いました。和光駅前では、1日朝霞警察署長のタレントの日向未来さんが日頃から交通安全運動に携わる交通安全協会和光支部和光交通安全母の会の会員の皆様一緒に交通安全の周知啓発活動を行いました。 

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

大きな2番、街頭防犯カメラ設置妥当性は。本年5月23日から、本市ホームページにおいて街頭防犯カメラに関するアンケート調査が始まりました。防犯カメラ設置は、これまで複数の議員が求めてきました。防犯カメラ設置犯罪率が低下し、市民の安心安全につながるのであれば歓迎したいです。  しかし、防犯カメラ設置には反対意見も聞かれます。

戸田市議会 2024-03-18 令和 6年 3月定例会-03月18日-07号

薬物乱用防止講習会普及運動街頭キャンペーンであるとか、大麻、麻薬、覚醒剤、オーバードーズも含めて、薬物乱用防止運動など、市の公式ウェブサイトでそういった活動の様子なども掲載して、市民の目を引くようなホームページの充実を図ってみたらどうかとお伺いいたします。 ◎櫻井聡 健康福祉部長  議長。 ○石川清明 議長  櫻井部長

鶴ヶ島市議会 2024-03-14 03月14日-04号

今後におきましても警察との連携協力を図りながら地域における防犯意識防犯体制重要性を広く周知していくと同時に、現在実施しております青色防犯パトロールあるいは街頭啓発、こういったものを通じて防犯に関する情報共有とか、あとは共通認識、こういったことを高めていくことでさらなる連携、こちらのほうを深めていきたいというふうには考えております。  以上です。 ○大野洋子議長 10番、瀧嶋議員

鶴ヶ島市議会 2024-03-13 03月13日-03号

この安全・安心見守りネットワーク事業効果として、平成27年の1,000台設置時での街頭犯罪認知件数1,810件が、令和4年には614件と実に66.1%の減少となっており、市民意識調査では「住み続けたい」と回答した市民が、平成31年度調査で過去最高の87.6%となっております。  (1)、本市街頭犯罪侵入犯罪認知件数の推移と近隣市の状況についてお伺いいたします。  

富士見市議会 2024-03-13 03月13日-08号

さらに、富士見環境施策推進市民会議皆様とともに、市内3駅の東西口において富士見市をきれいにする条例街頭キャンペーンを実施し、市内外の方々に対し呼びかけを行っております。  次に、駅前への喫煙場所設置についてでございますが、過去の一般質問でご答弁させていただいたとおり、市の方針といたしましては、市が管理する喫煙所設置しないこととしておりますので、ご理解をお願いいたします。  

宮代町議会 2024-03-11 03月11日-06号

立候補者の選挙運動に関し、選挙違反ではないかと当選挙管理委員会に連絡をいただいた主な内容としては、選挙期間に新聞折り込みされたビラに証紙が貼られていない、街頭演説の際、選挙管理委員会が貸与した表記以外の文章と画を掲出している、選挙事務所の看板が規定数以上設置してある、朝8時前から駅前に立ってあいさつ運動しているなどがございました。 

和光市議会 2023-12-15 12月15日-06号

都市整備部長香取裕司) 全世代を対象ではございますが、春、夏、秋、冬に交通安全運動交通事故防止運動、これらの一環として、街頭啓発活動を実施してございます。 今後においては、自転車事故高齢者の割合が非常に高いことも踏まえまして、高齢者が集う施設交通安全啓発が実施可能かについて、関係部局と協議して、施設管理者が実施している事業計画との調整を行ってまいりたいと思います。 

富士見市議会 2023-12-14 12月14日-07号

大きな3番、富士見街頭防犯カメラ設置補助制度について伺います。市では平成30年10月より、犯罪のない安全安心なまちづくり実現に向けて、町会や商店会などの地域団体に対し、犯罪抑止目的とした街頭防犯カメラ設置費用の一部補助金制度を行っています。街頭防犯カメラ設置は、地域における体感治安力の向上や犯罪発生抑止効果が期待でき、事件や事故早期解決に協力できることを目的としています。

越谷市議会 2023-12-11 12月11日-04号

そこで、いろいろな街頭キャンペーン等でも警察とは連携を図って一緒にやったりしておりますけれども、そういったキャンペーンのほかにも、例えば自治会やPTAや子ども会などの団体、それから2輪車関係トラック協会、それから事業所関係、さらには交通安全協会等々、いろいろな対策協議会であるとか、いろいろな会合を持ってございます。

戸田市議会 2023-12-11 令和 5年12月定例会-12月11日-05号

公明党神奈川県本部では、災害時に役立つ情報などをまとめた災害あんしんカード県内各地街頭配布をしております。このカード作成配布したのは2013年で、ちょうど10年を迎えます。きっかけは2011年の東日本大震災で、未曽有災害を教訓とし、防災意識啓発を進めようと、独自に作成をされました。  

草加市議会 2023-09-15 令和 5年  9月 定例会-09月15日-03号

ほかには、新型コロナウイルスの流行前になりますが、草加西高等学校ボランティア部とタイアップし駅前街頭啓発を実施するなど、若い世代が主体となって選挙に関わりを持つ機会を設けました。新型コロナウイルスが5類相当となった状況を踏まえ、今後同様の取組の再開を検討しているところでございます。  

富士見市議会 2023-09-14 09月14日-04号

協働推進部長新山司) 防犯エコバッグ作成ということで、再質問いただいたのですけれども、現在、防犯に関する啓発活動でございますけれども、2市1町と警察関係団体にて構成する東入間防犯暴力排除推進協議会による街頭活動を中心に行っております。啓発用品につきましても、協議会のほうにて選定、購入を行っております。

富士見市議会 2023-09-13 09月13日-03号

3点目のヘルメット着用促進についてでございますが、現在、広報及びホームページへの掲載や、街頭活動などの啓発を行っております。また、11月からにはなりますが、市民課設置されているコミュニティビジョンに、ヘルメット着用啓発動画を流す予定となっております。今後も警察交通安全関係団体連携協力して啓発に努めてまいりたいと考えております。  

宮代町議会 2023-08-24 08月31日-01号

加えて、ピアシティ広場において街頭キャンペーンを実施する予定でございます。 6ページでございます。 7、10月4日、すぎとピアにおいて、杉戸警察署管内地域安全・暴力排除推進大会を開催します。これは高齢者や子供、女性を狙った犯罪暴力団の民事介入を撲滅し、犯罪暴力のない安心安全の地域社会実現のため、本大会を通して、防犯活動普及と青少年の健全育成に努めるものです。