6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)さいたま市議会(0件)川越市議会(1件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(0件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(1件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(1件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(1件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(1件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(1件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

もう一点、今回、改正法が成立をしましたが、衆議院農林水産委員会では附帯決議が採択しているようです。大変項目が多いというふうに聞き及んでいますけれども、この附帯決議がどういうふうになっているのか、概略で構いませんので附帯決議についてお伺いします。  表題一については、二回目は以上といたします。  続きまして、表題二、地方自治法改正の状況についてです。  

富士見市議会 2021-06-11 06月11日-03号

国の議論のところをちょっと見てみますと、これ国会でも様々な議論がありまして、令和3年4月23日の衆議院財務金融委員会では前原誠司衆議院議員、そしてまた4月6日の衆議院農林水産委員会では玉木雄一郎衆議院議員、そして3月23日の参議院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会では立憲民主党川田龍平参議院議員が、ゲノム編集食品についてもしっかり表示をすべきであるという質問を国会でされていたところでございます

小川町議会 2009-06-12 06月12日-議案説明、質疑、討論、採決-04号

国会の現状は、農地法等改正法案については、2月14日に閣議決定国会に提出され、4月3日、衆議院会議において趣旨説明質疑が行われ、衆議院農林水産委員会において2度にわたる参考人意見聴取質疑を含め、合計17時間30分に及ぶ審議を行い、与野党協議の上、修正議決され、現在参議院において審議中であります。  

鳩山町議会 2009-05-25 06月02日-01号

政府提案改正農地法原案は、4月3日から衆議院農林水産委員会審議され、4月30日までに自民、公明、民主の3党が提出した修正案を組み入れ、政府案を一部修正し、可決しました。5月8日の衆議院会議で可決し、今、参議院に送られております。政府案説明では、将来にわたって食料の安定供給を確保するためには、我が国の農地制度の抜本的な見直しが必要であると強調しています。

和光市議会 1999-06-21 06月21日-08号

国会衆議院農林水産委員会での各議員発言の一部を取り入れますと、民主党小平忠正議員は「農は国の宝」、公明改革宮地正介議員は「内閣に食糧安全保障対策室(仮称)を設けるべきだ」、また共産党の藤田スミ議員は「国内農業生産維持増大を図る、また国内農業生産を基本に改めたのは大幅な後退」、社民党の前島秀行議員は「食糧自給率向上には国内農業生産の増強を明確にすべき」等々の発言国会で行われたものです。 

白岡市議会 1997-03-10 03月10日-一般質問-02号

さらに2月20日の衆議院農林水産委員会で、農水大臣表示を検討したいと答弁しておりますが、現時点での消費者の不安は、大変大きなものがあります。このような安全性に不安のある食品が、いつ学校給食に入ってくるか大変心配しております。私たちはこのようなものが、学校給食に入ってこないように努力をしなければならないと思います。学校給食関係者の特段の配慮を求めるものですが、いかがお考えでございましょうか。  

  • 1