73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(73件)さいたま市議会(0件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(73件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

草加市議会 2023-09-06 令和 5年  9月 決算特別委員会-09月06日-04号

教育支援室長 まず、予備費についてでございますが、こちらは新しく事業をスタートしました草加市立小・中学校医療的ケア支援事業に充てたものでございます。  もう一つの流用のほうにつきましては、こちらのほうは光熱費が足りなかったところがございまして、光熱費のほうに充てさせていただいております。  

草加市議会 2023-06-12 令和 5年  6月 定例会-06月12日-04号

令和年度から令和年度までの草加市立小・中学校初任者配置状況と、令和年度当初の産休・育休取得者数をお示しください。また令和年度育休取得予定者男性職員数もお示しください。  2点目、草加市の初任から5年経験者退職数について伺います。  令和年度から令和年度までの、初任者から5年目までの年度ごと退職教職員数をお示しください。  

草加市議会 2023-03-23 令和 5年  2月 定例会−03月23日-付録

収条例の一部を改正する条例│     │委員会   │     │(全員)│ │     │制定について        │     │      │     │    │ ├─────┼──────────────┼─────┼──────┼─────┼────┤ │第 17 号│草加学校施設使用料条例及び│  5. 2.22│総務文教  │  5. 3.23│原案可決│ │議   案│草加市立小・中学校

草加市議会 2023-03-23 令和 5年  2月 定例会-03月23日-07号

また、第17号議案 草加学校施設使用料条例及び草加市立小・中学校校庭夜間照明設備及び体育館照明設備使用料条例の一部を改正する条例制定について及び第27号議案 草加八潮消防組合草加市との間における情報公開個人情報保護審議会及び情報公開個人情報保護審査会並びに行政不服審査会の事務の委託に関する規約変更については、執行部の説明を受け、質疑を行い、了とした次第であります。  

草加市議会 2023-03-15 令和 5年  3月 総務文教委員会−03月15日-01号

年3月15日(水曜日) ◇開催の場所  第1委員会室付議事件   第 2号議案 令和年度草加一般会計補正予算(第9号)第1条 歳入全款、歳出中、市長室総合政策部自治文化部及び教育委員会に係る部分、第2条 継続費補正中、総合政策部に係る部分、第3条 繰越明許費補正中、市長室及び教育委員会に係る部分、第4条 地方債補正         第17号議案 草加学校施設使用料条例及び草加市立小・中学校

草加市議会 2023-03-08 令和 5年  2月 定例会−03月08日-04号

◆8番(平野厚子議員) 次に、第17号議案 草加学校施設使用料条例及び草加市立小・中学校校庭夜間照明設備及び体育館照明設備使用料条例の一部を改正する条例制定について質疑します。  まず1点目に、条例改正の内容と理由についてお示しください。  また、条例改正により見込まれる影響額積算根拠をお示しください。  

草加市議会 2023-02-28 令和 5年  2月 定例会-02月28日-02号

本市では「草加市立小・中学校通学区域及び就学すべき学校の指定に関する規則」に基づきながら、「草加市立小・中学校通学区域審議会」において、学校の規模を踏まえつつ、通学距離のみならず、通学安全上の配慮や都市開発における児童生徒数の変動などを見通して、通学区域適正化に係る調査・審議を行っていると報告を受けております。  

草加市議会 2023-02-22 令和 5年  2月 定例会-02月22日-01号

次に、第17号議案 草加学校施設使用料条例及び草加市立小・中学校校庭夜間照明設備及び体育館照明設備使用料条例の一部を改正する条例制定について申し上げます。  この議案は、草加市立小・中学校体育館学校教育以外のスポーツ活動を行うための使用に供する場合における体育館空調設備使用料を定めるものでございます。  

草加市議会 2022-03-10 令和 4年  2月 定例会-03月10日-06号

最後に、小中学校通学区域審議会のように、当事者を除く推薦条件を設けている審議会はあるのかにつきましては、草加公民館運営審議会社会教育を実践した経験、また草加市立小・中学校学校医等公務災害補償等認定委員会で、法律に関する専門的な知識をお持ちの方等審議する特性に応じた推薦条件を設けたものはございますが、当事者を除くという推薦条件を設けている審議会はほかにございません。  以上でございます。

草加市議会 2021-12-03 令和 3年 12月 定例会-12月03日-03号

次に、無償化におけるコストについてでございますが、令和3年5月1日時点の草加市立小・中学校児童生徒対象として試算しますと、現在、就学援助給食費分として約1億円を拠出しております。給食無償化のためには、これに加え、さらに小学校で約5億5,000万円、中学校で約2億5,000万円が必要となります。合計で約9億円の財源を毎年継続して確保する必要がございます。  

草加市議会 2019-06-11 令和 元年  6月 定例会-06月11日-03号

また、授業の充実はもちろん、草加市立小・中学校児童生徒体力向上推進委員会と連携して、草加っ子なわとび強化月間を設定したり、各学校では業前運動として朝マラソンや、昼休みを長目に設定したりして外遊びを励行するなど、児童運動日常化を図り、運動習慣の動機づけに取り組んでいるところでございます。  以上でございます。 ○白石孝雄 副議長  15番、広田議員

草加市議会 2015-12-09 平成27年 12月 定例会−12月09日-04号

これらを目的として、11月19日の定例教育委員会にて草加市立小・中学校管理規則の一部を改正し、草加市立小中学校土曜授業等実施要項制定して11月27日の小・中学校校長会議にて周知したところでございます。  次に、小・中学校の土曜日・夏季休業日教育活動について、今後の取り組み予定についてでございますが、平成28年度から実施してまいります。

草加市議会 2012-02-28 平成24年  2月 定例会−02月28日-03号

そのようなことから、草加市立小・中学校管理規則では、学校ごとに二学期制または三学期制を選択できる仕組みにしております。  今後は小・中学校校長会との連携を図り、児童生徒にとって有意義な学期制のあり方について引き続き検討していくと報告を受けております。  次に、(仮称)産業高校の設置について御答弁申し上げます。  

草加市議会 2011-06-09 平成23年  6月 定例会-06月09日-05号

教育委員会では、草加市立小・中学校管理規則の一部を改正したことにより、各学校長の判断で、三学期制だけでなく二学期制についても取り入れることができると規定をしております。  この二学期制の導入につきましては、各学校の実情や保護者等の理解と協力、学校行事や対外的な行事との調整も必要になってくるものでございます。  

草加市議会 2011-03-10 平成23年  2月 定例会-03月10日-06号

学校の備品でございますテント貸し出しについてでございますが、草加市立小・中学校管理規則第31条において、学校施設設備教育目的以外に使用するときは、校長が許可をするという規定がございます。各学校では、これまでも地域の町会や自治会などが運動会やイベントなどを開催する際に、テント貸し出しの依頼を受け、貸し出しをしている状況がございます。