越谷市議会 2024-06-13 06月13日-06号
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの伊藤議員さんのご質疑に順次お答えいたします。 まず、履行期限についてのお尋ねでございますが、本件を含む7件の契約につきましては、議員の皆様のご賛同をいただければ、その後速やかに請負業者と本契約を締結いたします。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの伊藤議員さんのご質疑に順次お答えいたします。 まず、履行期限についてのお尋ねでございますが、本件を含む7件の契約につきましては、議員の皆様のご賛同をいただければ、その後速やかに請負業者と本契約を締結いたします。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの和泉田議員さんのご質問にお答えをいたします。 小学校の始業前の児童受入れについてのお尋ねでございますが。始業前の学校の開放については、市内の小学校では各学校の実情や子供たちの登校時刻に合わせて校門を開けており、午前7時30分から午前8時頃までの学校が半数以上となっております。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの山田議員さんのご質問にお答えをいたします。 新学期の提出書類についてのお尋ねでございますが。家庭環境調査票等のデジタル化につきましては、現在、情報化の進展に対応した教育環境の整備を進めており、学校の各種手続のデジタル化も引き続き推進することが重要と考えております。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの大田議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 まず、教員の働き方改革についてのお尋ねでございますが。これまでの取組と成果については。学校を取り巻く環境が複雑化、多様化する中で、学校の担う役割が拡大し、教職員の負担は増加しております。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの金井議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 まず、スポーツ推進についてのうち、スポーツによるまちづくりについてのお尋ねでございますが。越谷市では、昭和49年のスポーツ・レクリエーション都市宣言から今年で50周年を迎えます。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの山田議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 子どもの権利を守ることについてのお尋ねでございますが。インクルーシブ教育については。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの菊地議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 オンラインを活用した学びについてのお尋ねでございますが。まず、SINET接続については。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの竹内議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 誰一人取り残されない学びの保障に向けたCOCOLOプランの取組の「多様な学びの場と居場所の確保」についてのお尋ねでございますが。まず、自宅へのオンライン授業配信の現状と問題点並びに今後の取組と目標については。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、教育行政方針について説明申し上げます。 令和5年5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法に基づく位置づけが5類感染症に移行されたことを受けて、スポーツ観戦や各種イベントににぎわいが戻り、社会経済活動が活性化されております。本市におきましても、基本的な感染症対策の下、学校における教育活動や文化・スポーツ事業も再開されてきました。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの立澤議員さんのご質疑にお答えをいたします。 指定期間を3年間とした根拠についてのお尋ねでございますが、指定管理者の指定期間について、本市では指定管理者制度ガイドラインにおける指定管理者の募集における基本的な考え方において、機材等の購入、リース、人材確保、雇用の安定化等の点を考慮し、原則として指定期間は5年とすると定めております。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの小口議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 小中学校での交通安全教育についてのお尋ねでございますが。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの瀬賀議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 特別支援学級における避難訓練についてのお尋ねでございますが。避難訓練の状況については、災害発生時に遅滞なく円滑な対応ができるように、各学校において学校保健安全法で義務付けられている危機管理マニュアルを作成し、教職員が実施すべき事項や役割、避難経路を定めております。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの大野議員さんのご質問にお答えをいたします。 越ヶ谷秋まつりの文化財指定に向けた取組について、現状と今後の見通しについてのお尋ねでございますが。越ヶ谷秋まつりは、久伊豆神社例祭の付け祭りとして、旧日光道中越ヶ谷宿内で継承されている山車行事でございます。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの菊地議員さんのご質問にお答えをいたします。 文化芸術歴史によるまちづくりについてのお尋ねでございますが。文化芸術振興条例制定について及び文化芸術振興計画策定についてに関しましては、関連がございますので、一括してお答えをいたします。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 ただいまのご質問につきましては、増額の可能性がある場合に、評価自体に変更が生じるのではないかということでございますけれども、これについては学校教育部長よりお答えをいたします。 ○島田玲子議長 次に、学校教育部長。 〔青木元秀学校教育部長登壇〕 ◎青木元秀学校教育部長 それでは、お答えをさせていただきます。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの横井議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 まず、遠方から小学校に通う児童への熱中症対策についてのうち、対象児童の把握についてのお尋ねでございますが。教育委員会といたしましては、子供たちの安全な通学環境を確保していくことは極めて重要なことであると考えております。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの藤部議員さんのご質問に順次お答えをいたします。 誰一人取り残されない学びの保障に向けたCOCOLOプランの取組についてのお尋ねでございますが。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの立澤議員さんのご質問にお答えをいたします。 100年先を見据えたまちづくりについてのうち、小中学校の在り方についてのお尋ねでございますが。令和4年7月改訂の越谷市公共施設等総合管理計画基本方針では、コストの抑制と財源確保、建物の総量の抑制、施設を長く使い続ける、管理体制の構築の4点を基本方針として掲げています。
〔吉田 茂教育長登壇〕 ◎吉田茂教育長 それでは、ただいまの山田議員さんのご質問にお答えいたします。 外国にルーツのある子どもの学習支援についてのお尋ねでございますが。外国人の受入れ拡大と共生に向けて中央教育審議会の答申において、指導体制の確保、充実として、外国人児童生徒等に対しては、学校生活に必要な日本語の学習を行うなど、組織的かつ体系的な指導が必要であると示されております。