65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松山市議会 2013-12-13 12月13日-一般質問-06号

食事をつくる余裕もない、気力もない、大変な状況に陥るのですけれども、これが重大な事件、事故になると、結構取り沙汰されて、一時的に事件が起きた地域では支援がつくられたりということがございますけれども、なかなか報道されないと自治体自体も動かないというのが現状なのだと思います。  これは、数が多ければそういう支援体制を強化していくとかではないのです。

さいたま市議会 2013-09-09 09月09日-03号

今回の改正によって一番主眼が置かれるべきなのは、やはり世間的に教育委員会だけではなくて、地方公共団体地方自治体自体主体としていじめ防止に取り組んでいくということが大切だということで、先ほどの基本方針策定に関しましても、また検討委員会に関しましても、その主体者市長になってくるということでございます。

草加市議会 2013-06-19 平成25年  6月 定例会−06月19日-07号

普通はこういうことで、見込みは必ずこういう形であろうというふうに思うんですから、削減分がこれだけ上回るということであるならば、もちろんここで自治体自体が配慮しなくちゃいけないんですね。ということを考えると、これはこれだけ大幅というか、小幅というかね。そうすると、全体の削減率をパーセントでいくと2,388万4,000円はどのくらいの率をマイナスにすればいいのかという形になるんですよ。

久喜市議会 2012-02-26 02月26日-02号

質問は以上となりますが、市長を初め執行部各位におかれましては、今後の市民ニーズ高度化多様化という環境の変化に対しては、自治体自体変化が単なる施策や事業の変更、工夫ではなく、行政業務範囲設計意思決定の仕組み、事業実施の方法など行政の定義のあり方を根本から変革、つまりイノベーションすることが求められていると考えます。

和光市議会 2011-06-20 06月20日-05号

今お話の例えば福岡県の篠栗町ですと、和光市の約3.5倍の面積、その中で70%が山林ということで、その中に携帯の基地局ですとか、高圧線の問題ですとか、そういうものがぱっとあらわれたきた中での、そういう自治体自体がまた森林セラピー事業とか、そういう自然を生かした事業も行っている中での取り組みの中で条例を制定してきたという過程もそれぞれございますので、それらの個別の事情を含め、今後内容を精査しまして、当市

深谷市議会 2010-06-21 06月21日-05号

命にかかわることで、自治体自体で差が出るというのはよろしくないということから、県で助成を始めたということがございますので、深谷市としても、まず国、県に要望していきながら、市としてどのような助成ができるのか検討していきたいということでございますので、ご理解を賜りたいと存じます。  以上でございます。 ○仲田稔議長 5番 中矢議員。 ◆5番(中矢寿子議員) ぜひよろしくお願いしたいと思います。  

草加市議会 2010-06-15 平成22年  6月 定例会-06月15日-05号

北海道喜茂別町のように、町が非常勤職員10名の若者を採用して、この6月から買い物など高齢者の生活の支援を始めた自治体、今度は自治体自体が行っているところ、また県内でも行田市、和光市など社会福祉協議会事業主体となったり、大阪市東淀川区のように各小学校区単位で高齢者地域ネットワーク委員会事務所を置いて活動を進める福祉視点から取り組む自治体、また秩父市のように商店会主体となって、地域経済活性化として

熊谷市議会 2009-12-17 12月17日-一般質問-05号

るとそういうことなのですけれども、現在、ただいまの日本の状況、特にデフレスパイラル危機雇用情勢危機、ことし学校を卒業する若者の就職における内定率を考えると、これはマクロ的な見方をすれば、この状況は給与を余り下げていくということは、ますますデフレスパイラルにつながるし、雇用危機を考えれば、本来は今後職員を減らしていって人件費を下げていくということなのですけれども、この今の雇用危機を考えて、雇用支援支援と言いながら、自治体自体

加須市議会 2009-10-02 10月02日-05号

このためには、権限財源自治体に集めるとともに、自治体自体体力強化が不可欠となっています。それは、3つの観点から考えられると思います。 1つ目は、地方分権推進観点からです。本格的な地方分権時代に対応するため、住民に最も身近な基礎的自治体として、みずからの権限財源を持ち、自己決定権を持つ自立した自治体に転換する必要があります。 2つ目は、少子・高齢化社会に対応する観点からです。

狭山市議会 2009-06-11 平成21年  6月 定例会(第2回)-06月11日-04号

現在、年齢拡大も含め子ども医療費を充実する自治体が徐々にふえてきておりますが、自治体自体での実施財政負担が大きく、また、全国で制度の格差が生じていることは望ましくないことではないかと思います。今後も、機会をとらえ、事あるごとに、国に対し制度化を要望してまいります。  

狭山市議会 2008-12-08 平成20年 12月 総務経済委員会(第4回)−12月08日-02号

ただし、自治体自体が新規に同時スタートで開発していくようなものにつきましては共同開発、あるいは今、県で行っているような、市町村が同様なシステムを同時期に入れるものについては県下での共同利用というようなことも含めて、機会をとらえてそんな形でもって実施をしていきたいというふうに思っています。  以上です。

桶川市議会 2008-11-25 12月02日-01号

ただ、一定の期間を設けておりますのは、指定管理者による施設の管理が適切に行われているかを自治体自体が見直す機会を当然のことながら設けざるを得ません。これにつきましては、年数というものは内容によって当然期間が変わってくるものでございまして、例えば病院経営などのような、こういうものにつきましては、中・長期的な経営視点ということで10年とか20年とか、そういうものもございます。