1941件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草加市議会 2022-12-15 令和 4年 12月 定例会-12月15日-付録

│  │       │ イ、小学校さわやか相談室設置につ│  │        │ │  │       │   いて             │  │        │ │  │       │ ウ校内サポートルーム個別学習教│  │        │ │  │       │   室)の設置について      │  │        │ │  │       │ エ学習指導補助員臨床心理士

宮代町議会 2022-12-08 12月08日-05号

学校関連におきましては、特にいじめ問題調査委員会設置に伴う弁護士臨床心理士の予算27万円を速やかに確保いただいたことは、現在困っている児童保護者の前向きな解決に向けての対応と受け取り、評価いたします。被害を受けた児童保護者及び加害児童保護者においても、心理的、精神的な配慮をした上で、丁寧なご対応をお願いいたします。 

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

4点目に、中学校学習指導補助員教育支援室臨床心理士の増員について伺います。  先ほども述べたように、草加市では数多くの不登校対策を推進しています。どの取組も大変すばらしいとは感じていますが、残念ながら不登校児童生徒数の減少には至っておりません。  取組の問題だけではなく、中学校学習指導補助員勤務日数勤務時間、そして教育支援室臨床心理士の人数にも問題があるとも考えられます。  

蓮田市議会 2022-09-21 09月21日-一般質問-04号

時間帯によっては臨床心理士、介護福祉士管理栄養士などが対応して、高齢者不安解消につなげています。また、急病等の緊急時には、通報者に代わって救急車や警察を呼ぶことも可能になり、緊急通報システム対象とならない方の緊急連絡先としても利用が可能とのことでした。以下の点についてお伺いいたします。  中項目(1)、現状。  (2)、コロナ禍における課題。  

白岡市議会 2022-09-20 09月20日-委員長報告・討論・採決-06号

委嘱する場合には、学識経験者である弁護士大学教授臨床心理士、医師から組織されるものと考えている。再調査委員会については、教育委員会または学校調査組織による報告を受けた市長において必要があると認めるときに、その調査結果について調査を行うことができると定められているため、構成については同じ委員にならないよう、兼職の禁止となっている」との答弁がありました。  

川島町議会 2022-09-14 09月14日-05号

臨床心理士もできたら雇いたいんですが、もうご案内のとおり、1日当たりの単価が3万円でございますので、やっぱり適切にそれは臨床心理士とともにそれがカウンセリングの初級、中級、上級をなるべく全員の先生が取るように、1人リーダーシップある先生がよくカウンセリングマインドを持つようにということで、バックアップをさせていただいております。 

草加市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 決算特別委員会-09月07日-04号

また、臨床心理士資格を有しておりますスクールカウンセラーが、児童生徒保護者の不登校などの相談カウンセリングを行っております。さらに、スクールソーシャルワーカーを全中学校に派遣しておりまして、ケース会議家庭訪問を行うなど、児童生徒保護者に寄り添った相談活動を行っております。  教育支援室内では、指導主事臨床心理士、学校支援指導員などが日々様々な相談に応じております。

蕨市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会-06月16日-04号

ひとり親家庭に関する実施事業としては、離婚相談や毎週土曜日に臨床心理士による専門相談を実施するほか、緊急一時保護事業、自立を含む生活支援等です。特に養育費に関する受取促進事業では、離婚時の取決めを促進するもので、養育費に関する公正証書等作成促進補助金養育費保証契約促進補助金として補助を行います。

蕨市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会-06月15日-03号

次に、2点目の過去3年間の相談実績のうち、保健センターで行っている未就学児対象とする相談につきましては、臨床心理士相談支援を行う「すこやか発達相談」は、令和年度が45件、2年度が36件、3年度が38件であり、臨床心理士発達検査小児科医の診察・相談を受けられる精神発達2次健診は、令和年度が32件、2年度が34件、3年度が25件となっております。  

草加市議会 2022-06-06 令和 4年  6月 定例会-06月06日-04号

次に、これまでに行われた育成保育研修と今年度以降取り組む研修についてでございますが、保育課が主催して、草加かがやき特別支援学校のコーディネーターや相談支援事業所相談支援専門員子育て支援センター臨床心理士等を講師とした育成保育研修を実施してまいりました。今後につきましても、現場が直面する課題に即した研修を継続して実施してまいります。  以上でございます。