2201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-19 令和6年 文化教育常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

 議員  委  員  倉 嶋 真 史 議員    委  員  山 木 綾 子 議員  委  員  小ノ澤 哲 也 議員    委  員  小野澤 康 弘 議員  ─────────────────────────────────── △市議会議長    議  長  中 原 秀 文 議員  ─────────────────────────────────── △説明のための出席者                   教育

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

その一方で、一番重要なのは選ぶ消費者方たちがしっかりと選定できる、選べるそういった消費者教育の部分も必要なのではないかというふうに捉えております。実際に他市においては事業者の質を担保するために、放課後等デイサービスの業者が集まってフェアを開くことによって利用者がちゃんと選べるようにすると。そういうことを行うことによって、実際に質の担保を、競争することによる質の担保を担っております。

鶴ヶ島市議会 2024-06-14 06月14日-03号

2点目は消費者教育です。インターネットを利用した契約など、消費者問題は多様化、巧妙化しております。高齢者に向けては、まちづくり市民講座を通じて消費者教育を行っているところです。また、若年層に向けては、鶴ヶ島清風高校に「くらしの豆知識」や「金融トラブル防止のためのQ&A」の冊子を配布し、消費生活の教材として活用していただいております。  3点目は相談です。

宮代町議会 2024-06-05 06月05日-03号

やはり子供が人権を大事にするということで、学校教育しても、昨日とかの一般質問でも出ていましたけれども、本当学校の使える時間、そういうヤングケアラーだ、いろんなものをやっていく、主権者教育とか、とても時間がないということは昨日の教育長答弁からもよく分かったので、それを一つのこまとして、教育としてやっていくのはとても難しいと思います。 

富士見市議会 2024-03-21 03月21日-10号

議員派遣について)議長報告  ・議員派遣決定要求書及び議員派遣報告書について        (埼玉県立富士見高等学校との協働事業(広報広聴委員会))       ・議員派遣報告書について        (建設環境常任委員会意見交換会空き家利活用について))        (建設環境常任委員会意見交換会富士見市の農業現状課題))        (総務常任委員会意見交換会投票率向上及び主権者教育

宮代町議会 2024-03-11 03月11日-06号

私は、こども議会とかそういうものをしっかりやっていく、選挙人の意識も、主権者教育とかもしっかりやってもらいたいなというのが私の意見なんですね。そのあたりから考えると、今のやり方で大丈夫かなと。もっと町は、しっかりと選挙ってこんなもんだよ、いい人出てきてほしい、町と二元代表制でやっていくのにこの町どうしようというのを、町が、選挙管理委員会がしっかりやっていくということがすごく大事なことだと思います。

越谷市議会 2024-03-05 03月05日-04号

国連の障害者権利委員会は、日本の特別支援教育分離教育だと批判し、中止を勧告していますが、文科省特別支援学校特別支援学級など、多様な学びの場を用意して障がい者教育を進めていくという立場を崩していません。しかし、学ぶ場を分けられて育った子供は、大人になってから突然障がいのある人と自然に過ごせるようになるには長い時間がかかり、障がい者への差別や偏見、間違った先入観を持ってしまうことにつながります。

富士見市議会 2023-12-20 12月20日-08号

お手元に配付したとおり、建設環境常任委員会意見交換会空き家利活用について)、建設環境常任委員会議員研修会富士見市の農業現状課題)、総務常任委員会意見交換会投票率向上及び主権者教育現状課題について)、文教福祉常任委員会意見交換会部活動地域移行について 部活動支援に携わる方々の見えるやりがい・課題)、建設環境常任委員会意見交換会(持続可能な富士見市の農業を目指して)及び埼玉市議会議長会議員行政研修会

鶴ヶ島市議会 2023-12-14 12月14日-06号

このことから、選挙管理委員会としては、教育委員会と連携しながら主権者教育を進めてまいります。  (2)のアについてお答えします。選挙管理委員会において投票率向上に向けて行った取組としましては、つるバスへのフロント幕庁舎等のぼり旗の掲示、インターネットでのバナー広告や市役所1階ロビーのモニター広告等周知活動を行いました。そのほか、市内保育所選挙の塗り絵を配布する啓発活動を行いました。

鶴ヶ島市議会 2023-12-13 12月13日-05号

このような状況の中、システム維持管理するための庁内設備と担当者教育はますます重要であると考えます。また、災害発生時には、市民への情報発信関係者間の情報連携のために必要不可欠なツールとなります。 そこで、情報システム維持管理について、以下質問いたします。 (1)、ホームページ等市民向け情報サービスについて。 ア、ホームページアクセス数は。 

草加市議会 2023-09-15 令和 5年  9月 定例会-09月15日-03号

また、全体の投票率向上についてでございますが、埼玉選挙管理委員会の調査によりますと、投票率は、政治選挙への関心度及び居住地への愛着度といった様々な要因が絡み合っているとされ、政治活動選挙周知主権者教育といった多方面からのアプローチが投票率向上には必要であると考えられます。選挙周知主権者教育等に取り組みながら、粘り強く啓発をしてまいります。  

富士見市議会 2023-09-13 09月13日-03号

そんな意味で、多分主権者教育になってしまうと思うのですけれども、主権者教育一環として、将来、有権者の子どもには投票に行くという意識づけのために、そういうことを何かできないだろうかと思うのですけれども、その点についてはいかがでしょうか。 ○議長田中栄志) 学校統括監。 ◎学校統括監武田圭介) お答えいたします。  

宮代町議会 2023-09-07 09月07日-05号

そういう中で、もう時間がございませんが、昨日の主権者教育、新聞選挙権の18歳以上の引下げ成年年齢の18歳への引下げに伴って児童生徒が主体的に主権者として必要な資質、能力を身につけることの重要性に鑑み、発達段階に応じた学校図書館への新聞複数紙配備を図りますというのが5か年計画なんですが、新聞についてはいかがでしょうか。 ○議長合川泰治君) 答弁を求めます。 教育推進課長

宮代町議会 2023-09-06 09月06日-04号

次が、主権者教育必要性です。 4番の主権者教育必要性について質問いたします。 身近で遠い地方議会と言われ、住民の関心が薄い現状が見られます。 (1)主権者教育取組の考えは。若い世代の投票率ほど低いです。18歳からの選挙権があり、中学校卒業後3年で投票できます。しかし、誰に投票してよいか分からず棄権するという傾向があるといいます。 (2)主権者教育早期取組について。

戸田市議会 2023-08-30 令和 5年 9月定例会-08月30日-01号

委員会は、本市議会における政策提案主権者教育の強化の一環として、去る7月27日に、都城市議会政策形成サイクル取組について、及び高校生との意見交換会についてを、宮崎市議会議会DX取組についてをそれぞれ視察してまいりましたので、その概要及び検証結果を、順次、報告いたします。  初めに、都城市議会取組について申し上げます。