7679件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7679件)さいたま市議会(158件)川越市議会(0件)熊谷市議会(237件)川口市議会(385件)行田市議会(167件)秩父市議会(105件)所沢市議会(384件)加須市議会(162件)本庄市議会(54件)東松山市議会(55件)春日部市議会(179件)狭山市議会(408件)鴻巣市議会(236件)深谷市議会(125件)上尾市議会(84件)草加市議会(664件)越谷市議会(140件)蕨市議会(244件)戸田市議会(319件)朝霞市議会(387件)志木市議会(164件)和光市議会(206件)桶川市議会(236件)久喜市議会(230件)北本市議会(263件)八潮市議会(96件)富士見市議会(191件)三郷市議会(210件)蓮田市議会(79件)坂戸市議会(100件)幸手市議会(66件)鶴ヶ島市議会(95件)日高市議会(54件)吉川市議会(87件)ふじみ野市議会(67件)白岡市議会(128件)伊奈町議会(175件)三芳町議会(71件)毛呂山町議会(71件)越生町議会(32件)小川町議会(70件)川島町議会(30件)吉見町議会(16件)鳩山町議会(92件)東秩父村議会(36件)美里町議会(40件)神川町議会(7件)寄居町議会(36件)宮代町議会(145件)杉戸町議会(93件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

その一方、現在、和光市の状況は、低料金で入れる老人ホームが1つしかありませんし、繰り返しになってしまいますが、市営住宅もない状況となっています。市がこの状況を研究し、今後、考察を加えていき、時代に即した、または時代とともに新しい解釈、新しい選択というものをしていってほしい、強く要望いたします。 続きまして、教育行政に対して2回目の質問をいたします。 

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

また、富士見特別支援学校みずほ学園市内特別養護老人ホームなど障がい者の方の受入れが可能な福祉避難所を6施設確保しており、障がい者の避難に備えた整備を進めております。 ○議長田中栄志) 答弁が終わりました。  木村議員。 ◆9番(木村邦憲) 一連の答弁ありがとうございました。それでは、順次再質問させていただきたいと思います。  それでは、まず大きな1番、地域公共交通について再質問します。

草加市議会 2024-04-25 令和 6年  4月 総務文教委員会-04月25日-01号

こちら、例を二つ挙げさせていただいておりますが、保健所における飲食店営業等許可や、養護老人ホーム設置認可、監督が中核市になると権限が付与されます。  3点目としまして、行政サービス迅速化が挙げられます。市を経由して県が行っていた事務を、市が一元的に行うことができ、行政サービス迅速化が図られます。

宮代町議会 2024-03-25 03月25日-07号

こちらは、地域密着型のゆえんというのは、宮代に原則お住まいの方が優先的に入れる特養でございまして、他の自治体の方が全く駄目ということではないんですが、入るためには町の保険者、つまり町の許可が要るような、町民の方を優先とした特別養護老人ホームというふうにご理解をいただければと思います。 現段階でお話しできる施設概要は、以上でございます。 ○議長田島正徳君) 塚村議員

和光市議会 2024-03-18 03月18日-10号

高齢化社会に向け、遅れている特別養護老人ホーム拡充について、第9期のサービス基盤整備方針開設時期の令和8年度以降では遅いです。令和8年までに建設し、開設するように取り組んでいただきたい。多くの方が遠い他市の施設で、家族は不便な生活を強いられています。また、和光長寿あんしんプランに対するパブリックコメントでは、どのような意見があったのか、それを加味した市の取組をお聞きします。 

鶴ヶ島市議会 2024-03-18 03月18日-05号

特別養護老人ホームも、今、要介護3にならないと入れないのですよね。そういう意味では、ほとんど在宅介護しているというふうなのが実態なわけです。そういう意味で、在宅介護がきちんとできるように、ヘルパーさんがもっと安心して働けるというふうな、そういう仕組みをつくらないと非常に大変な事態になると。  これは年寄りだけの話ではないのです。

富士見市議会 2024-03-12 03月12日-07号

そこで、所得の低い方の場合、老人福祉施設特別養護老人ホーム入所する際の利用料金について、現状はどのようになっているのかをお伺いしたいと思います。  また、特別養護老人ホーム待機者も多い中で、入所することができなかった場合、有料老人ホーム入所することも想定をされるわけですが、この有料老人ホーム利用料金について、市はどのように把握をされているのかお伺いしたいと思います。  

和光市議会 2024-03-11 03月11日-08号

特別養護老人ホームの建設について、第9期和光長寿あんしんプランにおいては定員数を増やして検討していくということが示されましたが、その実現性について伺います。 24、介護保険事業。 高齢化の進展に伴い、介護認定業務増加する現状とありますが、どのように運営体制を強化していくのか、人員を単に増やしていくという意味なのか、市の構想を伺います。 4ページに移ります。 25、地域共生社会の推進。 

草加市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 福祉子ども委員会−03月08日-01号

養護老人ホーム松楽苑措置入所者の減により、養護老人ホーム入所措置費について執行残が見込まれること、またやむを得ない事由による措置者数増加し、老人施設入所措置費については増額が必要になるものです。これらを踏まえまして、扶助費について500万円の減額をお願いするものでございます。  次に、高年者敬老事業でございます。  

戸田市議会 2024-03-06 令和 6年 3月定例会-03月06日-04号

市内介護サービス事業所につきましては、介護サービス種別を問わず対象となりますことから、例えば訪問介護、デイサービスなどの在宅系サービス特別養護老人ホームなどの施設系サービス等対象となります。補助対象となる事業所数につきましては、令和5年10月現在でございますが、158事業所であり、令和6年度当初予算において20事業所を見込んでおります。  

宮代町議会 2024-03-05 03月05日-03号

5目施設介護サービス給付費事業は、特別養護老人ホームなどの介護施設入所者に対する保険給付で、前年度比2,276万1,000円の増、11億1,699万7,000円となっております。 7目居宅介護福祉用具購入費給付事業は、在宅での自立支援に必要な福祉用具購入、8目の居宅介護住宅改修給付事業は、段差の解消や手すりの取付けなどの住宅改修費用に対する保険給付となっております。 

草加市議会 2024-03-01 令和 6年  2月 予算特別委員会-03月01日-03号

主な内容としまして、老人施設入所委託事業につきましては、養護老人ホームへの扶助費等経費となってございます。  高年者在宅生活支援サービス事業につきましては、配食サービス移送サービスなどのサービスを提供する経費のほか、高年者補聴器購入費用助成事業などに係る経費となってございます。  

草加市議会 2024-02-28 令和 6年  2月 定例会-02月28日-03号

人口20万人以上の自治体であれば、中核市となり、保健所設置特別養護老人ホーム認可など、市民サービスを向上させることが可能となります。  今、草加市議会ワーキンググループで検討されております動物愛護条例の議論においても、中核市となり、保健所権限を得ることで実行性が担保できる点なども明らかとなっております。殺処分ゼロやワーキンググループで多くの議員が求めた課題も対応できるようにもなります。  

富士見市議会 2024-02-27 02月27日-04号

歳出が昨年度より増加した要因につきましては、主な要因といたしましては、認定者数増加に伴う調査費意見書料増加、またシステムの改修費、紙おむつの特別給付グループホーム特別養護老人ホームの新規の開設介護報酬の改定、処遇改善加算の一本化に伴う加算算定率の上昇、食費居住費などの基準費用引上げ等がございます。

鶴ヶ島市議会 2024-02-27 02月27日-02号

このたびの改正につきましては、その居住地特例対象となる施設が、これまでは障害者入所施設等に限られていたわけですけれども、それはやはり高齢障害のある方が介護保険法に規定する施設、例えば有料老人ホームですとか特別養護老人ホームですとか介護療養型医療施設ですとかそういったところに入所する場合でも、同じように居住地特例のルールを適用する、それは令和5年4月以降にこういった施設に入居する、入所する障害者

富士見市議会 2024-02-26 02月26日-03号

それと、あと福祉避難所開設訓練令和6年度に行う予定でございますけれども、今後何年くらいかけて詰めていくのかというご質問でございますが、令和6年度につきましては特別養護老人ホームふじみ苑のほうでやらせていただいて、令和7年度、令和8年度以降についてはまだ未定ではございますけれども、令和6年度の実施した効果を検証した上で次を考えていきたいというふうに考えております。

越谷市議会 2024-02-26 02月26日-01号

めることについて1 越谷固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについて1 越谷固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについて1 越谷職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について1 越谷職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例制定について1 包括外部監査契約の締結について1 越谷介護保険条例の一部を改正する条例制定について1 越谷軽費老人ホーム

富士見市議会 2023-12-20 12月20日-08号

しかしこの間、政府によって社会保障費自然増が毎年、数値目標を決めて削減されるなかで、介護報酬連続削減利用料1割負担から2割・3割負担への引上げ介護施設食費居住費負担増、要支援1・2の訪問通所介護保険給付外し、要介護1・2の特別養護老人ホーム入所からの締め出しなど必要な介護サービスを利用できない実態が広がっている。

草加市議会 2023-12-19 令和 5年 12月 定例会-12月19日-04号

ほかの聴覚障がいの方からは、ろう老人ホームグループホーム草加市につくっていただきたい、草加市で一から建てることは難しいと思いますので、今ある施設の一部で検討していただけませんかとのお声でした。普通の老人ホームだとなかなか受け入れてもらえない、コミュニケーションが取れないなど、不安な気持ちが伝わりました。