201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上尾市議会 2010-03-09 03月09日-一般質問-03号

千葉習志野市では、地域包括支援センターに登録した65歳以上の高齢者が、地域包括支援センター電話番号など情報を記載した「SOSキーホルダー」を持ち、緊急時に役立てる登録システムが行われ、効果が出ているとのことです。上尾市でも緊急情報システムのみではなくて、さまざまな緊急時に対応できるシステムづくりに取り組んでいただきますよう要望いたします。  以上で私の一般質問を終わります。

狭山市議会 2010-03-05 平成22年  3月 定例会(第1回)-03月05日-07号

千葉県の習志野市なんですけれど、災害時要援護者高齢者障害者のいる世帯を対象に、先ほど申しました救急医療情報キット無料配付を今月の1日からスタートしたということであります。特に同市のキットには、災害時要援護者のために、医療情報だけでなく、避難支援情報も保管できる。こうした取り組みが全国で初めてということで、非常に注目を集めているということであります。  

三芳町議会 2010-03-05 03月05日-一般質問-02号

ほかに千葉習志野市でも今月、この3月から配布をされました。県内でも新年度より加須市、騎西町、北川辺町、大利根町が65歳以上、全高齢者配布をされる予定でございます。まずは、当町でのこの緊急通報連絡システム状況について申請数、また利用状況についてお伺いをしたいと思います。 ○議長(秋坂豊君) 高齢者支援課長。 ◎高齢者支援課長加藤宗良君) お答えいたします。  

川口市議会 2009-12-09 12月09日-03号

習志野市では、産学官プラス住民でつくった複合施設があり、大仙市でも、高齢者支援施設児童施設市営住宅一緒になった複合型の建物があります。昨年の3月議会において、我が党の大関団長が、教育研究所跡地災害支援センター防災教育センターを設置してはどうかと質問をいたしました。50万都市の本市にとって必要であると思います。多くの自治体土地有効利用として、複合施設建設しております。

熊谷市議会 2009-09-17 09月17日-一般質問-05号

杉並区、藤沢市、習志野市を調べたところ、各自治体保有財産のうち公共施設は、年間歳出額の約60%以上を占めることがわかった。これを単純に全国地方財政の総歳出額約90兆円に当てはめれば、実に約54兆円が公共施設運営管理などに消費されている勘定になる。 したがって、粗っぽくいうと、公共施設を半減すれば、地方行政の総歳出額の約30%を減らせる算段が成り立つ。

狭山市議会 2009-03-12 平成21年  3月 議会運営委員会(第1回)−03月12日-01号

14万人以上16万人以下の市というのが、近隣で狭山市のほかに近隣というか、全国で見てもほかに新座市、習志野市、流山市と浦安市しかないんですね。この議員定数を平均してですと、議員定数が25.8人なんです。それからしても、現在の議員数というのは決しておかしくない、遜色ないものだなというふうに私は思っているんです。  

行田市議会 2008-09-11 09月11日-03号

平成21年度からペットボトルのほうは収集をするのかなというお話も伺っておるわけでございますけれども、その中で関連しますので、ここで確認をしますけれども、私がペットボトルを売却すると要するに財政の厳しいのに寄与できるのではないかと言った問いに対して、経費もかかることから効果がないという答弁だったと思いますが、先日もテレビで取り上げられたところを見ていたんですけれども、市の規模も違いますけれども、千葉習志野

狭山市議会 2008-09-09 平成20年  9月 定例会(第3回)-09月09日-05号

私が7月に視察させていただいた千葉習志野市では、昭和43年より地域担当制を導入しており、市職員行政組織上の職務とは別に地域担当を持ち、広報広聴活動の担い手として、また地域におけるまちづくり担い手として活躍しており、職員市民と同じ目線で考え一緒に行動している中で、市民との協働を実践しておりました。  

朝霞市議会 2008-06-20 06月20日-06号

意見として、日本で初めてこうした父子手当が行われたのが栃木県鹿沼市で、ほかに福井県越前市、千葉県野田市、岡山県新見市、滋賀県大津市、静岡県島田市、茨城県牛久市、千葉習志野市でもあり、そして6月には日光市で、新たにこうした父子手当条例を創設しようとしているとのことで、また、収入がなくなってきた場合、生活保護の手前に児童扶養手当があり、母子家庭では、パートで働き、児童扶養手当を受けて、生活保護を受けずに

加須市議会 2008-06-17 06月17日-04号

千葉習志野市では、市内を17地区に分けて公聴のためのシステム組織をつくっているようであります。次長クラスあるいは参事クラス地区長にして17地区のブロックを決めて、そこに事務局や班長、班員を配置して、その地区情報を収集することをやっているようであります。職員皆さんからきちっと聞いていくことも重要な一つ公聴制度と思います。職員提案制度にあわせて、このことについても答弁をお願いします。

ふじみ野市議会 2008-06-09 06月09日-03号

この制度を40年も前から導入している千葉県の習志野市へ、視察に行ってまいりました。導入した経緯などは、大変長くなるので省かせていただきます。地区担当制とは、特別職を除く職員全員が、全市を小学校区で割った地域にグループを組んで入ります。その後職員は、課の異動があっても同じ地域を見ていきます。地域の会議や地域予算要望等の作成に一緒参加をするのです。

ふじみ野市議会 2008-03-11 03月11日-03号

よく机上の空論ということがありますが、それ以上いく想像の空論と考えておりましたが、探しましたら、習志野市でやっておりました。職員地域に入り行事をともにすることで必ず連携が生まれ、市の行政住民も加わり、うまくパートナーシップがとれると確信いたします。職員地区担当制を考えてみてはいかがでしょうか。 

三芳町議会 2008-03-06 03月06日-一般質問-03号

先ほど壇上で述べましたが、役場職員皆さんが、地域の中に入って、地域皆さんといろんな形で交流をすることによって、役場のこと、また役場職員皆さんからいろんな話を聞きながら、そういうことをしていただければ、そんなお話を先ほどさせていただいたのですが、実は埼玉県内では北川辺町、長野では辰野町、それと千葉習志野でかなり古くから、昭和8年から取り組まれているということで、ちょっとそこら辺のお話、説明

久喜市議会 2008-02-28 02月28日-04号

そういったときに例えば母子家庭だったらもっと支援の手が打てる状態にもかかわらず父子家庭というだけで、片親ということは同じ状況にもかかわらず、その片親が男性か女性かによって経済的支援が受けられない現実がありますので、そこら辺でもっと父子家庭に対して支援をということで質問させていただいておりまして、部長さんもよくご存じだと思うのですけれども、お隣の千葉県では結構この父子家庭に対しての支援が行われておりまして、習志野

草加市議会 2008-02-26 平成20年  2月 定例会-02月26日-03号

一方、職員の町会・自治会への参加を促しているようですが、市民参加まちづくりから地域主権に立ったまちづくりを進めていく上で、既に千葉習志野市では、40年の歴史を持ち、コミュニティ単位による班編成が行われ、さまざまな事業が協働で行われ、市の予算編成などにも活用されているようです。  草加市では以前、地域担当制を検討したことがあると聞きました。