4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴ヶ島市議会 2021-09-16 09月16日-04号

◆8番(内野嘉広議員) それでは続いて、基本構想の今回のエリアについてなのですけれども、滝島井戸ですとか、水路とか、以前は市のほうでも緑地保全エリアとまで、そこまで言っていたかどうかちょっとあれですけれども、ある意味緑地を残すようなところとして位置づけと言っていいのだか分かりませんけれども、そういった話もあったと思いますけれども、8月に県の職員が、大谷川源流会等環境団体の方々と話合いが市のほうでなされたというふうに

鶴ヶ島市議会 2019-09-02 09月02日-02号

今回農大跡地の中に緑地保全エリアが設けられていると。こちらのエリアについては大分多くの森林が残されるということで、エリア的にも非常に大きい面積を有しているわけですけれども、その辺の今後の管理という中でこの条例は何かしらの兼ね合いというか、今後の市のほうの考え方の中では何かあるのでしょうか。それについて1点お聞きいたします。 ○近藤英基議長 町田市民生活部長

鶴ヶ島市議会 2019-06-14 06月14日-04号

北側産業用地における工場建設工事が進む中で、当該土地区画整理事業用地内には、南側産業用地緑地保全エリア、多目的運動場などの予定地もあります。また、周辺インフラ整備として、都市計画道路川越鶴ヶ島線鶴ヶ島南通り線整備下水道管布設工事が進められております。こうした土地区画整理事業現状と今後及び周辺インフラ整備等現状と今後について、以下質問いたします。  

鶴ヶ島市議会 2018-12-13 12月13日-03号

こうした北側産業用地への企業進出が決まる中で、当該土地区画整理事業用地内には、南側産業用地緑地保全エリア、多目的運動場などの予定地もあります。また、周辺インフラ整備として、都市計画道路川越鶴ヶ島線鶴ヶ島南通り線整備下水道管布設工事が進められております。こうした土地区画整理事業がどのような現状にあり、今後どのように動いていくのか。

  • 1