4102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4102件)さいたま市議会(124件)川越市議会(2件)熊谷市議会(182件)川口市議会(74件)行田市議会(97件)秩父市議会(95件)所沢市議会(103件)加須市議会(41件)本庄市議会(56件)東松山市議会(53件)春日部市議会(58件)狭山市議会(145件)鴻巣市議会(104件)深谷市議会(91件)上尾市議会(53件)草加市議会(300件)越谷市議会(95件)蕨市議会(62件)戸田市議会(159件)朝霞市議会(156件)志木市議会(54件)和光市議会(182件)桶川市議会(125件)久喜市議会(155件)北本市議会(214件)八潮市議会(91件)富士見市議会(107件)三郷市議会(66件)蓮田市議会(77件)坂戸市議会(89件)幸手市議会(49件)鶴ヶ島市議会(38件)日高市議会(14件)吉川市議会(89件)ふじみ野市議会(122件)白岡市議会(44件)伊奈町議会(72件)三芳町議会(69件)毛呂山町議会(52件)越生町議会(21件)小川町議会(23件)川島町議会(27件)吉見町議会(22件)鳩山町議会(41件)東秩父村議会(16件)美里町議会(30件)神川町議会(2件)寄居町議会(20件)宮代町議会(91件)杉戸町議会(50件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-26 令和6年第3回定例会(第23日・6月26日) 本文

衆議院議長参議院議長内閣総理大臣、外務大臣宛て。  以上をもって提案理由説明といたします。  議員各位におかれましては、よろしく御審議の上、御賛同賜りますよう、お願いいたします。 ◯中原秀文議長 提案理由説明は終わりました。   ─────────────────────────────────── △質疑委員会付託省略・討論・採決 ◯中原秀文議長 これより質疑に入ります。

草加市議会 2024-06-24 令和 6年  6月 定例会−06月24日-06号

提出先は、内閣総理大臣をはじめとする各関係大臣に送付します。  議員の皆様の御賛同、よろしくお願いいたします。 ○白石孝雄 議長  以上で、提案理由説明を終了いたします。  ──────────◇────────── △休憩宣告白石孝雄 議長  暫時休憩いたします。 午前10時56分休憩 午前10時59分開議開議宣告白石孝雄 議長  休憩前に引き続き会議を開きます。  

草加市議会 2024-06-24 令和 6年  6月 定例会−06月24日-付録

令和6年6月24日                                埼玉草加市議会  内閣総理大臣  様  総務大臣    様  国土交通大臣  様  デジタル大臣  様  防災担当大臣  様                  請願の処理結果一覧表   本定例会提出 ┌────┬──────────────────┬───────┬─────┬────┐ │請願番号│     

草加市議会 2024-06-19 令和 6年  6月 定例会-06月19日-05号

また、平成26年の最高裁判所の判例において、外国人は、行政庁通知等に基づく行政により、事実上の保護となり得るとされているほか、令和4年第210回臨時国会における外国人生活保護受給に係る最高裁判決を踏まえ旧厚生省通達を見直す必要性に関する質問主意書に対し、内閣総理大臣答弁にて、生活に困窮している外国人に対しては、人道上の観点から、生活保護法による保護に準じた保護が行われているところであると見解が

戸田市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会−06月19日-07号

提出先は、衆議院議長参議院議長内閣総理大臣、総務大臣、法務大臣、財務大臣厚生労働大臣出入国在留管理庁長官であります。  以上、よろしく御決定くださいますようお願い申し上げまして、説明といたします。 ◎遠藤英樹 議会運営委員長  議長。 ○石川清明 議長  委員会提出議案第5号及び同第6号、議会運営委員長、24番、遠藤英樹議員

鶴ヶ島市議会 2024-06-14 06月14日-03号

◆6番(山中基充議員) 今後検討させていくということで、1問目の利用は予定はありませんというばさっという感じからは少し進んだのかなというご答弁でしたけれども、最後にこの点については本年の2月、参議院予算委員会でこの軟骨伝導イヤホンについては取り上げられて、岸田文雄総理大臣からは、事例として周知を検討する答弁がなされました。

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

今回の地方自治法改正に関する地方制度調査会は、「社会全体におけるデジタル・トランスフォーメーションの進展及び新型コロナウイルス感染症対応で直面した課題等を踏まえ、ポストコロナ経済社会に的確に対応する観点から、国と地方公共団体及び地方公共団体相互間の関係その他の必要な地方制度のあり方について」調査審議をするため、内閣総理大臣諮問を受けたものでございます。  

越谷市議会 2024-06-07 06月07日-02号

令和4年1月、内閣総理大臣が第33次地方制度調査会に対し、社会全体におけるデジタルトランスフォーメーションの進展及び新型コロナウイルス感染症対応で直面した課題等を踏まえ、ポストコロナ経済社会に的確に対応する観点から、国と地方公共団体及び地方公共団体相互間の関係、その他の必要な地方制度の在り方について、調査審議を求めるという諮問がなされました。

富士見市議会 2024-06-04 06月04日-01号

令和6年第1回定例会において可決されました金権腐敗政治を一掃することを求める意見書については、衆議院議長参議院議長及び内閣総理大臣に送付しましたので、ご了承願います。  以上で議長諸報告を終わります。 ○議長田中栄志) ここで、提出案件の公表を行います。  今定例会に提出された議案等は、お手元に配付した提出案件一覧のとおりですので、ご了承願います。   

宮代町議会 2024-05-23 05月30日-01号

改正の内容ですが、こども家庭庁設置法の施行に伴い、児童福祉施設設備及び運営に関する基準第35条の規定により指針を定める者が、厚生労働大臣から内閣総理大臣に改められたため、宮代特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営基準に関する条例第15条第1項第4号及び第44条、宮代家庭的保育事業等設備及び運営基準に関する条例第25条を改正するものでございます。 補足説明は以上でございます。

草加市議会 2024-03-21 令和 6年  2月 定例会−03月21日-付録

令和6年3月21日                               埼玉草加市議会 内閣総理大臣  財務大臣    様 厚生労働大臣  様                 議員提出議案                              令和6年3月21日  草加市議会議長 白 石 孝 雄 様                           提出者 芝 野 勝 

草加市議会 2024-03-21 令和 6年  2月 定例会-03月21日-08号

提出先は、内閣総理大臣をはじめ各関係大臣に送付します。  よろしくお願いいたします。 ○白石孝雄 議長  以上で、提案理由説明を終了いたします。  ──────────◇────────── △休憩宣告白石孝雄 議長  暫時休憩いたします。 午後 6時24分休憩 午後 6時24分開議開議宣告白石孝雄 議長  休憩前に引き続き会議を開きます。  

富士見市議会 2024-03-21 03月21日-10号

さらに言えば、政治と金の問題を解決するためには、お金がかからない政治を実現することが必要ですが、まず政治お金がかかる要因の一つは、衆議院解散権が事実上総理1人にあり、総理大臣の任意の時期に衆議院解散が可能である。これによって、多くのほとんどの国会議員は常在戦場を強いられ、それに伴い人件費事務所費、様々な費用が発生している点です。

越谷市議会 2024-03-18 03月18日-06号

次に、先日、内閣総理大臣が、会計責任者だけでなく、国会議員責任を負う連座制導入を含めて言及されたことに対する受け止めはに対し、今回裏金として出た以上、どこに穴があったのか、国民の前で全体を明らかにしてほしい。また、包み隠さず明らかにすることで、連座制も含めて次の一歩が踏み出せるものと考えるとのことでありました。  

鶴ヶ島市議会 2024-03-13 03月13日-03号

子育て、少子化、いじめと子どもを取り巻く社会問題に対して本質的な対策を進め、それらの解決をする組織として岸田総理大臣が異次元の少子化対策として、鳴り物入りで令和5年4月1日にこども家庭庁が発足しました。  昨今の新聞記事などによると、幾つかの制度案が発表されております。今後、本市にも様々な通達等が入ってくると思われます。

草加市議会 2024-02-27 令和 6年  2月 定例会−02月27日-02号

広報紙部門での埼玉県1位は、全国広報コンクール広報紙部門、一枚写真部門組み写真部門映像部門ウェブサイト部門広報企画部門最高賞内閣総理大臣を2年連続で受賞されている北本市であり、北本市を抜けば、内閣総理大臣賞も夢ではありません。若い職員が中心となって練り上げた編集方針、熱意の成果であると認識いたします。

志木市議会 2024-02-20 02月20日-02号

内閣総理大臣から認定をいただきました中心市街地活性化計画というのは、基本的には、中心市街地を活性化することによって全市的な波及を目指していくということが趣旨でございます。したがいまして、これまでも中央通停車場線の沿道につきましては、1階を建物にした場合には一定の固定資産税減免というのは実施しておりまして、引き続いてそうした減免も実施していくという考え方でございます。

富士見市議会 2024-02-20 02月20日-01号

令和5年第4回定例会において可決されました医療・介護障害福祉の分野における処遇改善等を求める意見書食品ロス削減へのさらなる推進を求める意見書認知症との共生社会の実現を求める意見書介護保険制度改善介護従事者処遇改善を求める意見書ガザ攻撃中止即時停戦・休戦に向けた外交努力を求める意見書については、内閣総理大臣をはじめ関係大臣に送付しましたので、ご了承願います。  

草加市議会 2023-12-25 令和 5年 12月 定例会−12月25日-付録

令和5年12月25日                               埼玉草加市議会  内閣総理大臣  様  総務大臣    様  財務大臣    様  厚生労働大臣  様                               令和5年12月25日  草加市議会議長 白 石 孝 雄 様                            提出者 広 田 丈 夫