15564件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15564件)さいたま市議会(264件)川越市議会(2件)熊谷市議会(398件)川口市議会(429件)行田市議会(282件)秩父市議会(202件)所沢市議会(691件)加須市議会(290件)本庄市議会(194件)東松山市議会(157件)春日部市議会(403件)狭山市議会(596件)鴻巣市議会(429件)深谷市議会(249件)上尾市議会(183件)草加市議会(833件)越谷市議会(259件)蕨市議会(387件)戸田市議会(487件)朝霞市議会(530件)志木市議会(256件)和光市議会(416件)桶川市議会(458件)久喜市議会(464件)北本市議会(627件)八潮市議会(195件)富士見市議会(343件)三郷市議会(482件)蓮田市議会(305件)坂戸市議会(283件)幸手市議会(223件)鶴ヶ島市議会(259件)日高市議会(143件)吉川市議会(279件)ふじみ野市議会(257件)白岡市議会(235件)伊奈町議会(325件)三芳町議会(319件)毛呂山町議会(628件)越生町議会(110件)小川町議会(173件)川島町議会(220件)吉見町議会(136件)鳩山町議会(244件)東秩父村議会(75件)美里町議会(142件)神川町議会(68件)寄居町議会(140件)宮代町議会(273件)杉戸町議会(221件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502505007501000

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-27 06月27日-07号

また、子どもあんしん部事務所を4階に上げ、また、上下水道部は旧保健センター移設予定学校給食事務所は庁内から第二中学校内に移転と、和光市役所狭隘化対策を実施して、事務合理化が進んでいます。このように対応された市役所合理化が進展していますので、現在、副市長2人は必要ないと私は考えております。 そういうことで、副市長を2人にする必要はない。

富士見市議会 2024-06-26 06月26日-08号

委員より、感染症等予防対策事業について、市民福祉活動センター維持管理事業学校給食事業について質疑があり、担当課より答弁がありました。  次に、建設環境分科会長報告です。委員より、防犯対策事業幹線道路整備事業について質疑があり、担当課より答弁がありました。  報告に対して質疑はなく、採決を求め、挙手全員議案第51号は原案のとおり可決されました。  

草加市議会 2024-06-24 令和 6年  6月 定例会−06月24日-付録

教育総務部長  │ │  │21分    │                  │  │総務部長    │ │  │       │                  │  │自治文化部長  │ │  │       │                  │  │病院事務部長  │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 9│13番    │1 学校給食

和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号

(1)学校給食費や教材費など学校徴収金公会計化について。 和光市では、学校給食費の公会計化を検討されているとのことで、過去何度か、一般質問でも話題となっておりますが、今後の導入予定について伺います。 (2)和光学校施設包括管理業務委託現状について。 和光学校施設包括管理業務導入に当たり、説明会を開催したと聞いておりますが、その説明会には何社の参加者がありましたでしょうか。 

川越市議会 2024-06-19 令和6年 文化教育常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

 恵                 副部長学校管理課長 西 貝 俊 哉                         参事 石 田 秀 樹                  参事教育指導課長 早 川 美 彦                参事教育センター所長 嘉手川   満                   学校管理課参事 川 鍋   寛                     学校給食課長

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

また、これまで私が一般質問でも取り組んできました給食費についても同様に、給食協会を経由して保護者からの集金を実施しているということで、関連して質問させていただきます。 まず初めに、給食費の徴収について、昨年6月にも質問させていただきましたが、改めて質問させていただきます。現状給食費の徴収状況について、どのように行われているのか改めて確認させていただければと思います。 

和光市議会 2024-06-18 06月18日-03号

学校給食費無償化について。 家庭負担をしている教育費教材費や制服、体操着、学用品、給食費、修学旅行積立金などとても多額です。食料品光熱費など物価高騰等公立小・中学校関連の費用の中では、年間四、五万の給食費は子育て世代にとって大きな役割を占めて負担となっております。確かに自治体の限られた財源の中で恒久的な無償化に踏み込むことは簡単なことではありません。

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

また、食育月間に合わせ、公立保育園では給食だよりを保護者の方に配布しており、学校給食では地場産野菜を多く使用した給食を提供するとともに、献立表食育に関する記事を掲載し、児童生徒及び保護者の方に食育重要性を周知しております。  以上でございます。   (岸野泰之産業観光部長登壇◯岸野泰之産業観光部長 御答弁申し上げます。  

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

(2)、学校給食費の無償化を。学校給食費の無償化は、1,794自治体中、約3割に当たる547自治体が実施していることが2024年6月12日、文部科学省が公表した学校給食に関する実態調査の結果から明らかとなっています。全国的に学校給食費の無償化の流れが広がっており、本市は子育て世帯支援に力を入れていると認識しているので、ぜひ無償化を実施していただきたいと思いますが、ご見解をお伺いします。  

鶴ヶ島市議会 2024-06-17 06月17日-04号

前回の給食無償化の請願が出て、主要会派の反対で没になったと、何か新聞の折り込みに入っていましたけれども、私も反対した側の一人ですから、そのときの判断は、やっぱりそれを安直に選択していいのかというところがあったわけですが、実は数日前、多分行政側の皆さんも聞かれたと思うのですけれども、2023年末日時点で、それまで2017年の段階で4%台だった学校給食無償化実施率が、ここへ来て30%台に伸びているという

宮代町議会 2024-06-05 06月05日-03号

町内の学校施設につきましては、ほぼ全ての小・中学校の校舎及び体育館が築40年以上経過し、一番新しい学校給食センターについても築34年を経過しており、老朽化への対応が大きな課題となっております。 昨年度は議員ご指摘の久喜市における事故発生等を受け、全ての施設について職員の目視による緊急点検を実施するとともに、専門家による建築物及び設備点検を実施いたしました。

富士見市議会 2024-06-04 06月04日-01号

次に、学校給食センター学校給食事業につきましては、グランドケトル攪拌機部分が劣化しているため、交換修繕を行うものでございます。  令和6年度一般会計補正予算(第3号)の説明につきましては以上でございます。 ○議長(田中栄志) 次に、議案第52号 令和6年度富士見国民健康保険特別会計事業勘定補正予算(第1号)を議題とします。  市長から提案理由説明を求めます。  市長

戸田市議会 2024-05-30 令和 6年 6月定例会-05月30日-01号

号戸田税条例の一部を改正する条例議案第64号戸田職員定数条例の一部を改正する条例議案第65号戸田家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例議案第66号戸田建築基準法等関係事務手数料条例の一部を改正する条例議案第67号未来へはばたく人財育成資金条例の一部を改正する条例議案第68号令和6年度さくら川護岸整備工事請負契約について、議案第69号芦原小学校教室棟(含給食調理場