2596件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2596件)さいたま市議会(34件)川越市議会(0件)熊谷市議会(86件)川口市議会(101件)行田市議会(41件)秩父市議会(76件)所沢市議会(43件)加須市議会(74件)本庄市議会(55件)東松山市議会(25件)春日部市議会(78件)狭山市議会(57件)鴻巣市議会(84件)深谷市議会(67件)上尾市議会(31件)草加市議会(182件)越谷市議会(32件)蕨市議会(97件)戸田市議会(83件)朝霞市議会(52件)志木市議会(73件)和光市議会(64件)桶川市議会(64件)久喜市議会(67件)北本市議会(18件)八潮市議会(40件)富士見市議会(44件)三郷市議会(105件)蓮田市議会(72件)坂戸市議会(2件)幸手市議会(50件)鶴ヶ島市議会(2件)日高市議会(26件)吉川市議会(33件)ふじみ野市議会(20件)白岡市議会(75件)伊奈町議会(16件)三芳町議会(21件)毛呂山町議会(63件)越生町議会(47件)小川町議会(30件)川島町議会(30件)吉見町議会(64件)鳩山町議会(62件)東秩父村議会(6件)美里町議会(86件)神川町議会(0件)寄居町議会(50件)宮代町議会(53件)杉戸町議会(15件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-18 06月18日-03号

上下水道部長佐々木一弘) 上下水道部では、令和5年度より上水道下水道管路情報システムを一元化し、災害時に迅速な対応を可能にしています。このシステムデータは、外部のシステム管理会社に保管され、災害時のデータ損失にも備えているため、市で保管しているデータが使用できないときでも、円滑に対応できる仕組みとなっております。 

草加市議会 2024-03-21 令和 6年  2月 定例会-03月21日-08号

水道管耐震化率が42%程度とのことで、給水栓までの水道管路耐震化も急がれるよう望みます。  昨年6月の台風2号では、後手後手であった水害対策でありましたが、今回の教訓を生かし、排水路整備事業排水施設整備事業など5億3,257万円が盛り込まれました。市民の安心・安全のための事業であり、評価いたします。  消防庁舎整備事業に5億6,738万円の予算が計上されています。

富士見市議会 2024-03-21 03月21日-10号

予算編成上の留意点について、公共下水道への接続見込み接続を増やしていくための取組について、特定環境保全公共下水道の今後の整備計画について、下水管路耐震化について、前年度比で国、県補助金減額などについて質疑があり、担当課より答弁があったとのことでした。報告に対して質疑はなく、採決を求め、挙手全員で原案は可決されました。  

草加市議会 2024-03-15 令和 6年  2月 定例会-03月15日-07号

また、適正な水道料金収入確保についてでございますが、さきに述べました要因のほかに、昨今の物価上昇などの影響もあり、供給単価給水原価を下回る原価割れ状態である中、老朽化した水道管路や、施設更新耐震化事業を推進し、市民の重要なライフラインである安全安心な水道水を供給し続けるために、適正な収益確保できるよう、現在の本市状況に即した料金体系検討してまいります。  以上でございます。

富士見市議会 2024-03-12 03月12日-07号

現在のところ、昭和55年までに布設された基幹管路という大きな管路こういったところの耐震化令和7年度までに完了させることを目標として進めているところでございます。 ○議長田中栄志) 小川議員。 ◆20番(小川匠) 基幹管路というのは、いわゆる県水を持ってくる導水管と言われているようなところでしょうか。 ○議長田中栄志) 建設部長

草加市議会 2024-03-11 令和 6年  3月 建設環境委員会−03月11日-01号

首都直下型地震などの災害に備えるため、浄配水場施設管路耐震化事業を順次実施し、新年度予算では、前年度に引き続き避難所等重要給水施設への配水管更新工事を行うほか、令和4年度から実施している中根浄水場配水ポンプ棟等耐震化事業進捗を図るとともに、昨年度から開始した全水道施設の稼働を統括する監視制御装置更新事業を推進してまいります。  

和光市議会 2024-03-11 03月11日-08号

10点目、水道事業での老朽化管路更新管路耐震化で、令和6年度末の更新化率耐震化率はどの程度か伺います。 11番目で、浄水場機能確保のための更新工事資金計画はどのようになっているのか伺います。 12番目で、令和6年度から下水道ストックマネジメント計画の策定の内容経営への効果、さらに、下水道事業経営戦略との関係について伺います。 

志木市議会 2024-03-08 03月08日-05号

なお、今後本市災害対策として、特に重要視しなければならない課題は、生命線となるライフラインとしての水道管路施設耐震化計画的に進めることはもとより、避難所運営の要となる地域コミュニティ意識の醸成や地域の方々の顔の見える関係づくり、加えて、必ず起こり得る災害に対する様々な自助による備えの必要性重要性の周知、啓発について、改めてしっかりと取り組んでまいります。

和光市議会 2024-03-07 03月07日-07号

水道事業につきましては、老朽化管路更新地震等に脆弱な管路耐震化計画的に行うとともに、安定的で持続可能な浄水場機能確保のため、酒井浄水場高圧受電盤更新工事南浄水場中央監視設備更新工事令和6年度からの継続事業として実施します。なお、これらの更新事業を今後も確実かつ継続的に実施していくために、本年7月から水道料金改定を実施します。 

草加市議会 2024-03-06 令和 6年  2月 定例会-03月06日-04号

最後に、水道管路耐震化についての進捗度合いを伺います。基幹管路耐震化事業を開始した平成29年度までの状況と、それ以降についてお示しください。  以上よろしくお願いします。 ○白石孝雄 議長  横川上下水道部長。 ◎横川 上下水道部長  第14号議案について順次御答弁申し上げます。  

草加市議会 2024-02-27 令和 6年  2月 定例会−02月27日-02号

次に、水道使用料についてでございますが、経営状況に応じた適正な料金体系については適宜検討を行っておりますが、近年の物価高騰料金収入の減少により経営環境が厳しさを増す中、管路施設耐震化を推進し、将来にわたって安全・安心な水道サービスの提供を安定的に継続するためにも、市民の皆様に水道事業の現状について丁寧にお知らせするとともに、料金改定検討を行う必要があるものと考えております。  

草加市議会 2023-12-14 令和 5年 12月 建設環境委員会−12月14日-05号

内容につきましては、工事早期完成耐震化の促進及び工期の平準化を図るため、配水管耐震化計画に基づく重要給水施設への基幹管路配水管布設替え工事として合計3件、総延長約435mを予定しているものでございます。  以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。