11057件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

入間市は、新久に老朽化した焼却施設が1つ稼働しておりますけれども、ごみは7分別。所沢市は11分別で、ごみ収集体制が全く違います。当市は、ダイオキシン問題の教訓から、プラスチックは焼却しないことを原則的に徹底しておりますけれども、他市の政策との違いを超えての広域化については、担当レベルの話だけではなく、市長政治理念にも関わると思いますけれども、市長広域化についての見解を伺います。

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

また、区画整理事業で約25ha以上の規模の工業団地も計画されており、今後、工業団地として稼働していく際には、大変大きい電力が必要となってまいります。また、西部クリーンセンター耐用年数、これは令和14年3月までと。入間市の工業団地の中に現在稼働している清掃施設耐用年数がほぼ同年度までだというふうにも伺っております。

毛呂山町議会 2023-03-06 03月06日-04号

また、工場などから公共用水域処理水を排出する場合で、水質汚濁防止法特定施設、または埼玉生活環境保全条例指定排水施設に該当する場合には、毛呂山町を所管している埼玉東松山環境管理事務所への届出が必要となり、稼働後は埼玉東松山環境管理事務所による立入調査が行われます。このような審査や届出により、企業進出時には排水などの安全性は保たれていると考えております。  

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

新たなごみ処理行政は、令和9年4月稼働予定久喜市が建設する新たなごみ処理施設について、久喜市の広報でポイントを紹介しています。 昨年12月号では安全について、今年の1月号では環境について、2月号では開かれた施設、3月号から多分予定ですけれども、調和、次に経済性、次ににぎわい、全部で6回シリーズです。このにぎわいというのが直接ごみを燃すことには関係ないものなんだと思います。

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

令和9年の新施設稼働前に、令和6年から町内で発生するごみ収集運搬業務を町で実施することになり、その準備作業に追われている状況にあります。 久喜市の新施設整備運営の契約は20年であり、その後はどうなるか明らかではありません。少なくとも町の経費負担状況によっては、単独処理、新共同処理枠組みを含め、政策転換を図るべきではないか、お伺いをいたします。 

所沢市議会 2023-02-22 02月22日-02号

戸籍システム改修事業戸籍事務内連携稼働支援)でございます。 戸籍謄本等の添付をせずにマイナンバー制度利用して行政機関の手続を行うことができるよう、また、戸籍謄本等本籍地以外でも取得することができるよう、システムを改修するための費用として141万円をお願いするものでございます。 続きまして、46ページをお願いいたします。 

宮代町議会 2023-02-21 02月21日-03号

しかしながら、現久喜宮代衛生組合跡地利用は決まっていないことに加え、八甫清掃センター稼働期間延命化及び集約化工事完了から15年とされており、将来に向けた課題が山積みしております。 そこで、次の点についてお伺いをします。 ①久喜宮代清掃センター跡地利用における和戸の残土活用問題点課題及び調整方法は。 

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

第5次総合計画につきましては、スタートから3年目に入り、多くの事業本格稼働に入っています。 小・中学校の適正配置につきまして、全4回の住民説明会を皮切りに、須賀小学校の再整備プロジェクトが動き始めました。昨年10月には市民ワークショップを行い、11月からは地域拠点施設検討委員会において検討が行われ、間もなく再整備基本構想がまとまろうとしています。 

ふじみ野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

産業文化センター空調機更新工事においては、動力盤受注生産製作期間を要することから、工事完了時期は明年の秋頃となりますが、現存の空調機稼働が可能なことと、利用者への影響がないように配慮し、工事を行うことを確認いたしました。 放課後児童クラブ管理運営事業では、登録児童数の増加により施設数支援単位数職員配置数が増加したことに伴う増額補正と理解いたしました。

所沢市議会 2022-12-16 12月16日-04号

これから休炉しているものをどんどん再稼働しようと。炉についても、寿命なども60年に持っていくというわけです。だから、市長政治ポリシーにも逆行すると思います。ぜひ、この問題については厳しい姿勢で、今日は説明会がありますけれども、全ての市民にきちんと説明する、議会にも説明する、それで、原発問題は東京電力と国の責任でやれということを強く国に言っていただきたいと思います。

蓮田市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

白岡市ののりあい交通は着実に稼働率が伸びているようですが、蓮田市での共存についての取組について質問します。  資料を御覧ください。補足説明します。資料2は、白岡市のりあい交通運行実績資料令和3年4月~令和4年3月)からの抜粋ですが、登録者はこれまでに5,816人で、利用人数延べ人数)は令和3年度は1日当たり39.7人が利用しています。

蕨市議会 2022-12-14 令和 4年第 5回定例会-12月14日-05号

現在の原発による発電量は全体の6%程度ですから、老朽炉を含む27基程度原発を再稼働しようというのです。  原発は、放射能汚染という最悪環境破壊を引き起こし、事故が起きなくても使用済み核燃料は増え続け、数万年先まで環境を脅かし続けます。最悪環境破壊を引き起こす原発環境のためと言って推進するほど無責任な政治はありません。  

ふじみ野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

包括管理業務が開始されますと、施設の不具合などに関する緊急連絡窓口として24時間365日稼働コールセンターのような役割をしますマネジメントセンター包括管理事業者によって設置されます。これは、自然災害や人災などの人命に関わる事態施設運営を停止させる事態などの緊急連絡についても一元的に受けるものでございます。

伊奈町議会 2022-12-13 12月13日-06号

執行部より、事業主体となって施設建設稼働を行う。稼働前は、基本構想施設整備基本計画等の策定、用地買収施設建設組合議会運営など、稼働後は、議会運営施設運営管理などを行う。一般廃棄物処理に関する基本計画は、現在、町と上尾市双方で策定しているが、今後、組合でまとめて作成するか、組合市町それぞれで策定するか、今後、協議が必要になるとの答弁がありました。