16541件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16541件)さいたま市議会(396件)川越市議会(4件)熊谷市議会(471件)川口市議会(630件)行田市議会(316件)秩父市議会(231件)所沢市議会(707件)加須市議会(270件)本庄市議会(219件)東松山市議会(233件)春日部市議会(514件)狭山市議会(730件)鴻巣市議会(451件)深谷市議会(288件)上尾市議会(218件)草加市議会(975件)越谷市議会(370件)蕨市議会(417件)戸田市議会(478件)朝霞市議会(409件)志木市議会(344件)和光市議会(509件)桶川市議会(492件)久喜市議会(458件)北本市議会(635件)八潮市議会(262件)富士見市議会(421件)三郷市議会(439件)蓮田市議会(320件)坂戸市議会(303件)幸手市議会(210件)鶴ヶ島市議会(224件)日高市議会(167件)吉川市議会(252件)ふじみ野市議会(264件)白岡市議会(295件)伊奈町議会(320件)三芳町議会(288件)毛呂山町議会(259件)越生町議会(129件)小川町議会(164件)川島町議会(163件)吉見町議会(121件)鳩山町議会(231件)東秩父村議会(57件)美里町議会(123件)神川町議会(40件)寄居町議会(149件)宮代町議会(326件)杉戸町議会(249件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502505007501000

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-20 令和6年 保健福祉常任委員会 会期中(第1日・6月20日)本文

利用者や御家族から障害重度化等に伴う事業所移行希望等があった際には、御希望に配慮した対応を行ってまいります。  次に、具体的な検討内容についてです。A3判の参考資料を御覧いただきたく存じます。  両施設施設概要につきましては、二、施設概要のとおりです。  三、施設サービスなどの在り方の検討についてを御覧ください。  

和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号

データの分析結果を機能に反映することについては、市民サービスの向上に資する取組となりますので、今後検索ログにより蓄積されたデータを活用し、本機能を改善するとともに、LINEにおけるごみ分別については、ごみ分別アプリ「さんあ~る」への移行についても視野に入れて検討してまいります。 ○議長富澤啓二議員) 加山市民環境部長。     

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

(2)番、地域移行について伺います。ご存じのとおり、スポーツ庁運動部活動地域移行についての方針を示しており、まずは休日の活動から始め、じきに平日の運動部活動地域移行を目標としています。教職員の負担軽減部活動専門性強化、継続的な部活動運営を考えると、民間や地域の団体の力を利用した地域移行が必要と考えますが、市の見解を伺いたいと思います。  次に、大きな3番、市保有のバスについて。

川越市議会 2024-06-19 令和6年 文化教育常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

学校教育部参事教育指導課長 今回御寄附を頂いております三事業者方々からは、川越市で現在行っております部活動地域連携地域移行に有効に活用していただきたいと、そのような御意向であるということを我々のほうでは伺っております。 小林範子委員 地域移行地域連携のメリット、デメリット、様々あると思います。

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

この検査は、変異して子宮頸がんへと移行する可能性となるヒトパピローマウイルスにそもそも感染しているかどうかを30代、40代、50代の女性を対象に、細胞を取り検査にかけるもので、このヒトパピローマウイルス感染していなければ5年ごとの検査でよいとするもので、精度も高く厚労省が指針として発表したばかりのものです。

富士見市議会 2024-06-19 06月19日-06号

令和4年度、そして令和5年度、これらの行政評価を比較して、新型コロナウイルス感染症の5類移行物価高騰による影響があったのかどうかといったことを伺います。  次に、(2)、基本計画にある「幹線道路網の推進」の取組及び「幹線道路の改修・補修」の取組に関し進捗に遅れがでていることによる市民への影響と今後の対応は。

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

(1)、PTAについてでございますが、まずPTAについては新型コロナウイルスも2類から5類に移行し、児童・生徒の学校生活流行前とほぼ変わらない生活に戻ってきました。同様にPTA活動も行われるようになり、運動会や体育祭入学式卒業式など学校行事PTA会長をはじめ役員や委員方々にご協力をいただいているところでもございます。  

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

次に、ヤングケアラーに対する具体的な支援策につきましては、現状高齢、障がい、子ども・子育て、学校教育など、それぞれの現場において最初に相談を受けた窓口が中心となり、必要に応じて関係各課支援機関連携を図りながら支援を行っているところであり、また令和5年度から実施している重層的支援体制整備移行準備事業において、複合的な課題や制度のはざまの問題に対応するための包括的な支援体制構築に取り組むことで、ヤングケアラー

草加市議会 2024-06-17 令和 6年  6月 定例会−06月17日-03号

4点目、高次脳機能障害児・者の生活介護施設入所支援共同生活援助自立訓練就労移行支援就労継続支援A型、就労継続支援B型等、早期に相談につながり、多機関、多職種の方々連携した支援が受けられる体制整備についてのお考えをお伺いいたします。  5点目、障がいの特徴や脳卒中の防止の呼びかけ、後遺障がいにならないための知識、予防の周知など、どのような対策を取るべきか、お伺いいたします。  

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

残念ながら、私これは担当ではなかったので、聞けなかったのですけれども、今後やはりこのような講演会というのは担当としても必要だと考えておりますので、5類に移行した年度は、さすがにそういったことまで踏み込むことができなかったと思いますけれども、今年度以降、引き続きやっていきたいなと考えております。 ○議長田中栄志) 川畑議員。 ◆21番(川畑勝弘) ぜひお願いしたいなというふうに思います。

鶴ヶ島市議会 2024-06-14 06月14日-03号

その中で、既に部活動の時間を例えば早朝の時間に移行させたりですとか、クーラーのついている部屋を用意して定期的にそちらで休憩を取る、それから15分から30分ほどのクーリングの時間と先ほど教えていただきましたが、やはり15分から20分程度の休憩時間と、あと下校前にはしっかりと体を冷やして下校することなども学校では努めております。

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

また、帯状疱疹ワクチン定期接種化に向けて、近いうちに定期接種化移行する可能性があるのかどうか、この国の審議会定期接種化に向けた検討状況、恐らく市のほうでも把握していると思いますので、市はどのように感じられているのかを三点目としてお尋ねいたします。  帯状疱疹、これは水ぼうそうに罹患した際の水痘帯状疱疹ウイルスが脊髄にとどまることで、一回水ぼうそうになると、免疫ができて、二回目の感染はない。

富士見市議会 2024-06-14 06月14日-03号

受給資格証マイナンバー活用に当たっては、新たに当該システム構築が必要となるわけでありますが、本市におきましては現在令和7年度中に実施する基幹系システム標準化に伴う全庁的なシステム更新に着手しておりますので、来年度中に運用終了が確定している既存システムを改修することになること、またシステムベンダーとしても対応が非常に困難であることなどから、現状ではシステム標準化の円滑かつ確実な移行作業を最優先としているところであります

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

まず初めに、学校部活動地域連携地域移行の進め方についてでございます。  教育委員会といたしましては、引き続き文化スポーツ部連携して、休日の部活動から休日の地域クラブ活動へと段階的に移行していくための取組を行ってまいります。  令和六年度につきましては、市の方針保護者地域、さらには教員、子供たちに説明をいたします。

戸田市議会 2024-06-11 令和 6年 6月定例会-06月11日-04号

障害者就労を目指す場合、一般企業に勤めるケース、ほかには福祉作業所などの就労継続支援サービスに進むケース、また、一般就労を目指すということで、一般就労を目指して訓練をする、今、就労移行支援サービスという形もありまして、様々な形があるわけですね。これをなるべく早く知った上で、将来を見て、その中でまた高校選びをするということは、中身が全然違うわけです。