500件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(500件)さいたま市議会(20件)川越市議会(0件)熊谷市議会(15件)川口市議会(26件)行田市議会(32件)秩父市議会(1件)所沢市議会(17件)加須市議会(10件)本庄市議会(20件)東松山市議会(8件)春日部市議会(11件)狭山市議会(11件)鴻巣市議会(6件)深谷市議会(6件)上尾市議会(12件)草加市議会(11件)越谷市議会(18件)蕨市議会(7件)戸田市議会(1件)朝霞市議会(16件)志木市議会(4件)和光市議会(13件)桶川市議会(15件)久喜市議会(8件)北本市議会(9件)八潮市議会(9件)富士見市議会(7件)三郷市議会(22件)蓮田市議会(11件)坂戸市議会(4件)幸手市議会(7件)鶴ヶ島市議会(6件)日高市議会(1件)吉川市議会(7件)ふじみ野市議会(8件)白岡市議会(7件)伊奈町議会(7件)三芳町議会(14件)毛呂山町議会(7件)越生町議会(25件)小川町議会(9件)川島町議会(12件)吉見町議会(12件)鳩山町議会(3件)東秩父村議会(5件)美里町議会(4件)神川町議会(3件)寄居町議会(4件)宮代町議会(7件)杉戸町議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

加須市議会 2020-09-10 09月10日-04号

次に、諸行事、特に体育祭音楽祭社会科見学、修学旅行職業体験学習卒業式等取組予定について伺っておきます。 ○議長柿沼秀雄君) 杉田学校教育部長。 ◎学校教育部長杉田勝君) 諸行事取組予定についてのご質問にお答えいたします。 まず、運動会体育祭についてでございますが、9月から11月にほぼ全ての学校実施予定となっております。

さいたま市議会 2020-09-03 09月03日-02号

まず、例年聞いていることですけれども、盆栽美術館について昨年度の入場者数、そして社会科見学、講座を除いた純粋な観光客数、昨年度の収入、人件費込みの経費、昨年度の収支、開館以来の累積収支を伺います。 そして、昨年度も地下鉄7号線延伸の関連事業に税金が投じられたわけですが、浦和美園~岩槻地域成長発展プランに関連する昨年度決算額、そしてこのプラン開始以来の累積決算額をお伺いします。 

三芳町議会 2020-09-03 09月03日-一般質問-04号

学期以降につきましては、遠足社会科見学など、感染防止に努めながら可能な範囲での実施予定をしております。感染が拡大している中、児童生徒感染防止を考慮した上で、実施については検討してまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長井田和宏君) 小松伸介君。 ◆6番(小松伸介君) すみません、社会科見学を検討しているということですか、はい、分かりました。  

三芳町議会 2020-08-31 08月31日-一般質問-02号

社会科見学でさいたま市にある大久保浄水場に行かれているところもあるかと思いますが、現在施設見学受入れ及び予約受付中止にされておりました。埼玉県の緊急事態宣言は5月20日に解除されましたが、浄水場はライフラインとしての運転を継続しなければならない重要な施設であるため、新型コロナウイルス感染防止を目的として、当面の間、施設見学受入れ中止させていただきますということでした。

蕨市議会 2020-06-17 令和 2年第 3回定例会-06月17日-05号

今申し上げました問題意識を持ちつつ、⑤今後、児童生徒に対して、魅力ある学校づくりを目指すために、長期休業期間短縮運動会体育祭スポーツ大会プール文化行事社会科見学、遠足修学旅行などの実施状況と、また、土曜日授業の考えについてもあわせてお聞かせください。  教育最後⑥就学援助制度受給世帯についてです。  

狭山市議会 2020-06-16 令和 2年  6月 定例会(第2回)−06月16日-04号

では、それについて狭山市の様子を例えば動画で見られるですとか、ふだんだったら社会科見学でみんなで一斉に行かなきゃいけないというのが、それも例えば動画で見られるですとか、そうしたコンテンツというのは、これは臨時に関わらず用意していくというのは非常に意義のある部分でもあると思うんですけれども、こうした対策においても、こうしたコンテンツをご用意いただくという考えについてお聞かせいただきたいと思います。

蕨市議会 2020-06-15 令和 2年第 3回定例会-06月15日-03号

       │  はどのようか              │   │ │   │       │ ⑤児童生徒に対して魅力ある学校づくり目│   │ │   │       │  指すために               │   │ │   │       │  ア 長期休業期間短縮運動会体育祭ス│   │ │   │       │   ポーツ大会プール文化行事や、社会科│   │ │   │       │   見学

坂戸市議会 2020-06-09 06月09日-一般質問-03号

また、社会科見学遠足等につきましては、各学校ごと内容交通手段等を踏まえ、中止または延期を検討しているところでございます。  以上でございます。 ○飯田恵議長 よろしいですか。  17番・古内秀宣議員。 ◆17番(古内秀宣議員) 修学旅行宿泊学習等は時期を考慮して実施の方向で検討するとのことですので、了解をいたしました。

行田市議会 2020-03-19 03月19日-07号

次に、同じく教育費人権教育推進費の自動車借上料に関し、学力向上学級に係る社会科見学のためのバス上料とのことであるが、なぜ限られた地域子どもたちだけがこのような事業に参加できるのか。部落差別解消推進法第5条に規定されている教育と、啓発に係る事業の一環ということで市が実施するのであれば、どれだけ行うかは市の裁量だと思う。

東松山市議会 2020-03-10 03月10日-05号

◆4番(安藤和俊議員) 審議会委員の方からのご意見にも、子どもたちの目線が一番大事や、大きな行事など、例えば社会科見学修学旅行などを合同でできないかといった意見もありました。子育て世代を遠ざけ、少子化に拍車をかけてしまうようなことがないように、この機会に少人数学級における行き届いた教育考えて行きませんか。 ○福田武彦議長 答弁を求めます。  中村幸一教育長

加須市議会 2020-03-05 03月05日-07号

学校では遠足林間学校社会科見学、修学旅行など校外学習中で児童生徒が大けがや病気などの緊急時、教員はどのように保護者医療機関等に連絡を取っているのでしょうか。 まず、この点から教育長に伺います。 ○議長竹内政雄君) 渡邉教育長。 ◎教育長渡邉義昭君) 校外学習活動中における事故等、緊急時の対応についてのご質問にお答えいたします。 

毛呂山町議会 2020-03-04 03月04日-03号

なお、2月19日実施予定でありました川角小学校6年生のバスを利用しての国会議事堂科学技術館など大勢の人が集まる場所への社会科見学は、学校医の助言をもとに総合的に判断した結果、中止にいたしました。今後も国や県の情報等を注視しながら、正しい情報を迅速に学校に提供してまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜ればと存じます。  

狭山市議会 2020-03-03 令和 2年  3月 文教厚生委員会(第1回)-03月03日-01号

教育指導課長 6年生の社会科見学につきましては、対外的な行事など様々な事情により、これまでも1学期に行っている学校もあり、その際には、国会見学を予習として扱っておりました。同様に、学習の順序が入れ替わる来年度からは、2学期や3学期社会科見学を行う場合、その際には、国会議事堂見学を復習として位置づけることも考えられます。  

越生町議会 2020-03-03 03月03日-01号

学校行事の関係では、1月30日に越生小学校梅園小学校の6年生が合同社会科見学を行いました。子供たち国会議事堂などを見学し、12月に経験した「子ども議会」を思い出しながら、議会民主主義について、とても熱心に学んでまいりました。  越生中学校では、1月29日から31日まで、2年生が京都・奈良方面修学旅行に行ってまいりました。

加須市議会 2020-03-02 03月02日-04号

社会科見学では、児童生徒自身が撮影して発表資料とすることで、より主体的な学びを実現しやすくなります。 加須市としても、国のGIGAスクール構想に乗り遅れることなく、「日本一子どもを産み育てたいまちを目指して」、生徒児童1人にタブレット1台、各教室に大型表示器を整備されるよう、積極的に取り組まれることを要望いたします。 3点目に、障がい者雇用について伺います。 

本庄市議会 2020-02-27 02月27日-02号

それから、ミュージアム使用料及び賃借料バス借り上げにおいて今説明がありましたけれども、このバス借り上げについては、例えばここはミュージアムのところで今質疑しているわけですけれども、バスミュージアムだけでなくて、例えばそのほかの社会科見学などで行ける場所に回ることも想定して、これは計上されているのか説明をお願いいたします。 ○広瀬伸一議長 総務部長