宮代町議会 2024-06-12 06月12日-05号
第3款民生費、第1項社会福祉費、項目16物価高騰対策支援金調整給付金事業、この中で12節の委託料になります。電算帳票作成業務等委託料66万5,000円と、あと給付金受付業務委託料700万、こちらのほうの説明をお願いいたします。 それから、2問目になります。 予算書12ページ、13ページ、第4款衛生費、第1項保健衛生費、(1)保健予防事業になります。
第3款民生費、第1項社会福祉費、項目16物価高騰対策支援金調整給付金事業、この中で12節の委託料になります。電算帳票作成業務等委託料66万5,000円と、あと給付金受付業務委託料700万、こちらのほうの説明をお願いいたします。 それから、2問目になります。 予算書12ページ、13ページ、第4款衛生費、第1項保健衛生費、(1)保健予防事業になります。
次に、款3民生費、項1社会福祉費、低所得者支援給付金事業につきましては、給付金申請対象者の申請期限として令和6年5月31日を予定していることから、事業費1億2,209万4,449円を繰り越したものでございます。
3款民生費、1項社会福祉費、物価高騰対策支援金給付事業並びに同項の物価高騰対策支援金追加給付事業につきましては、非課税世帯への支援金給付決定処理が年度内に完了しなかったことから、繰越しをしております。
議案第39号令和6年度戸田市一般会計予算、款3民生費、項1社会福祉費、目4高齢者福祉費、事業1高齢者福祉事務費、節18負担金補助及び交付金、介護ロボット等導入支援事業についてお伺いいたします。 (1)市内介護サービス事業所において介護ロボットやICT機器の導入に至った経緯と目的について。 (2)導入機器について。 (3)介護ロボットの活用による効果について。
108ページから116ページにかけての、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費の各給付事業につきましては、これまでの実績、今後の推計を踏まえ予算計上をしております。 110ページをご覧ください。
次に、3款1項社会福祉費のうち健康福祉部に係る部分の説明を求めます。 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長 それでは、引き続き3款1項社会福祉費につきまして御説明を申し上げます。 3款1項社会福祉費につきましては、1目から4目、6目から8目が健康福祉部の所管でございます。
3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費、(16)物価高騰対策支援金追加給付事業につきましては、住民税均等割のみ課税世帯に対する1世帯当たり10万円の給付金並びに住民税非課税及び住民税均等割のみ課税の子育て世帯に対し、18歳以下の子供1人当たり5万円の給付金を支給するための費用を計上するものでございます。
◆松井優美子 委員 社会福祉費補助金のところで、重層的支援体制整備事業交付金があるんですけれども、福祉政策課と地域介護課と障がい福祉課の予算の内訳をお伺いいたします。 ○委員長 財政課長。
一方、10ページからの歳出についてでありますが、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費につきましては、個人住民税均等割のみ課税がされる世帯に対して、1世帯当たり10万円、また、低所得者の子育て世帯に対し、児童1人当たり5万円を支給するために必要な経費として、1億4,546万5,000円を措置したものであります。
一方、10ページからの歳出についてでありますが、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費につきましては、住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金に要する経費として4億6,881万8,000円を計上するものであります。
3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費の(14)物価高騰対策支援金給付事業につきましては、住民税非課税世帯に対する支援金として1世帯当たり7万円を給付するものでございます。 なお、本補正予算におきましては6,253万4,000円の一般財源を計上してございます。
款15国庫支出金、項1、目1民生費国庫負担金、節1社会福祉費負担金につきましては、障害者自立支援給付費及び産前産後保険税負担金の交付見込みに基づく増額と計上でございます。次に、節2児童福祉費負担金につきましては、子育てのための施設等利用給付交付金の交付見込額に基づく減額でございます。
3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費の(2)社会福祉事業につきましては、埼玉県思いやり駐車場制度に基づき、各公共施設において障がいのある方や要介護高齢者、妊産婦の方など、歩行が困難な方のための駐車区画を整備するための経費でございます。
今回、交付決定されました算定の結果におきましては、基準財政需要額では、高齢者保健福祉費が約1億8,000万円の増額となった一方で、社会福祉費が約1億1,000万円の減額、保健衛生費が約8,000万円の減額となった影響などで、基準財政需要額全体ではほぼ見込みと同額の374億4,166万4,000円となりました。
次に、3款1項社会福祉費のうち健康福祉部に係る部分の説明を求めます。 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長 それでは、3款1項社会福祉費につきまして御説明申し上げます。 3款1項社会福祉費につきましては、1目から4目、6目から9目が健康福祉部の所管でございます。
次に、3款1項社会福祉費のうち総合政策部に係る部分の説明を求めます。 総合政策部長。 ◎総合政策部長 3款1項社会福祉費のうち総合政策部に関わる部分につきましては、5目人権推進費でございます。予算現額340万2,000円、支出済額288万1,147円、執行率は84.7%でございます。
3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費の(8)国民健康保険特別会計操出事業につきましては、共済費負担金率の確定等による人件費補正のほか、国民健康保険税の収入見込額の減などにより繰出金を増額するものでございます。 続きまして、20ページをご覧ください。
款15国庫支出金、項1、目1民生費国庫負担金、節1社会福祉費負担金につきましては、障害者医療費の交付見込みに基づく増額でございます。 次に、目2衛生費国庫負担金、節1保健衛生費負担金につきましては、新型コロナウイルス予防接種健康被害給付費の交付見込額に基づく増額でございます。
款の11地方交付税でございますが、収入済額は39億3,963万4,000円となり、普通交付税における社会福祉費の増による基準財政需要額の増などに伴い、前年度と比べまして3,984万9,000円の増となってございます。 少し飛びますが、25ページ、26ページをお願いいたします。
まず、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費でございますが、予算現額17億8,416万2,920円、支出済額16億403万2,190円、不用額1億8,013万730円となっております。支出済額につきましては、前年度と比較いたしまして3,947万592円の増となっております。