63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(63件)さいたま市議会(2件)川越市議会(0件)熊谷市議会(4件)川口市議会(5件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(6件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(2件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(18件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(1件)朝霞市議会(10件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(1件)北本市議会(6件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(1件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(1件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(6件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

所沢市議会 2011-03-09 03月09日-07号

現在の訪問看護制度におきましては、1日1回、週3日までの訪問が限度とされており、それ以上の訪問費用につきましては事業者負担せざるを得ないこと、また、精神保健福祉士家庭訪問診療報酬に算定されていないため、訪問看護ステーションでの配置が難しいという制度上の問題もございます。今後とも国や県の動向を注視しながら研究してまいりたいと考えております。 以上でございます。

さいたま市議会 2010-06-08 06月08日-04号

訪問看護制度は、老人保健法、こちらの改正によって1992年から始まった。医療のほうの訪問看護、これは老人保健法改正から始まっていると。一方、2000年からの介護保険実施によって、在宅の要介護方たち介護保険法に基づく看護サービス、こちらができるようになったということになります。 ですから、訪問看護制度介護保険制度看護サービス、こちらが並立しているということになります。

草加市議会 2000-03-14 平成12年  3月 定例会-03月14日-08号

この制度は、平成6年度途中、入院給食有料化が導入されたときに訪問看護制度老人保健施設の建設に回すということで各保険者拠出をする制度として創設されました。いわば税の二重取り的な制度として発足したわけです。この間の草加市の拠出金は合計で幾らになったのか。また、それはどのように使われたのか、伺っておきたいと思います。  

伊奈町議会 1999-03-19 03月19日-05号

申すまでもなく、老人保健制度疾病予防治療機能訓練を総合的に保健事業実施し、老人医療費を公平に負担することを目的に先ほど金子議員さんも申し上げておりましたように、1983年2月に施行されまして、その後一部負担金改正老人保健施設訪問看護制度が創設され、医療負担公平化介護体制強化が図られてきたところであります。

所沢市議会 1998-06-18 06月18日-08号

委員付添看護制度が昨年廃止されたが、市民からの相談はなかったのか。 山下高齢者福祉課長特段窓口では聞いておりません。 委員付添看護関係で、市民から相談を受けたときの対応はどう考えているのか。 森田生活福祉課長福祉総合的窓口といたしまして、生活相談等として事情をお聞きし、状況によっては一時的な生活困窮扱いとしての生活資金貸付制度利用等、総合的に判断し、対応していきたいと思います。 

草加市議会 1997-09-10 平成 9年  9月 定例会-09月10日-04号

次に、訪問看護制度について伺います。  現在、訪問看護医療保険の適用を受けていますが、介護保険制度では介護保険の対象となります。在宅中心とした高齢者福祉における医療保健福祉連携の中では大切なサービスの一つであります。  現在草加市では、民間の医療機関においてのみ訪問看護が行われていますけれども、実施医療機関はどこか、訪問看護婦は何名いるのか伺いたいと思います。  

北本市議会 1997-03-17 03月17日-06号

その後も看護制度検討会などで検討を重ねてきておりますが、廃止と継続の両論があり、結論に至っておりません。 なお、厚生省准看護婦問題調査会は、昨年に実施したアンケート調査の結果等を踏まえ、21世紀初頭の早い段階をめどに看護婦養成制度の統合に努めるとの方向を出しております。これを受け、今後も種々検討がされ、結論が出されるものと思われますが、現在のところは現状とのことであります。 

久喜市議会 1996-12-03 12月03日-01号

さらに、付き添い看護制度廃止に伴い、手のかかる患者病院から締め出されています。行き場のなくなったお年寄りは悲惨です。このように、お年寄り医療にかかわる状況は最悪です。なぜこうした高齢者いじめをするのでしょうか。許せないものです。いつでもどこでも安心して医療が受けられるよう、もとの状態に戻すべきです。  しかし、国の施策に追随する当局の姿勢は納得がいかないことを指摘し、反対をいたします。

草加市議会 1996-09-19 平成 8年  9月 定例会-09月19日-08号

さらに入院給食有料化とともに導入された付き添い看護廃止訪問看護制度の拡大はどうなったでしょう。平成6年度と比較し、看護料は5,432万7,346円から2,314万5,867円にと約3,100万円減っています。  しかし市内病院看護婦を増やし、新看護体制へ移行したのは、現在までに8病院にとどまり、執行中の2病院を除く22診療所の実態はつかめていません。

熊谷市議会 1995-09-27 09月27日-一般質問-05号

なお、新看護制度の紹介やPR等につきましても、医師会と協議をしながら、市民の皆様にご理解が得られるよう努力してまいりたいと存じますので、ご了承賜りたいと存じます。 以上でございます。 △会議時間の延長 ○湯本勇議長 この際、お諮りいたします。 午後6時まで時間延長したいと存じますが、これにご異議ありませんか。          

草加市議会 1995-09-20 平成 7年  9月 定例会-09月20日-08号

一方、この制度改正と同時に導入された訪問看護制度は、市内実施していないため、市民はその恩恵にもあずかれず、高齢者に限りない負担を押し付ける、この決算内容反対とする。  次に第56号議案は、平成6年度の国庫補助金削減影響額は11億5,300万円にも及ぶなかで、4億7,583万円もの黒字決算であり、6年度の基金残高は12億1,000万円にも及ぶ。