14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士見市議会 2023-02-21 02月21日-01号

次に、200ページの上段、空家等対策事業では、相続放棄等により所有者がいない管理不全な空き家に係る裁判所への相続財産管理人申立費用を計上いたしました。  また、空き家除去工事及び空き家利活用に係る改修工事費用の一部を補助する費用や、隣地統合に係る費用等の一部を補助する費用を計上しており、空き家除去利活用、流通を促進してまいります。  建設部につきましては以上でございます。

宮代町議会 2020-06-01 06月01日-03号

固定資産所有者が亡くなって、相続人がいない場合の現状把握、そして町の対応というところでございますが、先ほどのお答えの中でも一部重複するところがありますけれども、所有者死亡により、そして未相続相続放棄等相続する人がいない場合というのは結果として課税することができない、そのようなケースは生じております。 

本庄市議会 2018-09-20 09月20日-06号

徴収事務に必要な滞納者状況につきまして調査実施をしておりますけれども、平成29年度中に既に時効期間が満了している中で、借受人死亡し、その承継者相続人相続放棄等をしており、加えて保証人死亡していて、全く回収見込みのない債権がございましたので、本庄市債権管理条例第15条の規定に基づきまして、債権回収不能な債権として整理すべきケースとして2件、合計で357万5,987円の不納欠損処分を行いました

所沢市議会 2018-09-14 09月14日-03号

次に、平成28年第2回定例会におきましてお答えいたしました件数でございますが、こちらにつきましては、相続放棄等により相続人が不存在となっている件数でございます。このたびの特別措置法の定義では、所有者相続人存在するものの、その居所が不明である場合も含まれますことから、平成27年度につきましては25件が固定資産税を課税することができない所有者不明土地ということになるものでございます。 

朝霞市議会 2018-09-07 09月07日-02号

回収が困難となる状況といたしましては、遠隔地への転居等により連絡がとれなくなった場合のほか、経済的に困窮されている場合や相続放棄等により債務が継承されなかった場合など、さまざまな事例がございます。今後につきましても、回収が困難となった債権につきましては適時適切に処理することで適正な債権管理に努めてまいります。 次に、6点目の歳入・税収の動向につきまして御答弁申し上げます。 

所沢市議会 2018-06-20 06月20日-05号

次に、2番目の相続放棄等により所有者不明物件管理責任ということでお伺いしていきます。 これについては、ずっとヒアリングでも質問をいろいろとやりとりしたんですけれども、結論としては、なかなか一自治体では解決できないということではあります。ただ、こういったケースがどんどんこれからふえてくると思います。

和光市議会 2017-12-12 12月12日-03号

相続放棄等によりまして相続人存在しないというものはございまして、マンションなどの共同住宅で3件、土地のみで2件、戸建て住宅、これは土地と家屋、これが1件、合計6件でございます。 これらにつきましても、現在、届出書の中に登記に関する事項も記載いたしまして周知しているところでございますけれども、引き続きこれらの案内を通じまして相続登記の手続についての周知を図ってまいりたいと考えております。

越生町議会 2016-09-05 09月05日-03号

オの死亡者課税の今後につきましては、相続登記が任意であることのほか、相続人がいないケース相続人相続放棄等が増加すると見込まれますので、増加すると考えます。  カの平成25年度固定資産税不納欠損につきましては21件で、金額にして227万1,700円でございましたが、所有者居所不明者死亡者課税に関するものはございませんでした。  

草加市議会 2013-09-20 平成25年  9月 定例会-09月20日-05号

今回、債務者の御遺族相続放棄等を行ったことから、債権放棄に至ったとのことでありますが、ずさんな貸し付けを行った上に債権放棄は、市民税金放棄することにほかなりません。こうしたことが今後起こらないよう強く求めるものであります。  次に、第81号議案 指定管理者指定についてであります。  

草加市議会 2013-09-12 平成25年  9月 総務文教委員会-09月12日-03号

今回、債務者の御遺族相続放棄等を行ったことから、債権放棄に至ったとのことでありますが、ずさんな貸し付けを行った上に、債権放棄市民税金放棄することにほかなりません。  こうしたことが今後起こらないよう強く求めるものであります。  以上の理由から意見を付して賛成といたします。  以上で討論を終わります。 ○副委員長 ほかにございますか。   

  • 1