草加市議会 2024-06-24 令和 6年 6月 定例会−06月24日-06号
──────────◇────────── △各常任委員長報告に対する質疑 ○白石孝雄 議長 各常任委員長報告に対する質疑でありますが、発言通告はありません。 よって、各常任委員長報告に対する質疑を終了いたします。 ──────────◇────────── △休憩の宣告 ○白石孝雄 議長 暫時休憩いたします。
──────────◇────────── △各常任委員長報告に対する質疑 ○白石孝雄 議長 各常任委員長報告に対する質疑でありますが、発言通告はありません。 よって、各常任委員長報告に対する質疑を終了いたします。 ──────────◇────────── △休憩の宣告 ○白石孝雄 議長 暫時休憩いたします。
○議長(富澤啓二議員) 以上にて発言通告が終わりましたので、一般質問を終結します。 以上で本日の日程は全部終了しました。 --------------------- △次会の日程報告 ○議長(富澤啓二議員) 日程第3、次会の日程を事務局長に報告させます。 ◎事務局長(亀井義和) 報告します。 第17日、6月22日、土曜日、休日休会。 第18日、6月23日、日曜日、休日休会。
発言通告により順次発言を許します。 26番、佐藤利器議員。 ◆26番(佐藤利器議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、順次一般質問を行ってまいります。 初めに、外国人住民施策についてです。 前回、令和元年9月にも外国人施策についての質問をさせていただきました。
初めに、委員会提出議案第5号戸田市議会会議規則の一部を改正する規則につきましては、地方自治法の一部改正により、議案書の提出や請願など文書等により提出が求められているものや、発言通告書など文書等によることが求められている手続について、オンラインでの手続を可能とするため、所要の改正を行うものであります。 またあわせて、形式的な字句等の整理を行うこととしております。
議長の許可をいただきましたので、発言通告書に従いまして順次質問をさせていただきます。 まず、発言順位1、発言事項、ハラスメント、カスタマーハラスメントにおける市の基本的な考え及び対応方法について。
発言通告により順次発言を許します。 15番、田中議員。 ◆15番(田中宣光議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、一般質問を始めたいと思います。 通告では、みらい戦略に関する事柄について、事業総点検に関する事柄についての順番で通告いたしましたけれども、入れ替えまして事業総点検に関する事柄についてのほうから御質問してまいります。御了解いただければと思います。
発言通告により順次発言を許します。 20番、佐藤憲和議員。 ◆20番(佐藤憲和議員) おはようございます。 それでは、通告に従いまして一般質問を行ってまいります。 まず初めに、1番の教育についてです。 まず、アの水泳授業についてです。 水泳授業は、着衣泳など命を守る大事な大切な事業でもあります。
発言通告に従い、総括質疑を許します。 初めに、発言順位1番、2番、安保友博議員、質疑を願います。 〔2番(安保友博議員)質問席〕 ◆2番(安保友博議員) それでは、議案第43号、和光市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を定めることについての質疑を行います。
発言通告により発言をお願いいたします。 平野委員。 ◆平野厚子 委員 児童発達支援センター(あおば学園)建設工事に係る単品スライド額支払いに関する事柄についてお伺いしたいと思います。
発言通告により順次発言を許します。 13番、平野議員。 ◆13番(平野厚子議員) おはようございます。発言通告に従いまして、順次議案質疑を行ってまいります。 第36号議案 専決処分の承認を求めることについて[草加市税条例の一部を改正する条例]について質疑をいたします。
発言通告により発言を許します。 2番、森議員。 ◆2番(森覚議員) おはようございます。 議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い議案質疑を行ってまいります。 第38号議案 令和6年度草加市一般会計補正予算(第1号)について伺います。 まず、本事業の目的と内容についてお示しください。 次に、対象となる世帯数、そして子どもの数についてお示しください。
なお、一般質問の発言通告の受付は、本日議事終了後から1時間以内となっておりますので、ご了承願います。 本日はこれをもちまして散会いたします。 大変ご苦労さまでした。 (散会 16時05分)...
○議長(富澤啓二議員) 報告に対し発言通告がありませんので、質疑を終結します。 山田代表監査委員、御苦労さまでした。 --------------------- △陳情の報告 ○議長(富澤啓二議員) 次に進みます。 日程第5、本会議で審議するものとして、陳情2件を受理していますので、報告します。 事務局長に朗読させます。 ◎事務局長(亀井義和) 報告します。
──────────◇────────── △委員長報告に対する質疑 ○白石孝雄 議長 委員長報告に対する質疑でありますが、発言通告はありません。 よって、委員長報告に対する質疑を終了いたします。 ──────────◇────────── △休憩の宣告 ○白石孝雄 議長 暫時休憩いたします。
発言通告書に従い、順次一般質問を行いますが、今定例会、限られた時間で行うため、発言事項3、介護保険、4、子育て政策の(1)と(2)、5、公共交通政策の(2)を取り下げ、私の一般質問を行っていきますので、よろしくお願いいたします。 発言事項1、財政状況と今後の財政運営全般について伺います。 (1)施政方針を踏まえて、今後の新規事業に対する市の考えを伺います。
発言通告により順次発言を許します。 26番、佐藤利器議員。 ◆26番(佐藤利器議員) おはようございます。 議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い一般質問を行ってまいります。 柿木地区に関する事柄について。 最初に柿木農地管理組合に関することについて伺ってまいります。
発言通告により順次発言を許します。 1番、堀込議員。 ◆1番(堀込彰二議員) おはようございます。 議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い一般質問をさせていただきます。 新田駅東西口開発に関しての質問をさせていただきます。 令和4年12月、新田駅東口交通広場南側エリアの暫定拡幅整備を行い、暫定供給が開始されました。路線バスが駅東口ロータリーに発着できるようになりました。
発言通告により順次発言を許します。 6番、河合議員。 ◆6番(河合悠祐議員) では、通告に従い、一般質問を始めさせていただきます。 まず最初に、産科についてです。 これは、とある草加市民から伺ったお話です。その市民は、妊娠して32週目、予定日よりはまだしばらく期間のある妊婦さんでした。
提出議案に対する総括質疑に対し、発言通告がありませんので、質疑を終結します。 ただいまの各議案は、配付してあります委員会付託議案表のとおり、会議規則第37条第1項の規定により、所管の委員会に付託しますので、了承願います。 --------------------- △次会の日程報告 ○議長(富澤啓二議員) 日程第3、次会の日程を事務局長に報告させます。
日本共産党を代表しまして、発言通告書に従い、施政方針に対して質問を行います。 さきの議員と重複する点におきましては、割愛していただいて構いません。 質問に入る前に、令和6年、新しい年を迎えたその日、元日に能登半島沖において大きな地震が発生しました。被災され亡くなられた方に哀悼の意と被災された方に対し心よりお見舞い申し上げるとともに、いち早いライフラインの復旧、復興を願っているところです。